第80話 2024年6月1日 相生、再度、完結ブーストを検証する ~一番読まれてる作品が終わったらブーストするんじゃないの?~



 もうすでに、一度、確認した内容ではあります。完結ブーストについては、ですね。


――――

第37話 2023年8月 相生、カクヨムの完結について考察する ~完結設定、完結ブースト、完結と自主企画~(1)

https://kakuyomu.jp/works/16817330659541776427/episodes/16817330662617949527


第38話 2023年8月 相生、カクヨムの完結について考察する ~完結設定、完結ブースト、完結と自主企画~(2)

https://kakuyomu.jp/works/16817330659541776427/episodes/16817330662617954440

――――


 完結したら読まれないから自主企画に放り込もうね、って話をしてます。




 今回も完結ブーストについて考えます。


 ただし、ブースト、という言葉を、これまで以上に跳ねる、という意味で考えることにします。

 そして、その結論は、カクヨムではあまり完結ブーストはしないと考えられます。


 それを、今、自分の中で一番読まれている作品で再検証してみた訳です。

 つまり、リアリア4の経営ゲーですね。これで確認しました。もう少しで5MPVなので(2024/6/2の0時くらい)。


 では、データを見てみましょうか。




――――

4 1 21448

2 19697

3 20926

4 19937

5 20720

6 20581

7 21468

8 24102

9 21136

10 12835 ←この日は更新なし。

11 18857

12 19851

13 20705

14 21743

15 21635

16 22699

17 24323

18 25169

19 21472

20 19722

21 23666

22 20020

23 19587

24 18643

25 17736

26 19779 ←ここが完結。

27 15912 ←この先は更新なし。

28 16399

29 19164

30 16337

5 1 13315

2 13468

3 15570

4 12554 ※着目点

5 11226

6 10304

7 11513

8 8243

9 7855

10 8213

11 12744 ※特異点(主要因はなろうからの流入)

12 10549

13 7055

14 5953

15 5358

16 5513

17 5241

18 7204

19 5739

20 5069

21 6095

22 6577

23 4609

24 4438

25 4205

26 4966

27 5433

28 6562

29 3721

30 5470

31 5995

――――




 リアリア4は、4/26に完結しました。翌日の4/27のPVは下がっていますね。

 ブースト、という言葉を、これまで以上に跳ねる、という意味で考えるとブーストはしていません。そういうことになる訳です。


 ……それ、完結のタイミングでランキングに入らなかっただけじゃないの?


 そういう疑問も出るでしょうね。


 ……いいえ。4/27の日間ジャンル別は6位ですので、それなりに高い順位でした。


 まあ、そんな感じですね。




 それから4/10は連載中の更新なしの日で、12835PVでした。ここを比較ポイントとして設定します。


 完結後のPVと4/10のPVを比較することは、どちらも作品の「更新なし」での比較なので意味があると考えます。


 そうすると「※着目点」で示している5/4が、完結後にはじめて4/10のPVを下回ったところです。


 完結が4/26で、その日の☆やフォローが絡むランキングは七日間。

 まさにランキングの日の七日間ですね。4/27、4/28、4/29、4/30、5/1、5/2、5/3までの7日間のPVが、4/10よりも高い。


 これは週間ランキングの影響があったということになると考えます。


 以前の検証でも書きました。「完結ブースト」とは、「完結+ランキングのブースト」なのだろうと思います。




 さて、実態は数値で示しました。

 連載中には2万を超えていたこともある1日のPVですが、完結後には2万を超えていません。連載中よりも高いPVにはなっていないと考えられます。


 ブースト、という言葉を、これまで以上に跳ねる、という意味で考えるとブーストはしていません。これには納得だと思います。




 これは推測です。

 なろうは、エタの蔓延によって短編が強くなり、エタを嫌って「完結読み」をする読者が一定数いるのではないかと考えられます。

 一方、カクヨムでは「連載を追いかける」読者が多いのではないかと思います。


 この違いは何なのか。


 ……なろうって、更新が止まっていたら、それぞれの作品のトップに『この連載作品は未完結のまま約半年以上の間、更新されていません。今後、次話投稿されない可能性があります。予めご了承下さい。』みたいな表示が出るから。


 カクヨムはそういうの、ないですし。


 これは大きいかなぁ。そう考えています。なろうって……作者よりも読者を優先している感じですね……。




 当然ですが、連載を追いかけて読む読者が多ければ、完結ブーストは起こりにくいはずです。カクヨムはこちら側かと考えます。


 カクヨムで完結ブーストが起きるパターンは、「それまでにあまり読まれていない」という前提が必要ですね。そして、完結でスコップされる。「完結読み」をする読者の力で。そういうことではないでしょうか。




 だから、言います。


 ブースト、という言葉を、これまで以上に跳ねる、という意味で考えると、カクヨムではあんまり完結ブーストは発生しませんよ。


 そういう結論になりました。まる。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る