初夏のおかず【ナス】 ナスの揚げびたし
ようこそいらしゃいました。
ここは小烏の台所です。
やっと夏野菜が成り始めました。
今日はナスを使おうと思います。
揚げびたしはどうでしょうか。
ナスは汚れを落として、ヘタを落とします。
新鮮なナスはここにトゲを装着しているので、むやみに触ると刺されます。
刺されると結構痛いので、よく気をつけて持ちましょう。
ヘタを取ったナスは食べやすい大きさにざく切りにします。
ボウルに水を張り、切ったナスを浮かべてアクを取ります。
(すぐ揚げるのでしなくても可)
つけ汁を作ります。
鍋に出汁を濃いめにとって、薄口醤油(濃い色がお好みの方は濃い醤油)、みりんで濃いめの澄まし汁くらいの味に調えます。
(めんつゆ可)
お好みですりおろしショウガの汁をキュッと絞っておきましょう。
フライパンに油を入れて、水気を拭いたナスを並べます。
油が冷たいうちなら、多少の水気は(跳ねません)大丈夫です。
でもアツアツの油にナスを並べて、ジュワ!という音を楽しみたい方はしっかり水分を拭いて高温の油で揚げてください。
ナスの切った面に焼き色がついて皮の方は綺麗な茄子紺になったら、つけ汁の鍋に順番に移します。
そのまま冷めるまで置いておきましょう。
ナスが汁を吸ってぽってりしたら器に移しましょう。
お味はいかがでしょうか。
〈今日のお義母さん〉
★★☆
ナスが成りはじめたかと喜ばれましたが、つけ汁の味が今一つだったようでした。
(つけ汁の味は夫に味見をしてもらって、甘みがわずかしかついていないのでそれがお好みではなかったかもしれません)
近況ノートに写真があります
https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16817330659417399520
*******************
こちらも今日は同じナス料理でした!
ナスの時期ですものね!
オカン様作
🍅毎日更新🍆今日のお昼何にしよう(あなたのコメントに支えられています)より
第407話 レンチン茄子のめんつゆ浸し
https://kakuyomu.jp/works/16817139554709461780/episodes/16817330659339732193
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます