終章 古鳥

 ビルに遮られることのない薄水色の空は、抜けるように高い。

 焼け付くようだった暑さは落ち着き、時折吹く風はすっかり秋模様だ。私は閉じていた瞼をゆっくりと開き、立ち上がった。

 ここは、山の斜面に段をつけるようにして作られた墓地。目の前には祖父母の墓がある。先ほどあげた線香の煙が、風に乗って流れていく。視線を向ければ、ここからはダムがよく見えた。その底に故郷が沈んでいるという事実を考えなければ、緑の中に広がる水面は美しい。

 ぼうっと景色を眺めていると、背後から足音が聞こえた。振り返ると、そこには高橋さんがいた。彼女は眉根を寄せ、不安げな表情を浮かべている。

「どうかしたのですか。今はまだ学校に子供たちがいる時間では?」

「学校に警察官が来ました。なにか話を聞きたいと」

 彼女の言葉に、私は目を細める。実際に警察がどういった要件でやってきたのかはわからないが、なんとなく察しはつく。あの潜暗夜のことは極力外部に漏らさないようにしてきたが、すべてを隠し通せるものではないだろう。しかし、実際になにが起こったのかまで掴んではいないはずだ。

「警察の方はいまも学校に?」

「いえ。子供たちを不安にさせないようにと、話は放課後にしていただくことにして、ひとまず町役場に案内しました。いまは安倍さんが留めております」

 安倍さんとは、私とホゥロが加藤家に潜んでいたとき、雄大さんの元を訪ねてきた、役場勤務の女性だ。

「わかりました、私も行きましょう。高橋さんは学校に戻ってください。あと……念のため、ホゥロに『あの家』に来ておいてくれと電話をしていただけますか」

「かしこまりました」

 高橋さんの返事を聞いてから踵を返して石段を上り、墓地を出た。アスファルト舗装された道に出ると、そこには白い軽トラックが停まっている。助手席に乗り込むと、運転席に座って待っていた真澄に声をかけられる。

「墓参り、もういいのか。いま誰か来てたようだが」

「ああ。高橋さんが知らせに来てくれたんだが、外から警察が来たそうだ。市内の警察で、倉田先生がなにかを訴えたのかもしれない。ありのままを話していたんだとしたら、とても常識的に考えて信じられるものではないだろうから、警察も本気にしてはいないだろうが。あくまで確認にきた……とかかな」

「倉田先生だって、警察に訴えられるような立場じゃねぇだろ」

 潜暗夜の後、私は、真澄に穂地村での悲惨な過去を話していた。倉田先生が、そして古鳥の人間が私の祖父母になにをしたのか、幼かった私がなにを見たのか。真澄は祖父母と私の境遇を憐れみ、知らなかったことを悔いながら、私が無意識に古鳥への復讐を願ったことを許してくれた。

「それはそうだが、祖父母のことは事故としてすでに処理が済んでしまっているしな。まあ、他の情報源からやってきたのかもしれないが」

「どうするんだ?」

「町内会長として私が対応する。すまないが、役場まで送ってくれないか?」

「了解」

 エンジンがかかり、軽トラックは滑らかに走り出した。木々の間を走り、目的地へと向かう。助手席の窓から外を眺めると、潜暗夜の前となにも変わらない古鳥の様子が窺える。

 倉田先生を殺すかどうかを迫られたとき、私は結局、高橋さんを止める言葉を放った。役場に移動し、町内放送に乗せて私が命令を下し、それで潜暗夜は終わった。すでに殺されてしまった者も多くいたが、生き残った者たちもいる。

 阿弥トンネルを復旧させた後、私は真澄と共に、倉田先生を古鳥の外に追放した。そして、彼の代わりに町内会長として、後処理を進めてきたのだ。

 真澄を含めて生き残った古鳥の者たちとは、ことを荒立てず、すべてを古鳥の中で収めることで合意した。古鳥の人間に成り代わった陰の民を内包し、共存するような形で、古鳥は元あった姿に戻ったのだ。

 あくまで表面上は、という注釈付きではあるが。


 軽トラックが役場の前に到着し、私は車を降りた。真澄には先に家に帰ってもらうように伝える。結局、私はいまも杉原の家で真澄と妙子さんと共に暮らしている。オーストラリアに戻る気はまったく無くなっていた。

 役場の中に入ると、受付の奥に設けられた応接スペースに、警察の制服を着た男性が一人座っていた。その姿を見て、私は僅かに目を細める。警察は、事件の捜査であれば二人以上で行動するはずだ。一人でやってきたということは、なにか通報があったのだとしても、ただの確認に過ぎない。

 役場に入ってきた私の姿に、警察官の前に座っていた安倍さんが、ほっとしたような表情を浮かべて立ち上がる。

「ご足労いただきまして申し訳ございません。こちらは土間警察署からいらっしゃった木場きばさんです。木場さん、こちらは一条さんです」

「こんにちは、町内会長をさせていただいている一条です。本日は古鳥にどんなご用でしょうか」

 安倍さんに紹介されるまま、同じく立ち上がった木場という警察官を眺める。年齢は四十代ほどだろう。態度は落ち着いていて、職務にはもうすっかり慣れきっている様子が窺える。

「どうも、土間警察署の木場です。町内会長さんがこんなにお若い方とは思わなかった」

「町内会長と言っても、雑用係のようなものですよ。なにかと体力がある方が重宝されますので。それで、本日はどのようなご用件で?」

「いやね、実は古鳥にお住まいの本馬ほんまさんご一家と連絡が取れなくなったと、お嫁さんのご実家から通報がありまして。小学生のお孫さんもいらっしゃるということだったので、心配されていて。一応ね、安否確認だけさせてもらえないかなと、それだけだったんですが、なんでも先に町内会長さんを通して欲しいということでね、お待ちしておりまして」

「なるほど、そうでしたか。余計なお時間を取らせてしまってすみません。本馬さんのご自宅までご案内いたしますね。ここから近いので、歩いて行きましょう」

 そう説明をして、安倍さんに見送られながら、木場さんを連れて外へと出る。

 本馬という名前には覚えがある。潜暗夜で家ごと燃やされて亡くなった一家だったはずだ。つまり、彼らはすでにこの世にはいない。肉体も燃えてしまっているため、陰の民が成り代わっているわけでもない。安否確認などできようはずもなかった。

「一条さんは、本馬さんご一家の最近の様子などもご存知ですか?」

「ええ、古鳥は狭い集落ですから、全員が顔見知りですよ。いつもとまったく変わった様子もなく、お元気です。しかし、わざわざこんな山奥まで来てくださって、ご足労をおかけしましたね。電話でご連絡いただけたら、お答えしたんですが」

「そうですか。いや、駐在の東寺に連絡して、本馬さんご一家は問題ないという返事はもらっていて、お嫁さんのご実家にもそう連絡はしたんですが。後日、ちゃんと様子を見てきて欲しいと、また通報が入ったような次第で」

「なるほど、そうでしたか。本馬さんのお嫁さんも、ご実家と連絡をとりたくない事情でもあるのかもしれませんね。家庭のいざこざに巻き込まれてしまったような形でしょうか。ご苦労様です」

「ははは、そうかもしれませんな」

 当たり障りのない会話をしながら、木場さんを連れて数分歩き、立派な一軒家の前に到着した。母屋の右手にある車庫には、国産車ではあるものの、高級車に分類されるシルバーのセダンがとまっている。

 玄関前までやってきて、チャイムなど鳴らすこともなく私が引き戸を開けると、木場さんは驚いた表情を浮かべた。

「声をかけなくていいんですか」

「ああ、大丈夫ですよ。家族ぐるみの付き合いがありますから、親戚みたいなもので。どうぞ、上がってください」

 木場さんに声をかけながら、靴を脱いで家の中に上がる。家の中には電気が付いておらず、雨戸もしまっている。明るい外との明暗差もあり、家の中が妙に暗いことは一見してわかる。

「お留守ではないのですか?」

「いえ、車庫に車がありましたし、ご在宅のはずですよ」

 木場さんからの問いかけに答えてから、私は家の中へと声をかけた。鈍い頭痛が走る。

「本馬さーん、土間警察署から警察の方がいらっしゃって。本馬さんとお話があるそうです。ちょっと失礼しますね」

 ——ホゥロ、古鳥の外から警察官が来た。火事で焼死した家族の安否確認にきたそうだ。予定していた手を使う。

 確信を持って、二声を発する。すると、家の中の暗がりから男の声で返事があった。

「どうぞお上がりください。リビングにおります」

 その声はもちろん、私の後ろにいる木場さんにも届いている。私は振り向き、再度声をかける。

「リビングだそうです。行きましょう」

「はあ。しかし、やけに暗いですね。どうして電気をつけていないのでしょう」

 私が廊下を歩いていくと、木場さんは不審そうな声をあげつつも、後をついてきた。その言葉には応えず、リビングのドアを開いて中へと入る。

「一条さん?」

 木場さんが続いて暗い部屋の中へと入り、私に向かって呼びかけてきた、そのとき。彼の背後でドアが閉まった。

「なんだ?」

 振り向いた木場さんが目にしたのは、この世のものではない気配を纏う、長い白髪の男。ホゥロは逃げ道を塞ぐようにして、ただドアの前に佇む。

「誰だ、君は」

 木場さんが問いかけるが、ホゥロが見ているのは私だけだ。

 そして、ホゥロがいるドアとは反対側の、部屋の奥から人が姿を現す。七十歳はすぎていると思われる小柄な老人。頭頂部が綺麗に禿げていて、白髪混りの髪は左右の側頭部に残るのみ。彼は……いや、彼の皮は、倉田先生のものだ。

「その皮はもう捨てていい。この警察官に成り変わり、土間警察署で何事もなかったと報告をしてきてくれ。そのまま土間市で生活し、可能な限り、今後古鳥に捜査が来ないように手を回してもらえるか」

 私が倉田先生に声をかけると、木場さんが凄まじい形相でこちらを見る。

「なんだ、いまの言葉。お前、なんて言ったんだ」

「かしこまりました」

 木場さんを蚊帳の外に置いたまま、倉田先生が私に返事をする。私は頷き、木場さんから距離を置くように一歩下がった。

 倉田先生が木場さんに向けて両手を伸ばす。そして、そのまま静かに近づいていった。

「おい、来るな。止まれ!」

 木場さんが彼自身の腰へと手をかけた瞬間、彼の背後からホゥロがその体を羽交締めにした。倉田先生の両手が木場さんの顔を掴む。

 倉田先生の口が、ゆっくりと開いていく。正しく描写しようとすれば、顎が溶けるように落ちていっているのだ。口の開き方は顎が外れるほどに大きく、もはや人体の限界を超えている。

 口の奥に、本来は人の体内にあるはずもない黒い塊が覗いた。暗闇の中で塊はぬらぬらと怪しく光り、ゆっくりと出てくる。そして、人の皮を脱ぎ去るように、歯列の下から黒い異形の頭が現れた。ビー玉のような真っ黒の瞳が二つ、視線を定めるようにぐるりと動く。

「ぎゃあああああああっ」

 至近距離でその姿を目撃し、木場さんが耳を劈くほどの悲鳴をあげた。同時に開いた口の中へと、倉田先生の口から出てきた異形が細長いものを伸ばす。黒い物体が差し込まれ、彼の口の中が塞がれると、悲鳴はくぐもり、苦しそうな呻き声が漏れるのみになった。ホゥロの拘束が緩むと、倉田先生もろとも二人の体がベシャリと床に倒れ伏す。

「……すみません」

 見るに堪えなくなり、私は、ついにその光景から目をそらした。

 それからしばらく、形容し難く、聞き苦しい音が響く。それはどこか、獣が獲物を喰らう咀嚼音のようでもあった。


 長く続いた物音がしなくなった。人が立ち上がる気配がして私が視線を戻すと、目の前に先ほどとなに一つ変わった様子のない木場さんが、こちらを向いて立っている。

「主様。お任せいただいた勤めを果たして参ります」

 彼は木場さんそのものの声で、私を呼ぶ。

「頼んだぞ」

 声をかけると、木場さんはゆるりと目を細めた。その顔に浮かぶのは、自信と自負に満ちた晴れやかな表情だ。ほんの僅かな顔の筋肉の変化だが、私からの言葉を受けて、彼が深く満足していることが私には読み取れる。陰の民は、私に仕えることを心からの喜びとしている。

 木場さんは警察帽を深く被り直すと、私の横を歩いてドアを開き、外へと出ていった。視線を元の位置に戻せば、足元にはブヨブヨとした人間の皮が落ちている。

「倉田の皮を捨ててよろしかったのですか」

 隣から、ホゥロが控えめな声で問いかけてくる。

「すでに、皮を持たない陰の民はいなくなってしまったからな。誰かに体を乗り換えてもらう必要があった。真澄も、他の者も、倉田先生はすでに外に出ていったと思っている。二度と姿を現すことはなくとも、おかしくはないさ」

 私は一度そこで言葉を切ると、ホゥロを見返す。外からの光を遮っている暗い室内でも、ホゥロの白い髪と肌は、彼の存在を浮かび上がらせるように輝いて見える。

 潜暗夜を経て古鳥はいま一つにまとまっているが、陰の者を受け入れようとしない者が存在しなかったわけではない。むしろ、一般的な感覚であればあるほど、近隣住民を殺した、地上の人とは異なる者たちを素直に受け入れることは難しい。

 では、そんな相手を、私がどう対処したか。

 その真実を知るのは、ホゥロだけだ。

「人目に付かぬように片付けておいてくれ」

「かしこまりました。主様の、御心のままに」

 ホゥロの言葉に頷き、踵を返す。

 人の道を外れている自覚はある。しかし私は、意識的にも無意識的にも、復讐を諦めることはできなかった。そして、陰の民の主であるという自らの立場を受け入れたのだ。

 もし。

 もし……いつか裁きが下るのならば。

 バベルの塔の上で待っていよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

バベルの塔の上で 三石 成 @MituisiSei

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ