メモリ・脚注・オーザーズノート

メモリ

大きな声で埼玉が大好きだと叫んでみませんか埼玉プライド条例

(目的)

第1条 この条例は、住みやすいまち埼玉を超えて、ますます選ばれるまち埼玉、いつまでも住み続けたいまち埼玉の実現を目指して、埼玉の魅力を掘り返し、見つけ直し、改めて知るとともに、高め、発信し、埼玉の魅力の認知を広めることで、多様な価値観を持つみんながひとつになれる埼玉プライドを育むことを目的とします。

(定義)

第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによります。

(1) 埼玉プライド 埼玉に対する愛着、誇り、共感を持ち、自ら進んで、大きな声で埼玉が大好きだと叫びたくなるほど、埼玉をもっと良くしていこうとする心意気をいいます。

(2) みんな 埼玉に暮らす県民だけではなく、埼玉への通勤又は通学者、埼玉にゆかりのある者をいいます。

(基本的な考え方)

第3条 この条例は、みんなに埼玉プライドを持つことを強く求めるものではなく、みんなの埼玉に対する思いを尊重するものです。

2 この条例は、みんなが自発的に行う埼玉プライドを高める行動を尊重するものです。

(みんなの役割)

第4条 みんなは、埼玉に対し関心を持ち、埼玉の魅力の再発見を、自由に楽しみます。

2 みんなは、自らが思う埼玉の魅力を発信し、共有することを、自由に楽しみます。

3 みんなは、埼玉の魅力を高めることにつながる活動に自ら関わり、自由に楽しみます。

(県の役割)

第5条 県は、埼玉の魅力を広く知らせることができるあらゆる機会を捉えて、みんなの埼玉プライドを育むよう、共に楽しみます。

2 県は、埼玉の魅力を高めることにつながるみんなの自発的な活動に協力し、共に楽しみます。

(基本的な取組)

第6条 県は、みんなの埼玉プライドを育むため、次に掲げる取組を行うものとします。

(1) 埼玉の魅力を高める事業を推進します。

(2) 県内外に向けた埼玉の魅力の積極的な発信をします。

(3) みんなと互いに協力し、もっと埼玉を楽しくします。

(財政上の措置)

第7条 県は、前条に規定する取組を推進するために必要な財政上の措置を講ずるよう努めるものとします。

(検証等)

第8条 県は、この条例の運用状況や効果について検証し、みんなの埼玉プライドを育むための取組に必要な見直しを行うことで、埼玉プライドをより高めるものとします。

附 則

この条例は、令和5年4月1日から施行します。


脚注・オーサーズノート

[ジャンル:法文]

[日本は埼玉。世界は埼玉。宇宙は埼玉。日本人は埼玉県民。人類は埼玉県民。生きとし生ける者は埼玉県民。埼玉は全て。埼玉県民は「埼玉が大好き」と叫ぶ。埼玉プライドは全てに優先される。]

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大きな声で埼玉が大好きだと叫んでみませんか埼玉プライド条例(AIのべりすと) シカンタザ(AI使用) @shikantaza

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ