16六話『戀する司書は図書館を洄游する』
帝國圖書館三階の閲覧室前は、入館者が列を成し、酷く混雑していた。皆一様に無言で静かではあるが、午後の
押し退け割り入り、最後尾を探し出し、
微動だにしない行列に苛立ちつつ、前方を瞥見すると、向こうの青年、その
「あれ、本を借り受けるのに用紙が要るんだっけか」
並び始めて十数分が経った頃、忠嗣は閲覧証書が不可欠であることを思い出した。
延々と屋外で待たされた後、小銭を払って証書を貰い、
「あ、巌谷司書様。何でこんなところに並んでいるのですか」
「
「
欽治は簡潔に手順を説明し、慌ただしく走り去った。可愛い
邂逅した翌日も翌々日も、実存しない幻だったのではないかと
「二階のあの雑然とした部屋か。余り足を踏み入れたくない場所だな」
書架の番号も分類も知らぬ者が書庫に立ち入ったところで迷うだけである。欽治によれば、目録室に控える
七列六段の
「ここも通過して、何だっけか、奥だか手前だかに相談掛が居るとか」
腕章を巻いた制服姿がそれらしいが、全く見知らぬ若い男だった。雇員か嘱託か、
「巌谷司書ですね。目録室に来られるなんて珍しい」
聞けば新入りの書記だという。面識のない者に名を呼ばれるのは若干気色悪いが、部下ならずとも後輩に相違いない。忠嗣は、重要にして内密の職務だと偽り、やや命令口調で目当ての書籍の
すると新人書記は束の間、頭を悩ませ、矢庭に筆と紙切れを取ってさらさらと書庫と書架の大番号を記した。相談掛は雑役に
彼の
「また三階か。行ったり来たり七面倒だな。出納手の坊やたちは毎日これを何十回とこなしているのか。実に苦労が多い」
閲覧室のエディキュウル*を押し開けて書庫に入った。ここも静まり返り、動き回る出納手の
忠嗣が求めたる書籍は、近現代の欧州演劇事情を著した専門書、それと
頭の「グラン」は「大きな」を意味するもので、手元のコンサイス佛和辞書を
「人形、手袋の人形、人形劇」
そう端的に記されているだけだった。額面通り受け取れば「グラン=ギニョヲル」は「大きな人形」となる。忠嗣は店内で不気味な印象を醸し出していた人体解剖模型を思い浮かべたが、直感は別物と告げた。
もうひとつ、「大規模な人形劇」とも訳すことが出来る。そこで百科事典に加え、演劇関連の専門書を求めた次第だが、残念ながら書庫には歌劇を軸に据えた見聞録と歴史書しか見当たらなかった。
帝都では新派の劇団が引き続き隆盛を極めているものの、西洋の最新演藝事情を詳しく記した書物は皆無。仕方なく、「G」の項目が入るラルウス百科事典を抜き取り、
<注釈>
*エディキュウル=小さな神殿を意味する特殊な様式の扉。画像解説有り〼。↓
<附録>
近況ノオト『【寫眞解説】帝國圖書館潜入編〜④〜エディキュール』
https://kakuyomu.jp/users/MadameEdwarda/news/16817330668957937739
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます