第3話 『愛』が足りない

 ――『アイ』が足りない、とは、どういうことだろうか。


 アイ、藍?相?合?間?

 私が首を傾げると、彼はクスリと笑った。


「『アイ』だよお、『アイ』。君の作品には、『アイ』が足りてなんだよ。」


「……『アイ』って、何よ。」


 含みのある笑みを浮かべて言う彼は、何が言いたいんだろうか。

 全くわからないけど、納得できてしまった。


 ――私は、彼の言う『アイ』が何なのかわからない。

 わからないから、欠けているのだと。


「『アイ』は『アイ』だよー。」


 答えるつもりがないのか、説明ができないのか、彼は同じような言葉を繰り返すだけだ。


「先生には、『自我』が足りないって言われたわ。」


 私は試すつもりで、彼にそう言って見る。

 彼の言う『アイ』も、『自我』と似たような物だろうと、勝手に決めつけていた。

 だってもし、全く別のものだったら――私の絵は、穴だらけになってしまうから。


「そうだねぇ、それも、『アイ』だねぇ。でも『アイ』はそれだけじゃないよ。もっと広くて、深くて、言葉じゃ表せない物。言葉で表せないから、絵に表すんだ。」


 なんだか抽象的なことばかり言う人だ。

 言葉で表せない物を、絵に表す。

 そんなこと、私だってしているつもりだ。


 動物の毛並み、画面に溢れる光、水の綺麗さ、地面の質感――そんな物、絵の方が言葉より表現できるに決まっている。


 けれど『アイ』はどうなのだ。

 目には見えない物なのだろう。

 目には見えない物を、どう描けと言うのだ。


「どうすれば『アイ』を描けるの?」


「どうしたらいいと思うー?」


 彼は私の質問に、質問で返した。

 答えてくれればいいじゃない、と言おうとして、やめた。

 自分で考えないと意味がない。そう、言われている気がした。


 どうすれば『アイ』を描けるのか。

 自分が投げかけた疑問に自分で答えるべく考える。


「……私には、『アイ』が何かわからないわ。もしわかったら、もしも『アイ』が目に見えたら……ちゃんと、忠実に描けると思う。」


「――見えてるよ。」


 彼の言葉に、私はえ、と声を漏らした。

 抽象的な説明をするから、てっきり見えないものだと思っていた。

 見えた物を忠実に再現している私の絵に、見えているものが欠けているはずがない、そう思った。


「見えてるの?」


 信じられなくて、オウム返しのように聞き返した。

 写真のように表現しているのに。

 忠実であることが、私の自信だったのに。


 うん、と頷いた彼は、もう一度私の絵に目を落とした。


「例えばこの絵。オレがこの風景を見て描いても、こんな風にはならない。何でだと思う?」


 私の目に注がれていた視線が、こちらを向いた。

 赤い瞳に見られて、彼の問いを反芻して、気が付いた。


 技術の差――という話ではない。

 画材の違い――なんてものではない。

 タッチの違い――も勿論あるかもしれないが、それ以上の違いが、ある。


「――貴方の方が、貴方のことを……被写体のことを、よく知っているから?」


 彼は目を細めて柔らかく笑い、深く頷いた。 


 彼は私より何倍も、彼自身のことを知っている。

 だって私は出会ったばかりだけど、彼はもう何年も、彼として生きているのだから。


「そー。オレは……オレのことが、あまり好きじゃないんだ。だからもしもオレがこの絵を描いたら、こんなに綺麗で、真っ新にはならない。もっと暗くて、気味の悪い絵になるだろうねぇ。」


 ――だってオレには、オレの姿がそう見えてるから。


 と、彼は嘲笑うように付け足した。


「そんな嫌いな、大嫌いなオレに『アイ』を見出して、それを核に描いたら……きっと君が怖くなるような絵が完成するよぉ?」


 どうして自分が嫌いなの?

 私が怖くなるような絵って、どんなのよ。

 私の疑問は顔に出ていたと思うが、彼は無視して話を続けた。


「君は写真みたいに、客観的に見たオレを、1つのモノとしてのオレを描いてくれた。でもそれは、君が描かないといけない――君が描きたい絵じゃない。」


 彼は立ち合がると、私に絵を返してきた。

 受け取った私の肩を掴むと、椅子のあるところまで下がらせてくる。

 そのまま私を座らせると、自分も元の椅子に座り、筆を取って絵に向き合った。


「ほら、その絵とオレを比べてみてよ。君にはオレがどう見えてる?もしもその絵と、今の光景に差異があったら――それがきっと、君の『アイ』だよ。」


 彼は私に笑いかけると、ふっと真剣な顔になって、絵を描き始めた。


 差異なんて、見比べなくてもわかっている。

 一目見た時から今まで、絵を描いていた時も、話していた時も――

 ――私には、彼が輝いて見えていた。


 電気も点いていないのに、窓からの明かりも殆ど届いていないのに。

 まるで彼が光源かのように、きらきらと輝いていた。


 そしてその輝きは、彼が絵を描いている時、一層増して見える。

 黄色い輝きが増すのに合わせて、藍色の影も濃くなっていく。


 絵を描いている横顔が、綺麗で、たまらなく眩しい。

 白い髪を藍色に染める影に、視線が飲み込まれる。


 これ私に足りなかったもの。

 この胸を焼くような眩しさが離れられなくなる暗さが、『アイ』なのかもしれない。


「どお?見つかった?」


「ええ。お陰様で。」


 私が答えると、彼は真っ直ぐに私を見て、ふわっと柔らかく笑った。

 その笑顔が綺麗で、眩しくて、“描きたい”と思った。


 彼の笑顔が、これまでにないほど私の創作意欲を掻き立てる。

 この創作意欲そのものが『アイ』なのだと、強く実感した。


 そっか。と短く頷いた彼は、立ち上がって入り口の方へ近づく。

 閉まっていたドアを開けると、少し教室内が明るくなった。


「君にオレがどう見えてるのか気になるけど、そろそろ集合しないといけないんじゃない?」


 ドアの前でこちらを振り返った彼は、小さく首を傾げた。

 ええ、そうね。と言おうとして、私は全く別のことを口走った。


「あっ、貴方に私は、どう見えてるの!?」


 勢い余って、言葉が閊えてしまった。

 恥ずかしくて頬が赤くなった私を、彼は赤い目を丸くして見ている。


「……うーん、内緒。」


 ふふっと口元に手を当てて笑った彼は、そのままその手の人差し指を立てて、悪戯っ子のように言った。


「君が見たままのオレを描いてくれたら、オレも君を描いて教えてあげるよお。また、ここ来るでしょ?」


 私が頷くと、彼は嬉しそうに笑った。

 彼は光を散りばめて言った。「楽しみだ。」と。

 その言葉が、自分でもなぜかわからないくらい嬉しくて、私も同じくらいかそれ以上に、笑ってしまった。


 画材を片付けて、退室を促してくる彼の元に行く。

 そのまま出ていこうとして、最後に、どうしても聞きたいことがあることを思い出した。


「貴方の名前は?私は日高ひだか絵李えりよ。」


「えりちゃんっていうんだあ。えりちゃんの“え”は“絵画”の“絵”?」


 ええ。と私が頷くと、彼は柔らかく笑った。

 その笑顔はやっぱり綺麗で、けれどどこか寂しそうに見えた。


「絵李ちゃん、いい名前だね。まるで絵を描くために生まれてきたみたいだ。」


 絵李ちゃん、絵李ちゃん、と、彼は私の名前が気に入ったのか、何度も繰り返した。

 綺麗な声が私の名前を紡ぐ度、その声を聞く度に、彼の輝きと影が私の中に入り込んでくるようで、なんだかくすぐったい。


「貴方は?」


 嬉しい。けれども照れくさくなって、誤魔化すように彼の名を聞く。


「オレはねえ……オレは月宮つきみや響久ひびく。」


 月宮響久。つい最近見た名前だった。

 今朝、美術室で、見た。

 私が銀賞だったコンクールで、金賞だった人の名前。


 彼だったのか。

 こんなに素敵な絵を描く、こんなに素敵な人だったのか。

 ならば仕方がない。今の私は、彼に勝てない。


「綺麗な名前ね。」


「よく言われるよ。」


 ふっと息を吐いて私が言うと、彼はさらっと答えた。

 本当に綺麗な名前だと思う。

 綺麗な絵を描く、綺麗な彼にぴったりだった。


「ほら、集合時間送れちゃうよ。」


「そうね。じゃあ、また今度。」


 彼――響久の横を通り過ぎて廊下に出る。

 そのまま歩き出すと、響久が後ろから声をかけてきた。


「絵李ちゃん、オレ、『アイ』があったら君の絵――すごく好きだと思う。」


 好き、という言葉に、ドキッとしてしまった。

 私は足を止め、振り返る。

 薄く微笑んだ響久が、こちらを見ていた。


「次に私の絵を見たら、大好きすぎて驚くわよ。……自分のことも、好きになっちゃうかもね!」


 響久はこれ以上ないほど目をまん丸に見開いた。

 数秒してから、その目を閉じてふふっと笑う。


「ふはは、本当に、待ち遠しいよ。」


 ひらひらと手を振ってくる響久に手を振り返して、私は再び前を向いた。





 集合場所である第1美術室に戻って来ても、まだ全員は帰ってきていないようだった。

 まだ少し時間がありそうだな、と思い、簡単に絵具を広げる。


 さっき描いた響久の絵に、光と、影を描差さない

 黄色い光と、藍色の影に染められた、白い髪。挟まれた、赤い目。


 窓からの光は届かない。この時間のあの場所に、藍色の影はささない。

 けれど私には、響久がこう見えた。

 だから、これでいいのだ。


「あっ、日高せんぱーい!どんなの描いたんですか?見せてください。」


 美術部の後輩が駆け寄ってきて、私は慌てて書きあがったばかりの絵を隠した。

「何で隠すんですか?」と、後輩は不思議そうに首を傾げている。


「この絵は駄目よ。恥ずかしいから。」


 私が微笑んで答えると、後輩は「珍しいですね。」と以外そうに言った。


 私自身、びっくりしている。

 今まで絵を見られることを恥ずかしがる人の気持ちが、全くわからなかった。

 上手いなら胸を張っていればいい、堂々と見せればいいと思っていた。


 けれど今は、その気持ちがよくわかる。

 みんな今まで、こんな思いをしていたんだな、とようやく理解できて、嬉しかった。


 この絵は誰にも――響久以外には見せられない。恥ずかしい。

 だってこの絵には、私の『自我』が、『 1 』番が、『愛』が――『アイ』が詰まっているから。

 この絵を見られるのは、私の内面を見られるのと同じことだから。


 この恥ずかしさにも、少しづつ慣れていこうと思う。

 もっと『アイ』のある絵を描いて、この恥ずかしさも受け入れて、コンクールに出すことができれば。

 きっと私は、金賞が取れる。


 描きたい。今すぐ学校に帰って、今朝完成した絵に『アイ』を加えたい。


 これから私の絵は、大きく変わるだろう。響久に「大好き。」と言ってもらえるような絵に、変わるだろう。



 ――藍色、黄色――それから白と赤の絵の具が、足りなくなりそうだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【完結】『アイ』が足りない 天井 萌花 @amaimoca

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画