大学生の時に、考古学に憧れてた話

@Kyaranan

考古学に憧れてた話

 皆さんは考古学って聞くと何をイメージしますか?何か穴掘ってるイメージでしょうか?有名な考古学者と言えば、インディー・ジョーンズとかでしょうか?それともONE PIECEのニコ・ロビン?


 現実世界で言えば、太陽の船の一部を発掘し、メディアにも顔出しの機会が多いエジプト考古学者のザヒ・ハワス博士とかでしょうか?ザヒ博士なんて知るかよ、と思った方はすみません。


 ちなみにあんまり知られてはいないかもですが、ジブリ映画の『となりのトトロ』で登場するさつきとメイのお父さんは「を唱えて干された考古学者」らしいです。


 縄文農耕論とか何だよと思う方向けに簡単に説明します。まぁ、読んで字の如く、日本の縄文時代に農業をしていた!っていう学説です。


 おいおい、縄文時代って狩猟採集の時代だろ?と思ったそこのあなた!トトロの時代(昭和初頭らしい)は確かに縄文時代に農業なんて(笑)みたいな風潮でした。


 しかし、今は研究が進み、縄文時代にもめっちゃ簡単な農業は行われていたらしいのです。例えば、一定の範囲に栗の木を植えておくと言ったような。極めて原始的な農業をしていたらしいのです。


 木植えるの農業なのか?と疑問をお持ちの方、勿論木だけじゃなくて、アワやヒエなんかも植えていたらしいですよ。ちょっとだけ。


 ともかく、縄文農耕論は最近の研究で正しいらしいと分かった事であり、トトロの時代は鼻で笑わていた学説になります。だからさつきとメイのお父さんは、干されていたらしいのです。学会に。ジブリ映画って設定が凝っていて面白いですよね。


 おっと、話が脱線しました。つまり、まぁ、考古学にどんなイメージを持っていますかって話です。はい。大凡、イメージがあるかなと思います。


 大体、そのイメージで合ってます。しかし、注意してください。何かしら掘ってるの何かしらで、微妙に学問が違います。


 例えば、古代に滅んだ生物(恐竜・哺乳類・植物)を専門に研究していれば古生物学、古代の人間(アストラロピテクスとか)にスポットを当てていれば古人類学となります。


 考古学は、現実世界に現存する物(遺跡・人骨・神社仏閣)から未知の歴史を紐解く学問です。微妙に古人類学と重なりますが、対象はあくまで“歴史”です。


 ちなみに古生物学と古人類学はどちらも理系、考古学は文系にあたります。そう、考古学は文系なんです(大事なので2回言いました)。


 私は文系大学出身です。しかも歴史好きが講じて歴史学部に入るくらいにはオタクでございます。で、高校生でどんなこと大学で勉強しようかなーと考えていた時にふと思いました。


 私、エジプトとかめっちゃ好き〜と。いつかエジプトとかで発掘して大発見したいな〜と思っておりました。エジプトと言えば考古学☆考古学って、私の中ではめちゃくちゃ憧れる学問だったんです。


 某アニメでも言ってましたね。憧れは止められない、と。私も止められなかったので歴史学、しかも考古学学部がある大学を受験しました。


 大学受験に必要な科目は、国語・英語・歴史だったのでまぁ、普通にクリアしました。英語は酷い成績ですが、国語と歴史でカバーできる範囲です。


 高校2年生の時に文理選択があり、数学大っ嫌いな私は迷わず文系を選びました。そこからは、国語と歴史の勉強しかしてません。理数科目の勉強なんぞは最低限しかしてません。


 私は数学をはじめとした科学・生物・数学・物理大嫌いの人間です。受験に必要ない理数科目のレベルは、高校生より低いです。人間、生きる上で加減乗除できりゃ問題無し精神でした。


 まぁ、そんなこんなで無事大学には合格しました。さぁ、はりきって考古学やで〜と意気込んでおりました。最初の授業まではキラッキラしておりました。


 その時までは、考古学に必要な知識って歴史の知識と発掘技術くらい?とか思ってました。はい。だって文系学部だし。理系知識いる?みたいな。しかし、私の浅はかな考えは一蹴されます。


 はい、皆さん。ここで問題です。私達は考古学専攻の大学生です。今日は教授と一緒に弥生時代中期の集落跡を発掘しに来ました。弥生時代中期の地層はどこまで掘ればいいでしょう?


 分かりますか?これ。つまり考古学に必要な知識って歴史の知識はで、基礎的な知識としてまずは地質学、そして地質学を元に掘る深さなんかを求めるの知識が必要なんですっ!


 文系なのに数学が必要!しかも、遺跡によっては比較データやらなんやら比率計算、ローリングデータから算出される地質情報!兎に角数学!数学の知識がないとお話になりません。しかも、数学に加えて科学の知識も必要です。


 え?科学?考古学で?と思うかもしれません。地質学の調査には薬液を使いますし、年代測定法にも機械薬液を使います。成分分析って考古学も使うんやで。


 で、私の話に戻ります。私は文系畑の人間です。数学は大嫌いです。ちなみに言えば、科学も超苦手な人間です。そんな私が数学と科学を使うゴリッゴリの理系っぽい文系の学問たる考古学、できると思いますか?


 はい、できません。数学から逃げ、科学からも逃げたド文系の人間に考古学は無理でした☆憧れは止められないけど苦手科目オンパレードの学問をこれから4年間やるのは辛い……と思い、考古学は諦めました。


 私は唯物史学から文献史学へジョブチェンジをし、まぁ、何やかんやあって明治期の日本工業産業の伝播と衰退の歴史を学びました。


 唯物史学って何ぞと思う方がいますが、現存する物から歴史を調べる学問です。考古学の別名みたいなものです。そんでもって、文献史学とは古文書やら銘文から歴史を調べる学問です。


 物からではなく文章で歴史を調べる学問にしました。私には考古学は難しくて諦めましたが、古文漢文、一応英語中国語はある程度できます。


 まぁ、文献史学って文字がない時代は分からないのですが、形は何であれ歴史には関り、研究することができたので大学生活は楽しかったです。


 ただ、憧れだった考古学は理数科目を捨てていたので諦めました。成人して、社会に出た今思うことは、苦手な勉強でもどこかしら繋がっていると言うこと。


 大学生活で学んだのは、歴史学を突き詰めたいのであれば、数学や科学、理数科目も嫌がらずにやらないと突き詰められないと言うことです。


 理数科目から逃げて、考古学を諦めて、文献史学に逃げましたが、例えば昔の人の日記とかを読んでいると生活習慣などが分かったりします。医学知識とかがあれば、考察をするときに別の角度からアプローチできてお得です。


 理数科目から逃げた私ですが、卒論の時には渋々嫌な科目と向き合いました。お陰?で、まぁ、卒業できましたがもう少し早い内からやっとけばヨカッタナーと思いました。


 皆さんも苦手意識のあるもので、いらねーと感じている事柄やモノがあったら一度立ち止って、やってみると意外な所で必要になるかもしれません。今回伝えたいのはそんな話です。


 この文章が誰かの肥しになることを願って末筆といたします。ご拝読、ありがとうございました。


終り☆



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大学生の時に、考古学に憧れてた話 @Kyaranan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ