梅雨

梅雨とは春から夏へと季節が変わる時期にある長雨の季節である。海からの水蒸気の流れ込みの集中帯として顕在化する梅雨前線が列島に停滞し、次から次へと雨雲を発達させ、大量の雨水を大地に供給する。

山や崖といった斜面では地面が緩み、崩れ、地形が大きく変わっていく。山を崩した雨水は土砂を巻き込みながら川へ流れ、土色の濁流として下流へ向かう。そうしたいくつもの支流が集まる大河川では、大抵は人工の川岸のレールに従って海に向かうが、時には耐え切れずに溢れ、その土の匂いと山の栄養を含んだ水が、人と家と田と畑(とそれと、工場と公園と、会社のビルと商店街と、学校とバス停と、生活と歴史とその他その街にある全て)が、飲み込まれていく。


河川敷にある姉弟きょうだいがよく話題にしていた桜の木も、この濁流に巻き込まれた。


「 雨が止む頃、あなたたちは雄叫びを上げる」


雨はまだ終わらない。雨によって大地は変わってしまった。では、ウツミ先生の言葉通り、雨が止めば姉弟は変わるのだろうか。


(夏に続く)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

緑の桜 古田地老 @momou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る