応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  •  急に寝てしまうって阿佐田哲也さんと同じナルコレプシーみたいですね。お気をつけて。
     でも年に1度くらいしか夢を見ないワタクシには夢を見る方はちょっとうらやましいです。

    作者からの返信

    土岐三郎頼芸様
    私もナルコレプシーを調べてみたことがありましたが、そこまでではなかったです(*^^*)
    どちらかと言えば、睡眠時無呼吸の影響かと(((^_^;)

    夢と言うのか幻覚妄想と言うのか。不思議な感覚です。現実の中の非現実世界。表裏一体みたいな感じです。

  • カクヨムさん、最新話読まないと、途端に通知来なくなるんですよねぇ(遠い目

    お忙しいなか、日々お疲れさまです!

    作者からの返信

    尾岡れき様
    やっぱりそうなんですね!?(>_<)
    何で通知が来ないかと思ってました(涙)
    カクヨムは私の楽しみです!

  • 第9話 140字小説についてへの応援コメント

    ろくろわさんの140字、いつも楽しく拝読しています。
    こういったご縁があったのはとても嬉しいですね!
    ろくろわさんやkouさんも書いてくれてたりするので、私も楽しく続けられています。

    読み手の皆様の想像力に任せる、というのはとてもわかります。
    そして、とても難しい。
    普段の短編もそういうことありますが、140字だとうまく表現できなくて
    「あ、そういう読み方になるのか」
    とか思ったりすることも。
    それもまた楽しいのですけど、ちょっと悔しかったり。

    引き算とすこし似てるのかもですが、島本の場合は
    「言葉を砥ぐ」というイメージですかね。
    この内容を伝えるのに、どのように伝えるのが良いのだろう。伝わるのだろう。
    そんな風に推敲している感じです。
    ここで「物語」ではなく「言葉」と言ってしまうあたり、どうも小細工に走りがちな気がします^^

    作者からの返信

    島本葉様
    書く時の意識していること等が知れるとおぅーと思えて面白いですね(*^^*)

    私のルート140字は間違いなく島本葉様から生まれたものです。私は育てているだけですが♪

    このようなご縁を頂きありがとうございます!

  • 皆さんの作品の作り方とか、とても興味がありますよねー。
    ですので、この「ろくろわの設計図」はすごく面白いのです^^。

    作者からの返信

    島本葉様
    良かったです(*^^*)
    私事マシマシの話で、またこの先この感覚は変わるかもしれませんが、今この瞬間の思いで書いているので、あっこの話はこんな感覚で書いてたんだと思って頂けると嬉しいです(*^^*)

  • 私も人見知りなほうです!
    気を遣って、喋りまくるタイプです。(笑)
    なんか、沈黙が怖いっていうか…
    そのせいか、あまり人見知り認定されないのですが。

    SNSや近況などでお近付きになるのは本当に楽しいです!
    でも直接は…ハードルたかぁい!!(; =▵=)

    作者からの返信

    にわ冬莉様
    なんと!にわ様も人見知りとはΣ(*^^*)
    コメントや近況ノートからのお姿からは想像が出来ませんでした笑

  • わたしもみなさんに会いたいな、と思います。

    作者からの返信

    西しまこ様
    ほんとにそうなんです(*^^*)
    一期一会に感謝です

  • 母音で数えればいいんじゃないかな、とコメントしようとしたら、既に素晴らしいコメントが!
    失礼しました。

    わたしは適当すぎです。
    えへへ。

    でも、短歌はまずは基本からって思います。
    ろくろわさんのすきです。

    作者からの返信

    西しまこ様
    わぁ!ありがとうございます(*^^*)
    そして最近ちょっと変化をつけることに挑戦中!

    でも英語のって難しいね(;´д`)笑


  • 編集済

    アナウンサー → 五
    紅茶 → 三

    三十一文字(みそひともじ)とは、短歌の別称。

    文字数が31ではなく、音が31。

    小学一年生の国語では、手を叩いて音の数を数えたはず。拗音や促音についての学習場面で。


    ↑…とまぁ、不要な説明でしたら、消してください。(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~


    【追記】
    「基本となる型をしっかりと身に付けてからこそできる型破り」ですから!
    基本に忠実なのも、良きことです。
    (*^_^*)

    お互いに精進していきましょうね♪

    作者からの返信

    結音様
    いえいえ!ありがとうございます(*^^*)全くの初心者で授業も上の空でした(;´д`)
    実はこの後にかいている短歌もやっぱりこの型から抜け出せてはいないのです。

  • 私自身は知りたくない派ですね。
    ただ知りたくない、のではなく作者の素の部分を知り過ぎたくない、という感じでしょうか。
    作品を読んで、この作者は何を経験したらこんな凄いものが描けるんだ!?みたいなことは気になったりするので、プロフィールをググったりはします。
    逆にSNSのアカウントなどは基本的にはフォローしないです。個人的な呟きで幻滅するかもしれない…と警戒しちゃいますので。

    今回の企画は面白そうな試みなので、引き続き読んでいきたいですね

    作者からの返信

    きゃぶ様
    わかりますー!その気持ち!
    私も素の部分を知りたくない派です。

    知って良かったこともありますが、中々知りたい情報だけをとるのは難しいです。

    これからの話も同じことがおきるかと思い、最初の話に読むのをやめることもオススメしました。

    章毎にその時の内容を書いていこうと思うので飛ばして興味があることだけでも読めるようにしていきたいと考えています。

    コメントありがとうございました!