異口同音

佐々井 サイジ

異口同音

いぬいさんの主張)

 県営アパートの人と区域を分けてもらうことはできないんですか? ゴミ当番も朝の子どもの立ち当番も仕事があるからって言い訳にしてサボってるんですよ。結局ゆうひ団地の一軒家の人たちだけですることになってます。私たちだって仕事してるし忙しいのは一緒なんですけどね。


 県営に住む人ってシングルとかワケアリの家庭なんですよね。それは一人で仕事しながら家事と育児する大変さはわかりますよ。でも私は夫がいますが、仕事しながら家事育児してますよ。夫はほとんど家事育児しないし、子どもみたいなもんです。シングルの人たちより大変なのに言い訳もせず頑張ってるんですけどね。


 だいたい何なんですか、県営に住む人たちって。挨拶してるのに返してこないし。この前、岸辺さん?のお子さんが小学校の窓ガラスを割ったっていうじゃありませんか。いや、見た目で判断するつもりはありませんけどね、やっぱり親も親なら子も子ですよね。いつこっちに危害を加えるかと考えると怖いですよ。


岸辺きしべさんの主張)

 ゆうひ団地の人たちと区域を分けられませんかね。そりゃ、私はシングルでゴミ当番や子どもの旗当番ができなくて申し訳なく思ってます。当然です。でも「岸辺さんは特別に考慮されて当番を免除されて羨ましいですよ」って嫌味ったらしく言われ続けるのはもう耐えられません。


 仕事の場所的に一軒家に挟まれる道路を自転車で行くんですけど、そこですれ違うママさんに頭を下げても無視ですよ無視。いい大人なのに。一軒家を持つってそんなに偉いことなんですか? 身分制度ってまだ存在してるんですか? 人間の基本なんかできてなくても許されるもんなんですか? 意味が分かりません。


 窓が割れたのも全部ゆうひ団地の子どもらが結託して息子のせいにされました。いえ、息子が窓を割ったことは事実です。でも息子に「お前のお父さん死んだんか」としつこく言われて我慢できなかったんです。親も親なら子も子ですね。息子がその子たちに乱暴しなかったのは優しさだと思ってます。


(乾さんの主張)

 県営に住む人って年収が低い人なんでしょ? そりゃシングルだとフルタイムで働きにくいから年収も低くなるのはわかるんですけど、それはもっと過去努力しておけばそんな現状にならずに済んだんじゃないですか? 因果応報っていう言葉を体現してらっしゃいますよね。反面教師ですね。


 例えば学生時代のときに勉強を頑張って国公立とか関関同立とかの大学に進学して、有名企業に就職する。そしたら福祉制度が整ってますし、時短勤務も充実してると思うんですけどね。まあそんなこと言い出したらきりがないですけど。ただ、自分のせいで周りに迷惑かけてることを自覚してほしいですね。


 お隣さんとかは良い人ばかりなんですけどね。やっぱり一軒家を持つ人はそれなりに教養があるから住み心地が良いですね。それだけに同じ区域に県営アパートが入ってるのが惜しすぎますけどね。どうにかなりませんか? なりませんよね。せめて県営の人に当番くらいしろって言っておいてください。


(岸辺さんの主張)

 一軒家を持つ人ってある程度お金に余裕がある人なんでしょう? お金はあるのに良識は無いんですね。私自身も母子家庭で育ち、大学に行く余裕はありませんでした。勉強はそこそこできる方だったので進学したかったですか、努力だけでの問題ではないことも世の中にはありますよね。


 息子が望むなら大学に行かせてやりたいと思います。だからこそ今、私が馬車馬のように働いて、少しでも貯金しておきたいんです。同時に教養のある大人になるよう教育します。一軒家のママたちは反面教師ですね。子どもたちに父親がいないことをバカにされても危害を与えなかった息子が誇りです。


 とはいえ一軒家の人たちとは違う区域にしてほしいです。勝手に色眼鏡で見て蔑むような人たちと一緒に何かをすることはできません。「大人になれ」と言うならあの人たちに言ってください。当番ができない負担はおかけしてますが、あの人たちに嫌がらせされる覚えはないので。よろしくお願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

異口同音 佐々井 サイジ @sasaisaiji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ