往古来今
香久山 ゆみ
往古来今
「この大判のハンカチを、これ、このように、畳んで、
出ません! 鳩は、出ません! 私はもうパニック状態。目の前に座る着物姿の先生は、マジシャンみたいに
最近茶道を習い始めた。きっかけは、祖母の死。
亡くなった祖母は、やさしい人だった。大好きだった。なのに、社会人になってからはろくに顔さえ見せなかった。遺品整理を手伝っている時に茶道道具を見つけた。祖母が茶を
「おばあちゃん。高校に茶道部があるんだって。私入ろうかな」
「あら、私も昔茶道を習っていたのよ」
分からないことがあったら教えてあげるわね。祖母は嬉しそうに笑った。
けれど、高校生になった私は茶道部には入らなかった。ちょうど茶道漫画が流行っていて、イケてる子達が入部して、彼女達が苦手だった私は逃げたのだった。茶道部に入らなかった私に、祖母は何も言わなかった。けれど、ずっと胸の奥で引っ掛かっていた。
それで、思い切って仕事終りに茶道教室に通うことにしたのだ。
週に一度のお稽古は立ち居振舞いから始まり(歩く時どちらの足から踏み出すかさえ決まっている!)、
一挙手一投足を「ちがいますよ」と指導される。なんで仕事終りにこんなことやってんだろう。早くもやめたい気持ちが溢れるが、祖母の笑顔がちらつく。茶道部のイケてる彼女達を思い出す。文化祭できらきらした着物姿でお茶を振舞っていた。彼女達は皆これを習得したんだ。そう思うと、せめて体験コースの残り二回だけは最後まで通おうと思う。
祖母のただ一人の孫の私は、きっとこの先も子供を持たない人生だ。両親や祖父母や先祖に対して、大変申し訳なく思うが、しょうがない。そんな私が、祖母のためにできることとして、思い浮かんだのが茶道だった。
祖母の家から持ってきた本で復習して稽古に臨む。何かしっくりしない部分があったところ、「お作法も時代とともに変わっている部分もあります」と先生は言った。それでも一番大事なものは変わらないのだと。
一時間の稽古を終えると正座の足は痺れきって動くことさえままならない。「じき他の生徒も来るから、見学していったらどうかしら」先生は言うが、私は逃げるように教室を後にする。なんだかすべてがちぐはぐでばらばら。
体験コースの最終回は、「
ああ、どうして祖母が元気なうちに習わなかったのか。私の点てたお茶、きっと美味しそうに飲んでくれただろう。一緒にお茶会だって行ったかもしれない。しゅんしゅんと、狭い空間に松風が鳴る。床には春の花と軸が掛かっている。時節に合わせて飾ってあるのだと初めて気付く。先生が静かに微笑む。私は体験コース最後の一杯を飲み干した。
「あの、
「今日のお稽古では棚を使うから、竹じゃなくて陶器の蓋置だよ」
ありがとうございます、と新しい生徒さんが頭を下げる。まだまだ分からないことばかりだけれど、人に説明することも出来るようになったんだなと、我ながら感慨深い。
結局、体験コースを終えた後も、お稽古を継続している。祖母に教わることはなかったけれど、祖母がいなければ始めることもなかったはずの茶道を。自分の稽古後も残って、他人の稽古を見学する。お茶をいただく。同じお抹茶を使っているはずなのに、点てた人によって味が違うのが面白い。
年が明ければ、祖母の一周忌。親戚一同にお茶でも振舞おうかと、目下計画中である。
往古来今 香久山 ゆみ @kaguyamayumi
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます