匂ひめでたく色美しく 🌺

上月くるを

匂ひめでたく色美しく 🌺





 もうだいぶ以前のことになりますが、長野県中野市の高野辰之記念館を訪ねると、列島に生まれ育った人なら、だれでも知っているメロディが迎えてくれました。🎶


 先日もご紹介した文部省唱歌『故郷』(岡野貞一作曲)は明治九年生まれの辰之を育んだ棚田や大平山おおひらやま斑川はんがわなどの懐かしい風景を詠んだものと案内にありました。


 岡野貞一さんとのコンビによる文部省唱歌は何曲かありますが、いずれも名だたる国文学者の作詞とは信じられないほど、素直で平明でやさしい労りに満ちています。




     🏫




 本日、入学・入社式をお迎えのみなさん、ハレの佳き日、おめでとうございます。

 未来のご多幸を祈って春の歌三曲(音楽著作権フリー)をお贈りします。🎊💐🌞




🐦『春が来た』


一 春が 來た、春が 來た、どこに 來た。

  山に 來た、里に 來た、野にも 來た。


二 花が 咲く、花が 咲く、どこに 咲く。

  山に 咲く、里に 咲く、野にも 咲く。


三 鳥が 鳴く、鳥が 鳴く。どこで 鳴く。

  山で 鳴く、里で 鳴く、野でも 鳴く。



🐠『春の小川』


一 春の小川は さらさら流る。

  岸のすみれや れんげの花に、

  にほひめでたく 色うつくしく

  咲けよ咲けよと さゝやく如く。 


二 春の小川は さらさら流る。

  蝦やめだかや 小鮒の群に、

  今日も一日 ひなたに出でて

  遊べ遊べと さゝやく如く。


三 春の小川は さらさら流る。

  歌の上手よ、いとしき子ども、

  聲をそろへて 小川の歌を

  うたへうたへと さゝやく如く



🌔 『朧月夜』


  菜の花畠に、入日薄れ、

  見わたす山の端は、霞ふかし。

  春風そよふく、空を見れば、

  夕月かかりて、にほひ淡し。


  里わのほかげも、森の色も、

  田中の小路をたどる人も、

  かはづのなくねも、かねの音も、

  さながら霞める 朧月夜おぼろづきよ




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

匂ひめでたく色美しく 🌺 上月くるを @kurutan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ