応援コメント

最後に・・書き続ける大切さ」への応援コメント

  • 勉強になります!
    ありがとうございます!

  • いくつか不思議な点がございますが
    文庫本約10万文字は170Pではなく300Pほどあります。
    文字数では12万文字ほど
    二カ月で原作
    一カ月校正
    これはどういった意味でしょうか?
    新人は三カ月で一冊と書かれていますがイラストレーターさんのスケジュール的に
    かなり厳しいように思えますし
    シリーズが続巻する可能性の方が低いですし
    編集者さんのお言葉とはとても思えません。
    レーベルによって求めている傾向もありますし
    NGに出されているものこそラノベ出版社が求めている冒頭シーンに思えます。

    また、文章チェックや誤字脱字チェックは編集さんのお仕事ではなく
    校正さんのお仕事ですね。
    校正は編集者ではないですし、これまでお仕事した出版社で
    編集さんが誤字脱字文章チェックをしているというのは聞いたことがありません。

  • 私の作品を見て下さい。損はさせませんから〜!
    な〜ンて、見てくれる訳ないですよね?😆

  •  編者様って案外ご自身で文章を発表したりなさらないような思うので、非常に貴重なご意見と思いました。
     特に一番最後の一文がおそらく最重要で、みんな「読者を楽しませる」よりも「自分が書いてて楽しい」や「自分が人気を獲得したい」に偏りがちになっているような気がします。
     自分もふり返るべき部分は多そうです。

  •  [最後まで オリジナリティーの有るお話が書けた人には,みんな書籍化のチャンスが有ります](言い回しが同じじゃなくて,ごめんなさい)とのお言葉に,勇気と 元気をいただきました。 私がサイト上に投稿させていただいているのは,異世界も ダンジョンも登場しないからです。 しかも敵キャラは,モンスターや 魔王じゃなくて,例えばisとか タリバンみたいな[逆賊]で,流行にはちっとも乗れていないのです。 
     そういう自分に 少し劣等感があったんだけど,このエッセーのおかげで,(あっ、そうか。 皆さんに 受けるかどうかじゃなくて,思いのままに書いていいんだ❗️)と 割り切る事ができました。 
     どうもありがとうございました。

  • はじめまして。
    編集者さんの視点というのを意識せずに今まで書いてきたように思います。
    しかし、それではいつか将来のためにならないですよね。

    書き続けていると、いつも読みに来て下さる方っておられるんです。コメントはないけれど、フォローして下さっているからきっと楽しんで下さっているんだって思うと、モチベーションアップになります。もちろん、いつもコメント下さる奇特な方もおられて、嬉しいなあという気持ちでいっぱいになります。
    誰かが見ていてくれるというのは、間違いないと思います。
    わたしも自分の目標に向けて、精一杯書き続けます。

  • ありがたいお言葉ありがとうございます……!
    先日1年と少しかかった連載がようやく終わりました!1作品を書き上げるのがこんなにも大変でこんなにも楽しいということを改めて思いました。これからも楽しみながら執筆活動をしながら書籍化をめざしたいと思います……!

  •  あっちこっちにふらふらしそうになりながら、書き綴っています。
    思いついたことをネタ帳にメモする毎日。

     まずは完結させようと、決意を新たにすることが出来ました。
    ありがとうございます。

  • 楽しい物語を書きましたああああああああああ

    「診察室のトホホホホ」 第1話 目覚めてしまった男
    https://kakuyomu.jp/works/16816927861283180331/episodes/16816927861283381560

    面白くなかったら、いかなる批判も受けます。

  • 興味深く読ませていただきました。
    自分は趣味程度でのんびり書いているくらいですが、定期更新で書き続けている方々、本当に尊敬します。
    連載中が多いと……と書かれている回も、なるほどそういう考え方があるのかと思うと同時に、物語の結末を見せてくださる作者を信頼して読み続けるのも真理だなと納得もありました。
    心の叫びを含め、楽しませていただきました(^^)

  • ありがとうございます。
    とても勉強になりました。

  • 編集者の方の考え方が分かり大変勉強になりました。

    学歴なしの素人投稿者なので、楽しむと言うことには大変勇気が出ます。
    (文章力が全くありません)

    私の場合は自分が読みたいものを書いているだけですので、書籍化とかは全く考えていませんが、おっしゃるようにパターン化してる物は読みたくないですね。

    勿論、ある程度は許容しますが……

    私の作品はそのあるあるを強調してる部分もありますので^^v

    継続投稿、完結、本当にそう思います。

    作品を書いてると、他のアイデアが浮かんでそれも書きたいというのは理解できるんですが、途中放棄して新作というのは、読者を無視してると思いますね。

    私も現在同時に4作品書いていますが、連載中の物が書き終わるまでは公開するつもりはありません。

    編集者視点のお話しがもっと読みたいですね。

    作者視点の創作論などは多いですから……







    作者からの返信

    いつか公開されるのを楽しみにしております。💪

  •  3カ月に1冊……、10万文字ですか。
     それが新人作家に求められる、スピードなんですかね。
     まだ、スタートにも立てていませんが、完結を目指して書き続けたいと思います。
     希望として、『NGパターン』だけでなく、『目に留まるパターン』とか読みたかったです。

    作者からの返信

    新人はとにかく出すことが大事と考えてます。
    はじめはとにかく名前を覚えてもらえるのが大事ですから。

    目に留まるパターンですか・・
    まとめたら書いてみますね。

  • 私のような、独創性がない人間には、書籍化は難しいのですね。

    作者からの返信

    人は皆、個性があるものだと思っています。
    ただ好きなものには誰しも引きづられやすいし、見たことのある表現の方が表現しやすいですから。
    若い人だと特に読んだり、経験の絶対数が少ないので表現の幅が狭まるのは仕方ないとおもいます。
    自分の言葉で書き続けてれば次第に個性は出てくると思います。

  • ありがたいお言葉、感謝します。
    今書いている作品に全力投球します!

    作者からの返信

    がんばって・・いや、楽しんでくださいね。

  • 頑張ります!

    作者からの返信

    がんばってくださいね。

  • >書き続ける作家さんすべてに可能性がある!
    希望の持てるお言葉をありがとうございます!(*´▽`*)
    殻つきひよこ作家ですが、これからも書き続けます!(≧▽≦)

    素敵なエッセイをありがとうございました~!(*´▽`*)

    作者からの返信

    頑張ってください!

    とりあえず電子書籍で2巻まで買いましたので読んでみます!