名も無き足軽の足掻き

橋本洋一

名も無き足軽の足掻き

 周りの大人連中が各々の『ヨロイ』を纏う中、俺は一人怯えていた。

 敵は巨大な絡繰を使うらしい。そんなのに勝てる奴なんかいない。

 それなのに、みんなは無表情で戦支度をしていた。


「おう。どうした暗い顔して。戦が怖いんか?」


 隣にどかりと座った近所の兄ちゃん――茂助が話しかけてきた。

 俺は膝を抱えながら「怖いに決まっとる!」と喚いた。


「相手は大大名の富樫家じゃ! 百姓が集まっても勝てるわけじゃありゃせん!」

「ふん。この戦が普通じゃねえのは分かっているはずだ――喜三太」


 茂助はぶっきらぼうに言う。


「俺たちが信仰している本願寺のための戦じゃ」

「教えのために死ねと言うのか」

「ああそうじゃ。死ねと言うとる。行けば極楽浄土、退けば無間地獄だ」


 そうだ。これは普通の戦じゃない。

 命を懸ける戦じゃなくて、命を捧げる戦なんだ。

 分かっているさ、そんなこと。


「もし勝てたらこの加賀国は俺ら門徒のもんだ。自由に暮らせるし武士がのさばることもねえ」

「だけど、そのときには俺たちはいねえ」

「いるのは極楽浄土だからな」


 茂助は立ち上がって「時間だ、喜三太」と手を差し伸べた。


「十五で村一番の力持ちだろ? 頑張って戦うんじゃ」

「…………」



◆◇◆◇



「ねえ、喜三太。あなたが三男でとてもがっかりしているって言ったら怒る?」


 幼馴染のきょうかが、俺をからかうように言う。


「怒っても仕方あるめえ。事実なんだからよ」

「あは。怒った言い方だね」


 少し年上のきょうかはいつも俺をからかう。

 もう十五になって立派な大人の仲間入りになる年齢なのに。


「がっかりしている理由、教えようか?」

「なんじゃい。お前の婿になれんからか?」

「そう。あたしは名主の家に嫁ぐかもしれないの」


 美人だしねと自分で言うきょうか。

 まあ可愛い見た目をしているのは間違っていない。


「あーあ。喜三太ならお嫁さんになっても良かったのに」

「そりゃあ残念じゃな」

「でも、戦で手柄を立てたら話は別だと思う」


 それを聞いても俺はよく分からなかった。

 よしんば手柄を立てられても、土地が手に入るわけがない。

 小作人になるしかないし、なればきょうかを養えない。


「戦は嫌いじゃ。命のやりとりなんぞしとうない」

「あたしも嫌いよ。喜三太が人を殺すなんて……」


 きょうかが目を伏せた。

 俺はその横顔を見て何も言えんようになった。


「生きて帰ってきて」


 きょうかはにっこりと笑って言う。


「喜三太となら、どこへでも逃げてあげるわ」

「はん。地の果てまでか?」

「うん。地の果てまで」


 きょうかは「だから死なないで」と言う。

 目に涙が浮かんでいたのは――気づかないふりをした。


「喜三太なら生きて帰ってくるって信じているから」



◆◇◆◇



 俺は今、『ヨロイ』を着て戦場を駆けまわっていた。

 手には青白く光る『ヤリ』を持っている。相手の『ヨロイ』を損傷させられる。

 だけれど、敵も同じ武器を持っている――油断はできない。


 『ヨロイ』は着ている者の身体能力を上昇させる。

 動きは鈍くなるが、力は二倍三倍へとなる。

 普段より力が上がっている――これなら生き残れるかも。


「鉄鋼騎馬兵だ! みんな、逃げろ!」


 前方から悲鳴のような報告が上がる。

 ヒヅメの音が戦場を響かせる。


 機械の身体でできた『ウマ』という生物。

 突進されればひとたまりもない。

 俺は周りを見た。だだっ広い原っぱ。隠れるところがない。


 次々と討たれていく味方。

 俺は――覚悟を決めた。


 騎馬の集団は三人。

 それに付随している歩兵は五人。


「うおおおおおおおお!」


 俺は『ヨロイ』から発せられる突進用の炎を噴出させて、騎馬兵の側面を突く。

 繰り出した『ヤリ』が鉄の身体の『ウマ』を破壊した。


「なんじゃあ! 一向宗のガキが!」


 落馬したのはどうやら名のある武将のようだ。

 倒せば手柄になりそうだ――


 突進に使える燃料は僅かだ。

 慎重に戦わなければならない。


 歩兵が一斉にかかってくる――俺は『ヤリ』を振り回しながら寄せ付けないようにする。

 そのうち、歩兵の一人が煌めく『カタナ』で『ヤリ』の柄を切断した。

 俺も腰の『カタナ』を抜く。


 相手は八人、こっちは一人。

 しかも二人は『ウマ』。絶体絶命な状況だった――


「喜三太! おーい、こっちに武将がいるぞ!」


 そのとき、こっちに駆けつけてきたのは、同じ一向宗の仲間たちだった。

 数は十より多い。


「ええい、新手か! 皆の者、打ち倒せ!」


 そこからは乱戦だった。

 光り輝く『カタナ』を使って敵を斬り倒す。

 騎馬に乗っている武将は己の手から銃弾を撃ち始めた。

 くそ、機械の身体か!


 銃弾が飛び交う中、命令を下していた武将が逃げようとした。

 俺は「待て! 卑怯者!」と呼び止めた。


「卑怯者だと!? 雑兵がよう言ったわ!」


 その武将は身体をどんどん変形させていく。

 胴体からさらに二本の腕、計四本の手には『ガトリング砲』が備わっていた。


「うおおおお! もう容赦せんぞ!」


 銃弾を乱発する武将。

 俺は弾がなるべく当たらないように身を縮こませる――


「うぐうううううう!」


 銃弾が胴に当たった。『ヨロイ』を着ていても、深い傷を負ったと確信する。

 もう駄目だ……


「諦めるな、喜三太!」


 茂助と他の一向宗たちが一斉に武将に向かって――四本の腕を抑えた。

 どうやら他の兵たちを片付けたようだ。


「喜三太、お前の手柄じゃ! 首を刎ねろ!」


 俺は残された『ヨロイ』の燃料を使って――突撃した。


「うおおおおおおおおお!」


 武将は目を見開いたまま、何も言えず――首を刎ねた。

 はあ、はあ、という息遣いだけが辺りを支配していた。


「喜三太、ようやったわ!」


 茂助が褒めてくれた。周りの一向宗も俺の背中を叩く。

 これで一応、手柄を立てられた――


「お、おい。なんじゃありゃあ!?」


 一向宗の兵が遥か上空を指さす。

 そこは――巨大な城が浮かんでいた。


『一向宗共め……我が武力を見るがいい!』


 大大名の富樫だ。見る見るうちに城が変形していく――巨人になった。

 その巨人が握った拳を地面に叩きつける――地震となり地崩れが起こった。

 俺たちは立っていられず、その場に座り込んだ。


『ふはははは! もはやどうすることもできまい! 貴様らの村もこれで破壊してやろう!』


 戦意消失――その状態が辺りに広がった。

 だけど、俺は一人立ち上がった。


「喜三太、お前どうするつもりだ?」

「戦うんだ。あんなのほっとけない」


 茂助は「勝てるわけねえだろ……」と座り込んだまま言う。


「もしかしたら、足元を攻撃したら倒れるかもしれない。そして倒れたら起き上がれないかもしれない」

「そんなの分からねえじゃねえか!」

「ああ、そうだな。でも、一つだけ分かることがある」


 俺は持っていた『カタナ』を構えた。


「あの大名は必ず俺の村を壊す。そんなの許せねえ」

「……喜三太」

「あいつのいる村には、指一本、触れさせねえ!」


 今まで怯えていたのが嘘のようだ。

 戦う理由があれば、勇気が出る――


「いくぞ、富樫!」


 俺は駆けた。

 たった一人、足掻き続ける。

 たとえ強大な敵でも、決してくじけない。


『喜三太なら生きて帰ってくるって信じているから』


 きょうかの声が聞こえた気がした――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

名も無き足軽の足掻き 橋本洋一 @hashimotoyoichi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ