第20話「ネリタリアの街」

 20.「ネリタリアの街」ランディオ・ブディトロ


 ムルティーク(マロウタ第三星系)


  属 

  ゴウァック・シエルトPQ7129‐713

 (以下、略)星系


  属

  オグゼア・カルドノAL7410‐850

 (以下、略)銀河


  属

  ゾルドーン・マカデVY6003‐062

 (以下、略)宇宙


  属

  ブレゲルシダ・サルタンAS007‐235

 (以下、略)インペリオーム


  同化政策 フェーズ5E

  文明レベル 第二等級

  治安レベル A2(優良)


《ムルティークの主な知的生命種族》

 ムルティーク人(惑星ムルティークの原住人種)

 キャラット人(惑星キャラットを母星とする中身長の人種)

 ケルデムス人(惑星ケルデムスを母星とする身長十メートル越えの巨人種)

 ダージラス(アリ系ヒューマノイド)

 ヨボック(サンショウウオ系エイリアン)

 ハヴィ(オオワシ系エイリアン)

 カラ(レッサーパンダ系ヒューマノイド)


 惑星ムルティークには地上にかれた専用レールを走る〈汽車〉が存在している。外見もまさしく地球の蒸気機関車をほう彿ふつとさせ、地球人にも親近感がくだろう。それに対し内部は帝国の技術が様々な部分で使われ、全乗客車両は空間拡張技術と標準的な大気調製装置、高性能反重力リフターをとうさいし、見た目以上に多くの乗客を収容することが可能で、反重力機能を使い、大気圏内から終点であるムルティークの衛星ルジアンへ飛ぶことが可能だ。ムルティークでは古典的な造形と帝国技術の融合によって、なつかしくもげんそうてきで利便性の高い建築と交通を実現していた。


『ネリタリア、ネリタリアです。次の停車駅はヒュヌ、次の停車駅はヒュヌです。なお、当列車は車高と重量の関係により、ケルデムス族、バトアック族に対応しておりません。お手数ですが三番線ホームに到着予定の快速列車をご利用ください』


 夕焼けであかねいろに染まるネリタリア駅。屋根はがくようのステンドグラスにおおわれ、構内には照明となるガスとうともされている。汽車から多くの乗客が降り、新たな乗客が汽車に乗り込む。防犯強化と文化保存の観点から、一般臣民のゲート使用がムルティーク惑星行政局により制限されているムルティークでは汽車は重要な移動手段だ。また、スカイレーンも設定されていないため、空中を移動する手段は基本として存在しない。軍用車両や緊急車両を除き一般車両は地上のみ走行を許され、空は他の惑星都市と比較して見晴らしが良かった。


 どこかふうな街ネリタリアの中心にはこの星のシンボルともいうべき、天へとそびえ立つ巨大な塔〈ネピド〉が立っていた。遠く離れたどの街からも見えるこの塔は帝国領となるはるか昔から立っており、ムルティーク人のほこりと歴史をきざんできたのである。これほど特徴的な建築物にも関わらず、誰が何のためにいつ建設したのか、その正確な記録は一切残っていない。塔への入り口はなく、中を調査した者もいないため全体構造がどうなっているのかも不明。

 ただムルティークの歴史ぶんけんで少なくともムルティーク暦で三万年前から存在しているのは間違いなく、この塔が一度も立て直されたり、補修を受けたりしていないのも確かだ。

 実にみょうな事にネピド塔の外装に目立った損傷は見られない。劣化は多少見られるものの、塔自体としての建築強度は全く問題ない。このネピドの塔だけが、ムルティークでも異質の建築物であり、帝国最高の頭脳集団ハイペリウムがこの謎多き塔をじきじきに調査したことからも、その文化的、技術的、芸術的価値は極めて高かった。



「こちらパトロール。エリア3B‐43、異常なし」


 しゅかん道路を離れると複雑な小道や小坂が多数あり、地元の住民でなければ迷子になっても仕方がない。特に計画的な都市作りをてっていされた惑星から来た者ほど、ここネリタリアの街は迷宮のように感じるかもしれない。どこも似たような店や建物が並んでいるように見えるが、地元民から見れば明確な違いを見つけることができた。なお、じゅんかいしているアンストローナ兵達は戦闘ヘルメットにミニマップと方向インジケーターが表示されているため、決して迷うことなく、淡々と街の中を歩いていた。


 いつものように帰り道を歩く、ムルティーク人の青年ランディオ・ブディトロ。彼はいろひとみ、少し黄色がかった茶髪で、体格は筋肉質が少なめ、大人おとなしい性格の人物だった。アバターでのボランティア活動や戦場中継に興味がなく、戦争を体験したことがないため、帝国が行っている軍事侵攻作戦など遠い話として考えていた。


「さっさと帰ってケルデムス人のアルドラ期に専念したい」


 彼が興味あるのは他の文明や種族の歴史、どのように発展、進化してきたのかという、学術性の高いものであった。特に今、彼がハマっているのは巨人族として有名なケルデムス人のアルドラ期(中世)だ。自分達よりも遥かに大きい身体を持つケルデムス人がどのように歴史をつむいできたのか、ランディオの知識欲を刺激してしょうがなかった。


「そういえば最近、新しく人間族の星が帝国領になったってデータベースで見たな。どんな星なんだろう。あとで調べてみるか。ついでにサニア人についても」


 彼はじゅんかいちゅうのアンストローナ兵の横を通り過ぎ、ネピド塔前にある広場の中を進む。おさない頃からこの塔を見てきたムルティーク人にとって、塔はあまりにも見慣れ過ぎた存在となってしまい、帝国でも特異な建物であることを忘れていた。この大きな塔は何故なぜかここにある、そういうていの認識だ。


「いつ見てもだ」


 いつもならランディオは特に何もなく、広場を抜けてソヂリラ通りへと向かうのだが、導かれるように夕陽をさえぎる塔の方へと足を運んでみた。


「この塔を残した人は一体何を伝えようとしたんだ。もっと分かりやすくこうせいに残してくれよ」


《ネピドのとうに刻まれたぶん

 しんえんにしててんちょうげんそうにしてじつぞん

 そうにしてげんじつえいごうにしてせつ

 げんにしてくうにしてらい

 それはぜんのうほうもんしゃ。それはばんぶつかんそくしゃ

 へんにしてとくうちにしてそと

 にしてにしてかい

 しょうちょうにしてしょうもんにしてかぎ

 それははざぼうけんしゃ。それはきょうかいたんきゅうしゃ

 そのとうとび、そのおそれよ。

 きたそうせいきたしゅうまつ

 せいかんを。ぜつぼうを。

 そのとうとび、そのおそれよ。

 すべてのはじまりにしてすべてのて。

 きょしん。そのはエンディスなり。


 ハイペリウムの調査でこの塔がじゅんすいなムルティーク文明の技術で造られたものではないこと、塔の材質は耐環境性能に優れ、なおかつついしょうめつ反応を無効化するついせいせい反応を起こすことができること、といったことが解明された。これらの研究成果の一部から現在の帝国軍が運用している兵器、かんせん、兵士の装甲開発に応用され、建築用アンスケルのリバース・マテリアル・ビルディング工法に使われる建設ビームの実現につながったというけいがある。


「こいつが一番の、ぢかな謎か」


 ランディオが見上げても塔の最上部は見えない。触るとわずかながら表面におうとつがあるのを感じた。温度はほんの少し温かい。


「〈天の遺産〉、ハイペリウムはそう呼んでいるようね」


 後ろから声を掛けてきたのはようえんな銀髪にはじばみいろひとみを持つ人間女性。ムルティーク人ではなさそうだ。


「突然ごめんね。塔の事について考えていたようだったから。私は宇宙文明研究家のルクシア・セネツィナ」


 ホログラムによる身分ていをルクシアは行った。


「研究者なんですか、すごいですね。僕はランディオ・ブディトロです。天の遺産とは?」

「一般人にはそこまで知られていないけど、ここの塔と同じような正体不明の建築物が宇宙のあちらこちらに点在している。今のところ、古代ジェルズ族ののこしたものという説が有力視だけど、さてどうなのかなって感じかな」

「天の遺産……」

「興味出てきた?」

「はい。かなり」


 ハイペリウムの研究内容はほとんどが皇帝指定の最高機密あつかいであるため、カーディナルであっても全体をあくしている者は少ない。


「それは良かった。それじゃあ、私はこれで失礼」

「お話ありがとうございます」


 ルクシアはランディオと分かれたが、ランディオはこの場から離れず、頭の中で考え事をしていた。


「お前の謎を解き明かすのもおもしろそうだ」


 当然だが青年の声を聞いてもネピドの塔は返事をしなかった。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ヴェルシタスの秘密 夕凪あすか @Yunagi_Asuka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ