ソメイヨシノ

緋雪

 ――その絵は、光っていたんだ。



 一周1.2km。その池は、僕のジョギングコースだった。中学、高校と、毎朝2周走ってから登校するのが日課だったのだ。

 春になると、池のほとりのソメイヨシノが一斉に咲く。なんとも贅沢なコースで、僕は時々足を止めて、桜越しに空を見上げるのが好きだった。



 大学に入って、部活動を続ける暇もなければ、続けたいと思うほどの熱意も才能もなく、いつの間にかジョギングはやめてしまった。

 就職して、地元を離れた頃には、その池のことすら忘れてしまっていた。



 職場恋愛で結婚したが、30歳の時に重い鬱病を発症した。あまりに完璧主義過ぎた僕が、僕自身を苦しめ、ついには僕を壊したのだ。

 僕は仕事を辞めざるを得なくなり、妻子を養えなくなり、離婚を余儀なくされた。


 そうして約10年ぶりに実家に戻ったときの僕は、「死人」のようだった。放っておくと、食べることもしない。テレビは何も観る気になれず、あれだけ大好きだった本も読む気になれなかった。運動どころか、家から一歩も出られなかった。



 そんなある日、母が僕を個展に誘ったのだ。母の友人の旦那さんの個展だということだった。

「たまにはどう?絵は好きでしょ?難しいこと考えなくていいんだから、行きましょ。ね?」

そう言って、母は、僕を連れ出した。


 一言で個展というと、油絵ばかり、水彩画ばかりを想像するが、それは、水彩も油彩も、水墨画のようなタッチのも、デッサンも……。

 まるで、この人の人生すべてが一気に展示されているようだった。


 ふと、一枚の絵が目に止まる。


「えっ?」


 それは何も特別な絵ではない。僕がジョギングコースにしていた池の桜を、坂の下から見上げた絵だった。珍しい風景ではない。他にも同様な作品は数点あった。


 だが、僕は、その絵から目を離すことができなかった。


 その絵は、光っていたのだ。


 本当に光が出ているとか、キラキラと輝いているとか、光を反射しているとかではなく。透明な光を放っていた。人に聞かれても上手く説明できない。例えるなら、ハイビジョンのテレビを初めて見たときの眩しさ……のような。


 ずっと不思議そうに眺めている僕のところに、母が女の人を伴ってやってくる。


「どうかしましたか?」

女の人が聞いてくる。

「この絵が、光ってるんです」

僕は、変な人だと思われるかもな、と思いながらも、正直に答える。

「ああ……そうですか。何故かわからないんですけどね、皆さん、この絵を売って欲しいとおっしゃるんですよ」

「そうなんですか」

「主人の最後の作品なんです」

彼女によれば、ご主人は、この絵を描き終わった翌日、突然死という形で、彼女のもとを去ってしまったとのこと。

「違います……」

僕には、「」の今居るところがわかった。

「初めてお会いした僕が、こんなことを言うのは変に思われるかもしれませんけど……この絵は、絶対に売ってはダメです」

「……ええ。私もね、この絵だけは手放したくなくて。だから、大丈夫。ありがとう」

彼女が少し涙ぐんだのがわかった。


 この桜は、あなたを見守り続けていくんでしょうね。


 僕は心の中で、そっと手を合わせたのだった。



 僕も、少し勇気を貰った気がした。



 春がまた巡り来て、僕の体と心は少しずつだが回復の兆しを見せていた。


 それでも油断はできない。些細なことで激しく落ち込んで、何度か自殺を企てたりもしていた。未来が全く見えなかった。このまま生きていくことに何の意味も見出だせなくなっていた。


 

 その日は、特別うららかな日で。


 久しぶりに庭に出てみると、家の前を通っていく、リュックサックを背負った幼稚園児たち。

「遠足かな?」

傍で洗濯物を干していた母に言う。

「そうね。お花見遠足かもね」

「お花見遠足か……」

あの池のほとりにある公園で、お弁当を食べるのかな。僕は、微笑ましく想像した。


「僕も……見に行ってこようかな、桜」

ぽつりと呟くと、母が驚いたような笑顔になった。

「うん。うん、うん、うん。行っておいで。お弁当作ろうか?」

「大袈裟だなあ。歩いてくるだけだよ」



「ゆっくりね、疲れたら引き返してくるのよ」

母に大いに心配されながら、僕は池へと歩いた。


 昔のジョギングコース。家からスタートして、池の周りを2周して帰ると丁度3kmのコースだ。これを昔は毎日走っていたんだなあ。今じゃ、歩いて池に着く前に倒れるかもな。そう自嘲しながら歩く。


 池の手前の木々は、少し早めに緑の葉をつけ、木漏れ日のトンネルを作っていた。葉が風で揺れて、キラキラと光がさざめく。

「綺麗……」

僕は光のシャワーを浴びながら、そのトンネルをくぐりぬけ、池のほとりに出た。


 桜。


 あの桜。


 あの、光っていた桜がそこに広がっていたのだ。


「生きなさい」


 その桜たちに、そう言われていた。



 僕は、もう、涙が止まらなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ソメイヨシノ 緋雪 @hiyuki0714

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ