詩人だった、あの恩師の声

与方藤士朗

舞鶴出身の、小太りな英語教師。そして、散文詩人。

 京都府の舞鶴出身の英語教師・井元霧彦さん。2022年没。

 この人は教師のかたわら、詩人をされ続けていた。

 そして詩集も、何冊となく出されている。

 今も、その詩をまとめた所が出版されている。


 基本的には口語自由詩。ときに、散文とも解説ともつかぬ文章。

 それが、この詩人の作詩の基本型=ルーティンのプロトタイプ。

i

・・・ ・・・ ・・・・・・・


 井元先生は、小太りな中年男性。

 あだ名は、イモッチ。

 生徒だけでなく、後輩の同僚の先生からも言われていた。

 大阪や神戸の街中から戻って来た若手の先生も、このイモッチには、一目も二目も置いていた。

i

・・・ ・・・ ・・・・・・・


 イモッチは、どんな生徒であろうとそれで対応を変えることはなかった。

 良くも悪くも、いや、明白な意図をもってだろうな、あれは。

 それは、教師と呼ばれる大人に対しても、そうだった。

 男性か女性か、はたまた管理職の校長教頭か、先輩か後輩か。

 そんな概念、詩人井元霧彦にも教師イモッチにも、なかったかのかもな。

i

・・・ ・・・ ・・・・・・・


 私が小説を書き始めたのは、とある少年少女のラブコメ=悲恋の映画。

 その映画の中で、あるおじさんが少年にこんなことを言っていた。

「どんなに時がたっても、気になる相手の声は覚えているものだ」


 私は、その映画の登場人物をモデルに意識しつつ、また別の小説を書き始めた。

 イモッチに英語を教えてもらっていたあの頃、接触のあった大人たち。

 養護施設の職員、大学の先輩、国鉄の人。

 かれこれ、いろいろな人たち。

 最近では、同級生の映画監督が設定した人物もモデルにして書いているよ。

i

・・・ ・・・ ・・・・・・・


 昨年夏、私は、イモッチの同僚だった、神戸帰りの恩師に言われた。

「大槻さんや山崎さんはいくらでも書けるようだが、井元先生は書けるか?」

 私は、即座に答えた。

「無理です、まだ・・・」

 かくも、イモッチは、とらえにくい、ミステリアスな人なのねん。

 実物は、豪放磊落にして繊細至極な人なのだけど・・・。

i

・・・ ・・・ ・・・・・・・


そんな中迎えた、2023年4月15日未明。

二度寝、三度寝を通して、横になっておりました。

再び寝付けたか、変な夢を見ました。

養護施設のような場所で、集団生活を強いられている模様。

正直、勘弁だ。

あの施設にいた同級生の宮木正雄もいた。そいつのコメントは控える。

i

・・・ ・・・ ・・・・・・・


目が覚めた。

嗚呼、夢か。

またもう一度、目を閉じた。

今度は、本の目次のような文字群が。

自分では書いた覚えのない項目が並ぶ。


ページをめくって、びっくり!

その本には、宮木正雄の「行き倒れ」の節があることが、明らかになった。

「それは確かに書いたけど、わしゃ、こんな本書いた覚えあらへんわ」

そんなことを思って、ふと目を開けて、また、閉じて。

i

・・・ ・・・ ・・・・・・・


何だか、脳内に懐かしい声が響き渡る。


「ようこそ、詩作の世界へ! イモトキリヒコです!」

あれれ、イモッチさん?

「そうです。どうですか、詩を書いてみて、感想は?」

ええ、まあ、その・・・

「まあ君、しっかり、頑張って書いていきなさいよ!」


あの声は、確かに、井元先生の声だった。

i

・・・ ・・・ ・・・・・・・


i = イモッチ、否、詩人の大先輩・イモトキリヒコの残像

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

詩人だった、あの恩師の声 与方藤士朗 @tohshiroy

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ