★★★ Excellent!!! 極振りはやはり強いのか!? ♪妄想メモラー 最近になって最新話まで見終わりました! 主人公のおじさんの活躍を見ると極振りに夢を感じますね~。 ハタケさんとの闘いは感動しました! レビューいいね! 0 2021年1月9日 17:45
★★ Very Good!! 弓おじさん @negimaru 射程極振りを見て、徐に地図アプリを開く。 300m先から狙撃されるだけでもほぼ特定出来ない。500m、まして1キロ先からならこれもうわかんねえな状態。 超射程で敵のギミック無視して無双するんだろうなとワクワクして読んだけど、射程生かした場面はほぼ無い。 長くても50〜100mくらい。 大半は近接戦で技の撃ち合いというか、なんなら中盤で射程捨てた職に付いて「長過ぎる射程は意味ないな」とか言ってる。 低いステは装備でカバーしてバランス型になってるし、唯一低い魔攻も作中でなんらマイナスになることはなく、雷だの破魔だの平気で使う。 特に説明ないけど命中率が理不尽に高い弓おじさんの物語。内容は普通のVRモノ。 レビューいいね! 4 2020年6月25日 00:15
★★★ Excellent!!! ときどき差し込まれるNSO総合スレのクオリティが高い @Hamukoro 主人公は強いが独りよがりの所謂なろう主人公ではなく、MMOならではの要素もしっかりと押さえられている。物語は主人公の一人称視点で進むのだが、ときどき差し込まれるNSO総合スレが大変いい味を出している。NSO総合スレはたいへん"それっぽく"没入感が高い。スレを読んでいると、まるで自分自身もこの時代に生きていて、実況プレイ動画やwikiを漁って情報収集をしているようで、主人公に感情移入するのでなく、みんなで主人公を見守っているような感覚になる。更新が早いのもうれしい。小説を待っているのというより、弓おじのブログの更新を待っている。そんな錯覚を覚える。 レビューいいね! 4 2020年3月27日 22:08
★★★ Excellent!!! あの雑過ぎるミニ釣りゲームで結局チャリンの仕業なの? 月読伊呂波 一言で言えば素晴らしい、だが釣り愛好者としてあのミニ釣りゲームの足りない点は多すぎる。 ちょっとだけその不足の点の改善案を提示する:(やるがとかは作者次第だけど) 釣り場のランクによて釣り竿を変えないといけないとか 魚の種類によて釣り竿とエサを変えないといけないとか モンスターの違いによてドロップする釣りのエサも変わるとか クエストの報酬として高いランクの釣り竿をゲットする同時に新しい釣りのエサをドロップするモンスターの出現(相応のクエストをクリアする人のみ相応のエサがドロップする)とか NPCのショップから初心者の釣り竿と一部の釣りのエサを買えることが可能とか 射程の違いによて違う深度の魚を釣りすること自体も可能(その場合弓おじさんの星空射程の精密コントロールの練習にもなる、まさに一石三鳥)とか 同種類の釣りのエサの所持数は99個まで、売る及び使用しない限り、エサの数は99個を到達した時点で二度と増えることは不可能だとか ま、可能ならこいう本気の釣りイベントも開催して欲しい、その場合イベント名を【大釣り時代の到来】とかも悪くない(笑)。 レビューいいね! 0 2020年3月9日 15:34
★★★ Excellent!!! なんとなく読んでいると、ずっと続きが気になる しゃべるそら さくさく読めて、物語の雰囲気が良い。おじさんの頑張りにほっこりする。 レビューいいね! 0 2020年2月6日 10:50
★★★ Excellent!!! その男、後に……弓おじさん @hono-papa 異世界転生とかはないです。おじさんのVRゲームプレイ日記のような感じですね。でも、描写が分かりやすく、また、想像しやすいのでまるで自分もプレイしてるかのように感じながら一気に読み進められます。VRゲームはやったことないし、RPGは苦手なのですが、これを読んで興味が湧いてきました。 レビューいいね! 0 2020年1月8日 06:36
★★ Very Good!! その先の考察が欲しい おっちゃん 現実世界見ても飛び道具は強い。日本の武士とか「弓馬の家」と言うぐらい機動性と射撃能力が重視されてたし、イギリスの長弓兵とか、更にくだって戦列歩兵、長篠の戦い、雑賀衆……と、近年でもステルス機が相手側に一方的に空対空ミサイルぶち込み天国とかで猛威を奮っているし、射程が長い方が一方的に加害できると言うアドバンテージは実に大きい。北朝鮮が弾道ミサイル開発に勤しむのも宜(むべ)なるかな。 ……と言う事で、長射程職種は一方的な加害が可能で職種間格差を広げるからネトゲでは本来予期されるよりも弱いである。せめて互角にPvPできる程度に弱めないと全員アーチャーになってウィリアム・テルオンラインとか那須与一オンラインになってしまう。 本作の様にイベントで突出した成績出したらみんなそのビルドをやりたがるだろうし、運営はマッハでバランス調整するだろう。何しろ「視界が倍になる」だけで各プレイヤーに送らねばならないオブジェクトデータ量が(2次元空間として見た場合)4倍、3次元なら8倍に激増する。草原でワーワーと1万人がチャンバラできる通信帯域が3000人でラグラグとか4000人で処理落ちなどの惨事を招きかねない……視野の増大はハードウェア負荷を段違いに高めてしまうのだ。リネージュ2とかで弓が長大な射程を取れず、イギリスのロングボウ兵みたいな弾道射撃ができないのはこの辺が原因だろう。戦闘バランス崩すしハードウェアへの投資や通信帯域確保でコストが増大してしまう。開発陣地獄進行で修正パッチ作成不可避であろう。 ネトゲやオンラインゲームの世界は極振り最強構成やって「戦果」が出ちゃうと弱体化パッチを当てられてションボリするの繰り返しだ。安定した戦力維持するなら特化構成にせず、「そこそこ強い」レベルに留めて「目立った戦果を出さない」方が良い。開発運営側は『ルールを改編する』権限と能力を持っていて、常に特定構… 続きを読む レビューいいね! 4 2020年1月4日 02:25
★★★ Excellent!!! スローライフなRPG @Jalulu 主人公にそんなにクセがなくてとても穏やかな気持ちで読んでいられる。そんなだいそれたチートがある訳ではないけどそれでもコツコツやっていく姿が読んでいて楽しい。 レビューいいね! 0 2019年12月27日 11:15