すとろ~く

めいき~

第1話 キーボードとモニター

どうも、私です。


皆さんは執筆どうしてますか?



私は、パソコンで文章を書いてます。

ヘタですが、それはご容赦下さい。



さて、パソコンで文章を書いている人にとってまず重要なのがキーボードとモニターです。


ぶっちゃけた話、モニターが悪いと眼がどんどん疲れますし。

キーボードがあってないと長時間のタイピングには向きませんから、追い込んでガシガシ打ち込むときに指が痛くなったりします。




これは、私が今のキーボードにたどり着くまで勝手に考えていた事を勝手に綴ったものになりますので色んな意見やふざけんな死ねという事も言われるかもしれませんがただの個人の戯言になります。



まず、一番安いメンブレ(何も考えずに何も見ずに買うと大体これ)。


※メンブレンの略


ですが私はメンプレが嫌いで、どうしても間に合わせで使うのならば3000円以上は出したくないです。


というのも、まずキーによってばらつきがある為人差し指でぽちぽちタイプする様な人でも無ければ間違いなく違和感を感じる事が多いです。(そうでないのもありますが希少)


次に、メカニカル。メンブレ程安くは無いですが、ゲーミングキーボードというと大体これです。


フルサイズだとそこそこの値段がしますので、狙いは有線のテンキーレス。


実は軸の種類だけで百以上あるのですが、赤軸と銀軸とかだけ知ってればいいです。



赤はメカニカルなのに、独特のカチカチ音がかなり小さいのでチャットにも入りにくく壁の薄いアパートとかでも割と安心して使ってられます。



銀軸はとにかく浅くて、ボタンを押したではなく触った程度で反応する為慣れないと誤爆を連発します。それでも、浅くて触っただけで反応するという事は裏を返すと早打ちにはかなり向いているので締め切りに追われるタイプの人なら検討もありかもと言った所です。


ちなみに、私は緑軸のBLACK WIDOWを今愛用しています。(失敗したなと思ったのはフルサイズで買ってしまった事で事務作業とか以外ではほぼ使わないのに場所を取る)



まぁ愛用してるのが、メカニカルなのにこんなことを言うのもどうかと思いますが文章書きなら最高のキーボードは静電容量無接点方式のタイプです。



鬼の様な耐久性に加え、ミスを起こしにくくあらゆる要求にこたえてくれるスペシャルなキーボードです。



※但し、値段もスペシャルでブルジョアor業務向けです。



信頼性も素晴らしく、「正規品の新品を買えるならほぼ最高のモノが手に入る」。←ここを凄く協調します



有名な所だと東プレかPFUですが、私は東プレのタイプの方が好きです。(小声



この辺の良い奴は、ガチで諭吉さんが何人も空へ羽ばたいていくので…。


「諭吉さん…、アナタとの別れが一番つらひ……。まぁ私の場合貧しいんでひでおに会いたい日も多いです(笑)」



※時代によっては博文くんだったり、漱石君だったりしますが…。



毎日メカニカルを使っている様なそこそこのオタクでも、一度使えばもう二度と戻れない事は断言できる程度には快適です。



※ただし、値段…(ノД`)・゜・。←N回目



キーボードに限らずマウスでもそうなんですが、有線の方が安く無線は高いです。

特に優秀な遅延の少ないマウスや、マウスパッドに充電の機能があって充電が切れないようなマウスとマウスパッドを揃えるとやべぇ値段がします。



今はキーボードの話なんで、他の機材の事は話しませんがASMR用のマイクとか音響機材もいいやつはヤベェ値段します。



※さぁ!君も明日からレッツそれゆけ☆もやし生活(/・ω・)/。


書籍とか機材買ってたらお金が無限に必要だぜ?だから、手間でもしんどくても店頭で手触りとか確認しようね!



私も、今のキーボードを買う時に一年以上お金を貯めながら悩みました。


※だから潰れるまでお前を使い続ける(/・ω・)/



ちなみに、執筆の時に音楽を聴きますか?ラジオとかですか?。


昔は、百均にラジオとかあったんだ…。今だと百均は国産が増えて、百円でないものも多くなりました。(ゴメン大分脱線したわ)



少しづつ大人になるのかな?なんて位お金は少しづつしか貯められないので、毎週雨の日も風の日も色んなキーボードを見て回ったのです。



※店員さん、ウザくてごめんな。



英語配列かっけーとか日本語配列だせーとかで決めるのは良くないよ?長く使うと判るけど使い慣れた配列にしとかないと折角のキーボードで快適にうつ事が出来なくて迷子になってストレスマッハになるよ?



ダサいとかカッコいいとかじゃなく、実用的かどうかで決めようね。



でないと私が初回で失敗したみたいに、うぉ~レインボーにまぶすぃ~とかなる。(お前の失敗か)


※設定でなんとかできました、初回の苦い思い出




まぁ、後はさくさくうてれば不満は感じにくい。

私は文章書いたりするのがメインだから良いけど、ゲームやろうって人は同時押し対応数や反応速度やキーの深さも気にした方が良いよ。



プロゲーマーとかで、フルサイズ使ってる変態は3%も居ないからさ。(いたらごめんね)


ただ、文章やゲームはいいけど事務だとテンキー無いとうぉ~つれぇわやりにくいわってあるから私はテンキー無しのキーボード買ってテンキーをUSB接続するのをお勧めします。



だって、必要な時だけ足せばいいし。最近のキーボードはキーボードにUSB端子がある事も少なくない。


昔みたいなクソ遅いUSBっぽいものがついてるとかじゃなくちゃんとした良い奴がついてればテンキーは安物買ってきてくっつければ良いんだからね。



※テンキーは特売ワゴンとかだと安く済むし



あとね、ゲーミングってついてる奴は「ゲーム専用」じゃなくて「ゲームに使えるぐらい性能がいいよ」って意味だからね。



でも、どうして、ゲーミングと名のつくものはメカメカしかったりレインボーだったりするのか。



酷いカラーリングだと、前時代的なラブホかと思うカラーリングだったりする。


※フィギュアとかいれて透明ケースにしてモニターに座らせてると…



だから、私はクリーム色一色とか黒一色の無地が好きなのです。(聞いてねぇ



性能や耐久力等の実用面以外はいらねぇ!でも値段は格安で頼むっ(切実



ちなみに、メカニカルでも良い奴は普通に諭吉が羽ばたいていく。(ソンナー



「いま~私の~願いごとがぁ~」(悲鳴



さて、それはさておき。



モニターの話に行こうか(唐突)


モニターはな、バックライト方式とかプラズマとか何でも良いんだけど最近の薄型はやっぱ高速書き換えで滑らか~な動きを売りにしてるモニターとか多いんだけど。



文章ばっかり書いてると、解像度がデカいと字がちいせぇんだわ。(力説



そんな訳で、設定である程度の解像度を自分で選べるモニターか…とか。


明るさを絞っても、くっきりはっきり見えるか?とかもちゃんと私は見る様にしてる。


特にさ、明るさを絞るってのはスマホで言うならバッテリーを長持ちさせたりするしモニターの明るさを絞っても問題ないなら私は絞ります。



※流石に視にくいや見えないはやらないけど、明るさ絞ると何となく長持ちする気がする。



後、自分は最初ド迫力な映画大好きでテレビとかも40以上使ってた訳だけど長時間見てると眼が痛くて仕方がないのでドンドン小さくしていった結果今24を二枚と三十二を一枚みたいな複合構成で落ち着きました。



ゲームで使ってると視界で首を動かさず、部屋の距離で収められる最大がそのサイズだったからなんだけどね。(個人差あるからこれは家電量販店とかで見た時よりも小さめ選ぶと良い



このどうでもいいエッセイとかテキストエディタで書いてる時でも、右側に犬がもっとも愛する飼い主に見せる行動とかの動画を流してるのだけど。そうやって、作業スペースが確保できるって結構大事だと私は思うのですがどうでしょう?



※複数の作業を一杯やってると、あーパソコンのメモリとタブが足りませんな~とか嘆き初めてでも高いから無理だなーで終わりながら手作りの焼き芋やらをほおばる。



やっぱ文章書く時って集中するから、プロット以外同時に起動せんわボケとかいう人も一杯いると思うんですけど。


私はプロットとか一切作らないんですよね。んで、時々設定がすぽーん(笑)。



※すぽーん(笑)じゃねぇって



キーボードとモニターだけにしぼってても、結構書くことありますよね。


これがいいよ、あれがいいよとかいってたら動画できそうだわ。(もう一杯その手の動画ってあるけどさ)



そしてみなさん、これだけは忘れてはいけない。


キーボードにコーラとかお茶ドバーしない様に、安物でいいから蓋付きのタンブラーやカップ使おうな!


※私はそれでキーボードが一個オシャカになったよ☆(又お前の失敗話かよ




それでは~。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

すとろ~く めいき~ @meikjy

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説