応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第3話 孫娘の未来への応援コメント

    別件になりますが、先日は近況ノートでこちらからのレビューをご紹介いただきまして、たいへん恐縮です。こちらの"疑問"に丁寧にお答えいただくとは思っておりませんでしたが 笑。

    さて、本作は、内容からすると「Nのゆりかご」の序章とか第0章に入っていてもおかしくない文章と言えるでしょうか。シリーズ構成が入り組んできた「千坂亮治シリーズ」をここらで整理しておこうという配慮と、「Nのゆりかご」キャラの補足エピソード的な意義、そして、おそらくは次作への導入的な意味合いでお書きになったのかと思います。
    という意図は明瞭に窺えるのですが(と言うか窺った気分に勝手になってますが)、独立した短編として読むと、やや機能性が勝ちすぎてる感じもしますね。せめて岩城視点で最後にもうワンシーン作るなどすれば、一応のまとまりもできるだろうかと愚考いたします。もっとも……最後が腹黒首相のベタな悪役そのまんまなセリフだと、どうも読後感が悪いと言うか……ええ、もちろんそれが狙いだというのは百も承知ですけれど w。
    いっそ、全体を腹黒首相の視点で統一すれば、とも思いました。第一話の内容をテレビの画面越しに白石が見てる形にするとか。あるいはそのことが第二話の冒頭で明らかになる、という形でもよろしいかと。このシリーズのこの時代の闇をどまんなかに置いて、堂々と披露なさる形――それはそれで、長編だとなかなか作りにくい章でしょうから、ここでまとめておく意義もあるかと思います。参考程度に聞いていただければ。

    まあそれにしても、改めてこの手の悪役キャラの造形は難しいなと思いますね。安っぽいバカだと話にならないし、しかし何らかの嫌悪される要素を入れる必要がありますから、結局テンプレっぽい悪代官キャラにどうしても近くなる。個人的には「銀英伝」のトリューニヒトみたいな怪物が見たいものですけれど、ああいうタイプはこの話にそぐわないのかな、とも感じますし。
    ともあれ、この先も楽しみに読ませて頂きます。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    この短編を書いたのはずいぶん前のことです。『桜、燃ゆ』と『ニュータイプ』の間ぐらいだったと思います。目的はご推察の通り、上記作品の補強でした。短編は1万文字までと決めていたので、ざっくりとした感じになってしまい、今回は公開しないつもりでした。

    心変わりしたのは、今月初め、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)が廃炉に向けた技術戦略プランを発表したのを見たからです。(こっちはリアルです)そのひとつに、原子炉を充填剤で固めて上部から露天掘りのように削り出す〖重点固化工法〗を検討すると発表したのです。それはスターフィッシュ計画と似ています。それで、対抗心が燃えて。
    笑ってやってください。その程度の動機で、・・・公開しました。

    動機はもう一つあります。
    発信していないと、忘れ去られてしまうような不安を覚えるのです。もはや〝カクヨム中毒〟です。(苦笑)

    というわけで、中毒患者はこれからも書き続けます。
    時間の許す限り、お付き合いいただけたらと思います。

  •  コメントで山口県の話が出てて。どうでもいいですが、あのビッグモーターも山口県が発祥ですね(笑)。

     漫画家のカレー沢薫さん(山口県出身)がエッセイで、「これからは山口県を、『あのビッグモーターを生んだところです』と紹介できます」などと言ってました。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    ビッグモーターの件は、ユニクロで十分相殺できると思うので、山口県の方はご安心を。
    それよりも私は、ビッグモーターの成長にあの名前を言ってはいけないあの方が絡んでいたのではないかと思うと、少しドキドキします。
    これからも、よろしくお願いします。

  • 第3話 孫娘の未来への応援コメント

     謝って発射した→誤って発射した

     カード大統領ですか。トランプではないんですね(笑)。
    「ご意見番」って誰ですかね、過去作に出てた人でしょうか。ともあれ完結、おめでとうございます。

    作者からの返信

    またやってしまいました。(^_^;)
    ご指摘、ありがとうございます。
    ご意見番、生存されているので名前はあげませんが、スポーツ選手です。彼が「スポーツ選手は一流の役者であれ」と言うのです。アウトをセーフに見せる。セーフをアウトに見せる。そうして審判を騙す演技はスポーツマンに必要だと。
    総理は何か勘違いをしている。それで須賀はわからない。けれど尋ねて気まずい空気はつくりたくない。で、スルー……そんなところです。

  • 第3話 孫娘の未来への応援コメント

    4月戦争がどういうものか、やっと分かりました。
    ナイトメアシステム、なかなかに恐ろしい試みですね。それも酷いですが、その失敗に対する政府の動きは、もう……
    最後の方は、完全に私利私欲に走っていますね。

    4月戦争、聖域、ニュータイプと、いろいろ繋がってきました。
    おもしろいですね。
    続編?楽しみにしてますね♪

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。励みになります。

    これからも楽しんでいただけるものを書いて行きたいと思います。
    よろしくお願いします。

  • 第3話 孫娘の未来への応援コメント

    何と入って良いのか!寂しくなっちゃいました。

    何でやろ?

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    寂しくさせてしまって申し訳ありません。
    リアルを物語にすると、明るいものが書きにくい・・・。残念です。
    明るい未来を想像できないから異世界モノが流行るのだというようなことを、石田衣良氏が語っていました。なるほど、と思いました。
    異世界に逃げるのもいいし、現実に向き合うのもいい。それは人それぞれ、あるいは、時と場合にあわせて使い分けていけばいいと思います。
    ただ個人的には逃げるだけ、明るい妄想にふけるだけなのは嫌です。まずは、現実を知りたい。

    私も、無理やりハッピーエンドにしている物語をいくつか書いています。そんなものも読んでいただけたら嬉しいです。

  • チェルノブイリも今でもダメやもんね。

    300年は住めないとか?←噂で聞いて

    政治家は本当に国の事、考えてるかな?
    人間って何やろ。


    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    チェルノブイリは核燃料が外部に飛び散ってしまったので、F1とは比較にならない被害を出しています。F1がそうならなかったのは、不幸中の幸いだったのかもしれません。(こんな言い方をすると怒る人が要ると思いますが)

    私の目には、政治家が50年後、100年後の日本を思いながら舵取りをしているようには見えません。あまりにも近視眼的です。
    とはいえ、そういった人々を国民が選んでいるわけです。責任は、私たち国民も背負っているのです。
    難しいですね。

  • お邪魔します。

    これは考える。政治って絡んだら、
    やこしですよね。


    「安全は、安心があっても確保することが出来ない。おまけに安全にはコストが必要だ。」

    その通りですね。






    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。

    安全と安心、コストと成果。その基準の中で政策は決まり、3,11では原発が津波の被害を受けてメルトダウンに至った。
    結果を見てから非難するのは簡単なのですが、経営者、あるいは政治家には、その辺りに慎重で、真剣に考え、予想外の結果に至った場合には責任を取る覚悟のある人物になってほしいと思います。

  • ふむ〜
    支持率、支持率って、もう。これだから政治家は……
    そんな風に思ってしまいますね。

    日本をよくしようと本気で考えている政治家もいるはずなんですが、どうしても悪いイメージの方が広がってしまう。
    本当は、真面目な政治家なんていないのかな?ときどき不安になりますね。


    クマムシの遺伝子を持つ子供たちはニュータイプ 2041で出てきますね。このお話しから10年後。
    朝比奈さんや高木さんが活躍する『Nのゆりかご』は2051年で、その時はデブリ撤去は成功していたみたいだから、クマムシの遺伝子を持つ子供たちは、順調に育って活躍したってことですよね?
    ふむ。20年越しの計画。
    でも、それくらい難しい問題なんですね。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    山口県に行くと道路が立派で、地元の人は沢山総理大臣を出したからだと言います。新潟も同じで、田中角栄総理のおかげだと言います。
    利益誘導型の政治は古いと言われますが、私も義理があって2度ほど選挙の手伝いをしたことがあります。すると後援会長などは、「地元を豊かにするために当選させなければならない」と露骨に語ります。呆れてモノが言えません。
    最近、ドリル優子氏が涙の会見を行いましたが、彼女の弁を聞くと地元では100回を超える説明を行い理解を得たということです。つまり彼女は選挙区内だけで理解を得られれば良いと考えていたわけです。
    そうした覚悟で国政を語られても・・・となります。

    さて、小説の件ですが、今回は政府がニュータイプつくりに舵を切った背景を書きました。
    月内に、成長したニュータイプのことを短編で公開する予定です。
    そちらも読んでいただけたら、幸いです。

  • 新作開始おめでとうございます。
    Nのゆりかごより前のお話しですね。
    岩城理事長がいました。

    『しかし、政治的には、安心が安全に優先する。』
    このあたりが、いかにも政治らしいですね。いろいろ思うこともありますが、でも、こういうものだろうという気もします。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    福島原発の3号機が水素爆発した夜、どこかの放送局が福島県庁から中継をしていました。
    その時、正確な数字は覚えていないのですが県庁の放射線量を口にした時、スタジオにいた科学者が「それはすぐに避難しなければならないレベルです」と慌てていました。おそらく科学者はレントゲン技師や原発労働者の基準になっている年間被ばく量1ミリシーベルトを基準に危険だと言ったのでしょう。
    そうした情報について、その場ではそれ以上、深く語られることがありませんでした。政府も放送局も、地元住人がパニックに陥ることを恐れたのだと思います。当時、避難指示が出ていたのは原発から20キロ圏内。(アメリカはアメリカ国民に80キロ圏内からの避難を求めていた)福島市は約80キロの距離にありましたから、そこまで危険だということになったら福島市、郡山市、いわき市といった主な都市が避難エリアになってしまう。総人口は100万人に迫ります。とても対処できなかったでしょう。それで深堀されなかった、と考えています。
    結果、非常事態だということで、当時の民主党政権は、住民(国民)を安心させるために安全基準を変えてしまった。年間被ばく量の限界が引き上げられたのです。

    それまで法で定められていたのは、何のための安全基準だったのか?

    民主党政権を批判するつもりはありません。おそらく自民党政権でも同じことをしたでしょう。当時、法律通りのことができたとしたら、よほどの剛腕の政治家でしょう。安全基準を守るために避難先や交通手段などといっためんで、個人の自由を制限することになったでしょうから。

    結局、安全と自由というトレードオフの問題にぶつかるのです。(個人の自由も公共の福祉の前には制限される)そんなことをするくらいなら、ぼーっとした国民に「家の中に退避していなさい」としたほうがコストも少なく済むのです。

    と、延々と書いてしまいましたが、安全にしても安心にしても〝絶対〟は
    ないので、どこかで誰かが決めて、予想外の結果になったら、誰かが責任を取る。……それが政治決断、政治家の仕事だと思います。(現在の政治家がそうしているかは別のことです)

    小説を書く上で、その決断の仕方や責任の取り方が、政治家に限らず、経営者、上司といった、統率する側の人たちの個性となって、魅力や面白さに、バカらしさになると思います。
    今後もそうしたことを書いていくと思います。「おかしな人間だな」と笑いながらお付き合いいただけたら幸いです。