第3話

 ピアノと向かい合うのは久し振りで、少し適当に触れて感覚を取り戻していく。

 綺麗な音。ひねくれた私が出した音とは思えない。触れるたび、泣きそうになってくる。あの日からずっとそう。こうしているとおとうさんと連弾した日々を思い出して、目が潤む。

『ありきたりだけれど、音楽は音を楽しむと書くんだ。だから楽しんで弾くんだよ』

 最初の頃におとうさんから教わったことだ。おとうさんはいつもその通りに弾いていた。だから私もそうしてきたのに、今はとてもじゃないけどそんな気分にならない。

 でも、アイスミルクコーヒーが私を待っている。弾かないで逃げ出せば、流しに捨てられる運命。あれは既に物質ものじちなのだ。助けないといけない。

「なにひくのー?」

 子供達の誰かが訊く。確かに、弾くにしても何を弾こう。弾きたい曲があってこうして座っているわけではないのだ、どうしよう。

 ……おとうさん。

 瞼を強く閉じ、在りし日のおとうさんを思い出す。楽しく一緒に弾けていたあの頃。最初に教えてくれたのは──そうだあれにしよう、なんて思った時には、指が勝手に動いていた。

「これなんだっけ?」

「学校で今やってる」

 ──きらきら星。

 曲に合わせて子供達が歌う。他に客のいない日で良かった。うるさい。でも母親達は嬉しそうにしている。我が子の元気いっぱいな姿が見られて嬉しいのかと思えば、「綺麗ね」なんて言葉が耳に入る。……綺麗。いやきらきら星って誰が弾いても綺麗だから。そうだから。

 潤んだ瞳から雫が落ちることはなく、曲が終わる。これでアイスミルクコーヒーは救われた。腰を上げようとしたら叫ばれた。

「アンコール! アンコール!」

 え?

 子供達が何か言っている。アンコール? そんな馬鹿な。構わず立ったら更に叫ばれる。

「アンコール! アンコール!」

 母親達だ。何故? 悪ノリ?

「美弦ちゃん」

 戸惑う私に鐘誓さんは言う。

「アンコールやってくれたら、デザート作ってあげる」

「そんな、あんまりです」

 このお店、アイスミルクコーヒーだけでなく、デザートも美味しい。一緒に頼める余裕はないから、たまに作ってもらえると本当に助かる。あぁ、物質ものじちが増えてしまった。

「……っ」

 私は椅子に座り直し、即座に鍵盤に触れる。次はあれだ。──ドレミの歌。子供達が元気に歌う。母親達までも何故か一緒に。うるさい。せめて弾き終わるまで誰も入ってきませんように。


 ──カランコロンカランと、大きく軽やかな音が耳に届く。


 鍵盤に触れていた指が止まる。歌も止まり親子から不満の声が出た。仕方ないでしょう、こんな騒音きっと望まれてない。

 最後までやっていないけど、アンコールはしてあげたんだ、それで良しとしてくれと、腰を上げようとした瞬間、

「続けなさい」

 優しい声が聴こえてきた。

 誰の声かなんて、探るまでもなく。

「あ、おかえりなさい店長。林檎買えました?」

 鐘誓さんに話し掛けられ、店長と呼ばれたその人は──おとうさんは、うん美味しそうなのをね、と返していた。

 そして、


「美弦」


 私の名前を呼ぶ。

 たったそれだけで、再開を求めてくる。

「……」

 また、私は座り直し、指を動かしていく。親子達は歌わなかった。今度は静かに聴いている。さっきまでうるさいとしか思わなかったのに、今は欲しくて堪らない。

 そうして私は弾き終えた。

 拍手はない、アンコールの声もない。

 それでも私は三曲目を弾いた。

「あら、これ」

「学校で習ったやつ!」

 歌いそうな気配があったけれど、子供達は歌わない。訝しげに、お母さん? と母を呼んでいる。

 この曲にあまり良い印象を持っていないらしい。

 一回目、二回目、繰り返すこと三回目。

 おとうさんはどんな顔をしているだろう。何の気なしに弾いて、何も考えずに傷付けたきっかけ。

 おとうさん、どうかやり直させてください。

 ──四回目。

 そこで弾くのをやめて、振り返る。

 おとうさんは出入口に立ったままだった。眉根を寄せて、私を見ている。怒っているのか。それでも言わせて。

「おとうさん」

 その目が見開かれる。

「ごめんなさい、おとうさん。私のおとうさんは……うん、お父さんは、毎日ちゃんと帰ってきてくれますよね? それだけでいいんです。いいんですよ、お父さん」

 その口が震えているように見えるのは気のせいか。

「だからもう、何も気にしないでください」

 ──お父さん。

 その瞼は閉じられ、すぐに開いた。

「美弦」

 幸せそうに呼ぶものだから、なんだかその腹に肘打ちをしたくなってきて、そんな気持ちを逃がすようにぽんぽんと、椅子を叩く。

「久し振りにどうですか?」

「……そうだね」

 お父さんはそこら辺の椅子を手に取って、私の元に来た。何年振りかの連弾、アンコールを何曲も求められ、アイスミルクコーヒーは鐘誓さんが飲んでしまったけれど、そんなことはもうどうでもよかった。

「ピアノがないと会話できない親子なんだから、我慢せず連弾すれば良かったのに」

 母や鐘誓さんには間に入ってもらってかなり迷惑を掛けた。そう言われても仕方ない。でも、本当に。今は、本当に。


 お父さんと弾くピアノが楽しい。


 時間の許す限り求められる限り、私達親子の連弾は続いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

緑々 黒本聖南 @black_book

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ