応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • すごい……!!
    理数系壊滅の私には凄さの百分の一くらいしか分かってない気がしますが、ガンダムの奥深さとイカワ様の探究心の尋常でなさがよく分かりました。
    数学、わけわかんないですよね。でもこういう訳の分からない世界に情熱をもって突き進んで下さった方々のおかげで、今の世界があるんでしょうねぇ。
    調査も執筆も、大変お疲れ様でしたm(_ _)m✨

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    私も理数系壊滅なんですけど、ガンダム好きだったので頑張ってみました笑
    数学専門の人と話していたときに「文章を読んだり書いたりできないので、せめて記号で何か書ける数学を勉強したんだ」と聞いたことがあって、理数系の人もそれなりの苦労があるんだな 😅 と思ったことがあります。
    最後までお読みいただきありがとうございました <(_ _)>

  • 遅くなりましたが完結おめでとうございます。

    算数と数学は得意分野だったんですが、もうほとんど覚えてないですね……。
    関数とかも今ではさっぱりです(笑)
    でも今回このお話を読んで、またちょっとだけ数学をやってみたくなりました。

    最後まで楽しませていただき、ありがとうございました(*^^*)

    作者からの返信

    最後までお読みいただいてありがとうございました <(_ _)>

    数学お得意だったんですね! 羨ましい……。
    あんなにたくさん時間を費やして学んだことが日々の生活に活かせないのってもったいないですよね。普段使うような設定で数学も教えてくれれば、人生を通じて役立つ知識になるはずなのに。

    あんなにたくさん時間を費やして『全く』身についていないっていうのもなんですが……汗

    数学が得意な人が読んだら「何をバカなことを……フッ」って思われるかな、とビクビクしながら投稿したので、お楽しみいただけて安心しました。

    編集済
  • そうだなーと思いながら読んでいました。
    高校で習う学問が何の役にも立たなかったと今振り返りつくづくそう思います。
    学校がヒントを与えるしかしないなら、ヒントを解きたいと思わせるような学びの場を与えて欲しかった。

    これからは関数だろうがなんだろうがAIがやってくれるので、AIに考えさせるスキルを身に付けるか全く新しいものを産み出せないと生き残って行けない世の中になりそうなので、学校も変わって行かなきゃね。

    と他人事のように考えています。

    作者からの返信

    まあ、どこの国の教育方法でも、利点や欠点があるんでしょうし、「教える」ということは難しいですよね。

    この作品の付録部分は「制御の説明」なので、教育的な内容だと思いますが、それを「わかりやすく書けたか?」と自問すると、「どうだかな……」と思わざるを得ません 😓

    今、大人になってこんな風に勉強したかったと考えられるようになったのだから、今からすればいいのかな……とつるかめ算の仕方を調べ始めました。何年かかるのやら (^^;)>


  • 編集済

    これもうほんとに首をぶんぶん振ってうなずきました。
    高校数学ともなると公式を全くイメージできなくて、何をやっているのかさっぱりわかりませんでした。関数、微分……そうだったのですか。いや、わかってもやっぱりできなかった可能性が高いことは置いておいて。
    日本の英語教育についても思うところあります。わかるように、使えるように教えることも可能だと思うのになぁ。
    ド文系の私は、数式で世界を見る、または物事の事象に数式が見える、というのに憧れがあります。
    このシリーズでふだん使わない脳に刺激があり、ほんの少し何かが分かって賢くなった気がして(錯覚…。「シナプスに重み」はどうしてもイメージできない💦)楽しかったし、なにより単純にふだん触れない分野のお話が面白かったです(完全に理解できなくても)。
    数式の世界を言葉で説明して披露してくださったイカワさん(これ、本当にものすごい!と思うのです)に感謝です。

    作者からの返信

    チョコさん、貴重なコメントを頂けてありがたいです <(_ _)>

    そう! 数学のわからない人でも、数学がやろうとしていることを説明できたらいいなと思って書いたので、そう言っていただけて嬉しいです。

    チョコさんのコメントを読んでしばらく考えていたのですが、学校は考えるヒントをくれるところ、と考えた方がいいのかなと思いました。

    チョコさんがおっしゃたように、英語教育も確かに学校で習うものだけでは十分ではないと思います。数学でも英語でも、小さなブロックから始めて、何度も繰り返して慣れてから、次のブロックを順に積み重ねていく、というような教授法にしたら基礎力がつくだろうなと思いますが、それを授業内でしていく時間がないのでしょうね。

    ただ、心理学でも効率的な記憶方法や教授方法などの研究が進んでいるのだから、それを反映させるような仕組みがあってもいいと思うし、公立校でも学校によって独自の教育法とか取り入れるようにしてもいいのになと思います。日本は「皆が同じである」ことにこだわりすぎだと思います。

    まあ、昭和の亡霊のようなおじさんたちが仕切っている限り、変わるのは難しいだろうなと思うので、最初に言ったように「学校はヒントをくれるところ」と割り切って、自力でどうにかしていくしかないのかな、と思いました。


    あと、「シナプスに重み」ですが……。
    例えば、今日から百日間、「夕焼け」と翌日の朝の天気を観察したとします。観察方法は、「夕焼け―晴れ」「夕焼け―くもり」「夕焼け―雨」の組み合わせで、翌日の朝の天気が晴れなら「夕焼け―晴れ」に一点、くもりなら「夕焼け―くもり」に一点……というように点を付けていきます。百日後には、「夕焼け―晴れ」の組み合わせの点が一番多くなるでしょう。これが「重み」です。「夕焼け」と「晴れ」を繋ぐ線がシナプスとなります。こんな感じに考えていただけばいいかなと思います。

    いつも読んでいただいて本当にありがとうございます。

  • ごめんなさい。

    私も、ちんぷんかんぷん です。

    作者からの返信

    いいんですよ! 私もこれだけ書くのに3週間くらいかかってるんで! それでも合っているのかどうかわからない……😰

    でも、工業高校の生徒はこんなこと毎日勉強してるんですよ! ヤン◯ーとか思っていてすみませんでした笑


  • 編集済

     背面を別のオペレーターがカバー! 確かに必要かも……!
     実際の戦車も四人乗り(運転する人、砲を撃つ人、機銃で死角をカバー&砲の弾込めする人、リーダー)だと聞いたことがあります。(人数はものによると思いますが)

     ……ガンダムは「兵器」で、「兵器」って個人で運用できないんですよね。複数人で操る場合もそうだし、一人で操縦するにしても、機体を整備する人やら基地を運営する人やら……。

     私自身の好みの話になりますが、私は武器マニア(剣とか銃とか)だけど兵器には惹かれない。
     それは兵器の多人数運用より「孤独なヒーローが孤独に武器を手入れして孤独に戦う」、一人でいる姿が好きだからかな、と思います。

     でも兵器ジャンルも、軍とか団体としての人間の関係性を上手く描かれてる作品があれば、すごく楽しいだろうな……とは思います。ゲームだと『ガンパレードマーチ』とかがそうなるのだろうか。
     とりあえず、つらいことがあったら戦闘機漫画の古典的傑作『エリア88』を読むのでした。

    作者からの返信

    将来の戦争の形態は e スポーツみたいになるんじゃないかなと思いました。でも、ガンダムみたいな複雑なロボットをコンピュータ ゲームのように動かすのはちょっと大変かなと思って、オペレーション ブースを考えました。あと、ガンダムはデカ過ぎなので、もう一人いたらいいだろうと考えました。

    ブースは最初直径 2 メートルって書いたんですけど、二人も中入ったら動けないよなって思って 3 メートルにしましたが、まだ狭いですね。多分上下が 3 メートルくらいで横は 5 メートルくらいの楕円の球体ですね。

    孤高の武士は、木下さんのテーマですよね。「エリア 88」のシン(だったか?)も似たイメージです。懐かしい……。奥様の佐伯かよのさんが女性キャラを描いてましたね。

    ロボットもので社会背景や技術に説得力があって、チームとしての人間関係もあるのは、やっぱりパトレイバーじゃないですかねえ。全部は読んでないんですが。

    まあ、戦わないのが一番ですよ。ウルトラセブン(ダン)も言っていました。


    「それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ」


    (私は仕事が終わらないときにこの台詞が頭に浮かびます 😑)

    編集済
  • ウェアラブルでGガンダム連想してしまいました。
    機体の中でピッタリしたスーツに着替え、その動きや神経伝達をトレースする、みたいなウンチクだったと思います。
    なので、
    格闘家が乗り込む事でガンダムもスゴイ運動性能を発揮するみたいな……

    作者からの返信

    ああ、やっぱりあるんですねえ。
    すぐに名前が出てくるところは、さすがくろねこ教授さまですね。歩くアニメ辞典!

    スタジオぴえろの話題で、高田明美さんのお名前を聞いて、そういえばそうだった……と遠い記憶が蘇りました。

    なにしろ最後に見たロボット アニメが「装甲騎兵ボトムズ」ですから、UI の知識は前前時代で止まったままです笑

  •  生粋のアナログ人間なので感覚でしか分かりませんが……疑似人体というか、疑似神経システムを再構築しようとしてるんだろうかなあ、という印象です。
     二足歩行ロボを動かすのは超大変で、『空想科学読本』外伝漫画『空想科学大戦』でも巨大ロボを全部手動で動かそうとしたパイロットが
    「左に上体倒して! 左足に重心移して! 右脚上げて! 右手ちょっと下げてバランス取って! 右に重心移して右脚下ろして! 左に上体……」というメチャクチャな作業量を(歩くだけで)こなす羽目に……。

    「その辺を自動でやってくれるシステムを! 使い勝手悪いんで! 一からオレ仕様に組み直しました! 勝手に!」という感じなのか。お前そんな勝手に。

     考えてみればそんな複雑な動きをセミオートでやってくれる人体とか脳ってスゴいね……ということで、昔のSFに時々「人間の脳をパーツとして組み込んだ」厄い兵器が出てきてました。
     AIが発達したらそういうのも駆逐されていくのか……。しみじみ(しみじみか?)。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    そう、SEED のガンダムは疑似人体っぽい感じですよね。

    「空想科学読本」の歩行の手順は、まさに機械でやろうとしたらそんな風になるよなって思いますね。そうか、そう考えると、ガンダムの足腰の設定だけ変えてもダメですよね。上半身の設定も変えないと……。だからキラのはオレ仕様になっちゃったのかもしれません。

    勝手に設定変更というのは、ほかでもツッコんでる人がいましたね。そんな簡単に OS 書き換えられて大丈夫なのかって。

    「セミオートでやってくれる人体とか脳ってスゴい」ですよ、本当に。特に坂になってる砂利道を歩くときに、目視で距離を取って、足を一番安定してそうなところに伸ばして、砂利の上で足を微妙に動かしながらバランスをとる……とか、計算したらものすごい量になると思います。

    AI が発達したら、人類の脳は使われなくなってつるっつるになりますから。組み込んでも使い物にならないと思われます。そういう意味で駆逐されていくかも。しみじみ笑

  • 面白いです。
    『ガンダムSEED』のSF設定、森田繁さんのシワザかもしれません。
    『初代マクロス』の時代からアニメのSFやメカニック設定やっておられる方。
    それっぽいセリフ並べてるだけで無く、一応スジが通る様になってるんですねー。

    作者からの返信

    ありがとうございます! 面白いと思っていただけて嬉しいです!

    >『ガンダムSEED』のSF設定、森田繁さん
    こういう内部の情報は大変興味深いです。きっと担当さんによって作り込み方はだいぶ変わるんでしょうね。

    表立っては言わないけれど、ニューラルネットワーク、CPG、疑似皮質、運動野と、ガンダムの機構は人間の神経網を模した構造になっている、という基本設定があるようですね。

    なかなか奥が深いです。

  • 懐かしい!
    幻と言われていた劇場版も、いよいよ公開されるので、とても良い企画ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
    キラすごすぎです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    劇場版の公開があるんですね。
    ちょうど良いタイミングで投稿できて良かったです笑
    映画は見にいかれるんでしょうか。楽しんできてください (*ˊᗜˋ)ノ゙

  • すごい!

    作者からの返信

    ……師匠(いつの間に)! 師匠からレビューを頂けて大変うれしいです! ありがとうございます!

    戦闘ロボットものをお書きになる際には、ぜひテクニカル ディレクターとして雇ってください笑


  • 呪文の解読、すごいとしか言いようがありません😱
    公開されてから何度も読み返して、イカワ様の解説がようやく、なんとなく、ふんわりとわかったような気がしました(ほんとか私?)。
    そして、市瀬瑛理様のレビューに激しく同意で「こういうの私も大好きです!」と言いたいためだけにコメントしてしまいました。
    近況ノートの「いや、それでですね」がもう面白くて仕方なかったんです。
    これ、内容が分かる方が読んだらたまらないでしょうね。うらやましいなぁ。

    作者からの返信

    チョコレートストリートさん! 素敵なコメントありがとうございます!

    何度も読み返していただきありがとうございます。いや、逆に何度も読み返さないとわからない文であったことを反省しなくてはなりませんね💦 特にわかりにくい部分等あれば教えていただきたいです。図が使えればいいんですけどね。

    内容がわかる人が読んだら、「もうちょっとアーキテクチャの切り分けをだね……」とか突っ込まれること確実です。

    こんなの読むのは男子ばかりかと思ったんですが、★をくださったのは女子が圧倒的に多いんですよ。みんな意外にガンダム好きなんですかねえ。

    コメントに加え、お星さままで頂き
    ありがとうございました <(_ _)>



  • 21年前のガンダムすげー!それを解読して納得できるように解説できちゃうイカワさん天才!
    今のアニメ(殆ど見ない)こんなに緻密な設定してるのかな?生理学とか解剖学とか運動学とかの錆び付いた知識を引っ張り出して考察するとすごく理にかなっているように思えました。

    お疲れ様でした。凄く勉強になりました!

    作者からの返信

    ありがとうございます <(_ _)>
    ヲタ魂が炸裂してしまいました……。

    今はロボットものとかあんまり見ないですよね。鬼滅とか呪術回戦とかスピ系の戦いが多い気がします。
    AI は 90 年代に第一次ブームがあって(炊飯器にファジィとか搭載された頃)、ガンダムはそれを引き継いだのではないかと思います。今はコンピュータの処理容量が莫大に増えて AI の実用化に漕ぎ着けましたが、基礎となるテクノロジーは変わっていないので違和感がないんでしょうね。

    皮質イオンポンプはプロに納得していただけて嬉しいです☺️