応援コメント

第十七話 名馬対策」への応援コメント

  • クセの強い2頭との対決になる皐月賞(^▽^)/
    ゴール前で抜け出したテイオーに、最後方から迫る2頭の展開になりそうですね♪
    後はペースと騎手次第……。
    今回のレースで逃げを打つのはどの馬なのか楽しみですね\(^o^)/


    誤字報告です
    常に体制の悪い状態→体勢
    かと思います。

    作者からの返信

    八月猫様、感想ありがとうございます。

    予想通りの展開になるかどうかは、レース終盤のストーリーで答え合わせといきましょう。

    アビリティや名馬の伝説もありますので、普通の競馬とは一味違うレース展開になるようにはしています。

    癖の強い2頭の参加する皐月賞ですが、他にも癖の強い名馬たちが登場します。

    誤字報告ありがとうございます。助かりました。訂正しておきます。

  • ゴールドシップって奇行が目立つ馬のイメージが強かったのですが、実力もしっかりあったのですね。

    また、エアシャカールの話を読んで騎手の技術は思った以上に重要な要素なのだなと感じました。
    そういう意味でもエアシャカールはかなりの注意を払わないといけないでしょうね。

    強い馬2頭と戦わなくてはならない帝王くん、緊張感も並大抵ではなさそうです…!

    作者からの返信

    様矢イサ様、感想ありがとうございます。

    ゴールドシップは確かに奇行が目立つ馬でしたが、しっかりと実力があるので、今回の強敵の1頭となっています。

    エアシャカールも癖が強いですが、油断できない相手です。
    今回はそのこともしっかりと理解している大気釈迦流が騎乗しますので、手強くなるでしょうね。

  • 例の名言(迷言?)、出てきましたねっ!
    やっぱり、こういうエピソードが入るとニヤリとしてしまいますねっ。

    しかし、今回は三冠馬は出てこなかったんですね。
    ミスターシービーやナリタブライアンなど、いつかは登場するのでしょうか?
    シンザンは、何と言うか「聖域」のような感じがするので、出なくてもいいかなぁ、なんて思いますが。

    作者からの返信

    三鞘ボルコム様、感想ありがとうございます。

    エアシャカールに騎乗した武豊騎手の名言は、エアシャカールのエピソードには欠かせないので、今回書かせていただきました。

    知っている方はニヤリとするでしょうね。

    今回のレースでは、三冠馬は登場させていません。
    どちらかと言うと、ゴールドシップやエアシャカールと因縁のある馬たちを登場させているのが多いですね。

    いつかは登場させるつもりです。
    6月の宝塚記念は人気投票で50位以内の馬から出走馬が決まるので、読者様たちに人気投票をしてもらって出馬する馬を決めようかなと予定しております。
    その時にミスターシービーやナリタブライアンの名前が出てきそうな気がしますが……未来のことは分からないので現時点では何も言えないですね。

  • 馬にも個々の特徴があって愛らしいですね。こういう情報を持って競馬ファンたちは勝負するんだなぁって感じました。
    私も本当の競馬やってみようかな( ̄ー+ ̄)

    作者からの返信

    ビーグル様、感想ありがとうございます。

    馬にも様々な特徴があります。

    競馬で賭ける人は、様々な情報を元に賭けています。

    競馬に興味を持って頂けて嬉しいです。

  • エアシャカールの癖のある走り、それでも20勝を上げた。
    癖はあっても走りは速いと言うことなんでしょうか。
    騎手の力量が大きく影響しそうですね。

    作者からの返信

    ベンゼン環P様、感想ありがとうございます。

    もしかしたら、書き方が悪かったのかもしれませんが、エアシャカールは『20勝』ではなく『20戦』です。勘違いをさせてしまって申し訳ありません。

    ですが、実力のある馬であることには変わりません。
    騎手の力量が試される馬の走りにご期待ください。

  • エアシャカールは斜行ぐせがあったのですね。ゴールドシップは写真撮影が嫌い。
    お馬さんて人間と変わらない個性を持っているのですね。私はお馬さんを間近で見たことは子どものころに一度だけあるのですが、久しく会っていないのでお馬さんや動物に触れあってみたいと思いました。

    作者からの返信

    うお座の運命に忠実な男様、感想ありがとうございます。

    馬にも人間のような個性があります。ゲームとかでは、反抗的とか、わがままとか、目立ちたがりなどの性格もあるので、実際の馬も、性格面では人間と変わらないのかもしれませんね。

    私もあやふやですが、子どもの頃に馬と触れ合ったことがあります。動物と触れ合うことで、癒しになるので、機会があれば動物に触れ合ってみるのもいいかもしれませんね。