応援コメント

本編 - これが呪文の解読結果だ!」への応援コメント

  •  生粋のアナログ人間なので感覚でしか分かりませんが……疑似人体というか、疑似神経システムを再構築しようとしてるんだろうかなあ、という印象です。
     二足歩行ロボを動かすのは超大変で、『空想科学読本』外伝漫画『空想科学大戦』でも巨大ロボを全部手動で動かそうとしたパイロットが
    「左に上体倒して! 左足に重心移して! 右脚上げて! 右手ちょっと下げてバランス取って! 右に重心移して右脚下ろして! 左に上体……」というメチャクチャな作業量を(歩くだけで)こなす羽目に……。

    「その辺を自動でやってくれるシステムを! 使い勝手悪いんで! 一からオレ仕様に組み直しました! 勝手に!」という感じなのか。お前そんな勝手に。

     考えてみればそんな複雑な動きをセミオートでやってくれる人体とか脳ってスゴいね……ということで、昔のSFに時々「人間の脳をパーツとして組み込んだ」厄い兵器が出てきてました。
     AIが発達したらそういうのも駆逐されていくのか……。しみじみ(しみじみか?)。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    そう、SEED のガンダムは疑似人体っぽい感じですよね。

    「空想科学読本」の歩行の手順は、まさに機械でやろうとしたらそんな風になるよなって思いますね。そうか、そう考えると、ガンダムの足腰の設定だけ変えてもダメですよね。上半身の設定も変えないと……。だからキラのはオレ仕様になっちゃったのかもしれません。

    勝手に設定変更というのは、ほかでもツッコんでる人がいましたね。そんな簡単に OS 書き換えられて大丈夫なのかって。

    「セミオートでやってくれる人体とか脳ってスゴい」ですよ、本当に。特に坂になってる砂利道を歩くときに、目視で距離を取って、足を一番安定してそうなところに伸ばして、砂利の上で足を微妙に動かしながらバランスをとる……とか、計算したらものすごい量になると思います。

    AI が発達したら、人類の脳は使われなくなってつるっつるになりますから。組み込んでも使い物にならないと思われます。そういう意味で駆逐されていくかも。しみじみ笑

  • 面白いです。
    『ガンダムSEED』のSF設定、森田繁さんのシワザかもしれません。
    『初代マクロス』の時代からアニメのSFやメカニック設定やっておられる方。
    それっぽいセリフ並べてるだけで無く、一応スジが通る様になってるんですねー。

    作者からの返信

    ありがとうございます! 面白いと思っていただけて嬉しいです!

    >『ガンダムSEED』のSF設定、森田繁さん
    こういう内部の情報は大変興味深いです。きっと担当さんによって作り込み方はだいぶ変わるんでしょうね。

    表立っては言わないけれど、ニューラルネットワーク、CPG、疑似皮質、運動野と、ガンダムの機構は人間の神経網を模した構造になっている、という基本設定があるようですね。

    なかなか奥が深いです。

  • 呪文の解読、すごいとしか言いようがありません😱
    公開されてから何度も読み返して、イカワ様の解説がようやく、なんとなく、ふんわりとわかったような気がしました(ほんとか私?)。
    そして、市瀬瑛理様のレビューに激しく同意で「こういうの私も大好きです!」と言いたいためだけにコメントしてしまいました。
    近況ノートの「いや、それでですね」がもう面白くて仕方なかったんです。
    これ、内容が分かる方が読んだらたまらないでしょうね。うらやましいなぁ。

    作者からの返信

    チョコレートストリートさん! 素敵なコメントありがとうございます!

    何度も読み返していただきありがとうございます。いや、逆に何度も読み返さないとわからない文であったことを反省しなくてはなりませんね💦 特にわかりにくい部分等あれば教えていただきたいです。図が使えればいいんですけどね。

    内容がわかる人が読んだら、「もうちょっとアーキテクチャの切り分けをだね……」とか突っ込まれること確実です。

    こんなの読むのは男子ばかりかと思ったんですが、★をくださったのは女子が圧倒的に多いんですよ。みんな意外にガンダム好きなんですかねえ。

    コメントに加え、お星さままで頂き
    ありがとうございました <(_ _)>



  • 21年前のガンダムすげー!それを解読して納得できるように解説できちゃうイカワさん天才!
    今のアニメ(殆ど見ない)こんなに緻密な設定してるのかな?生理学とか解剖学とか運動学とかの錆び付いた知識を引っ張り出して考察するとすごく理にかなっているように思えました。

    お疲れ様でした。凄く勉強になりました!

    作者からの返信

    ありがとうございます <(_ _)>
    ヲタ魂が炸裂してしまいました……。

    今はロボットものとかあんまり見ないですよね。鬼滅とか呪術回戦とかスピ系の戦いが多い気がします。
    AI は 90 年代に第一次ブームがあって(炊飯器にファジィとか搭載された頃)、ガンダムはそれを引き継いだのではないかと思います。今はコンピュータの処理容量が莫大に増えて AI の実用化に漕ぎ着けましたが、基礎となるテクノロジーは変わっていないので違和感がないんでしょうね。

    皮質イオンポンプはプロに納得していただけて嬉しいです☺️