編集済
家屋の登記あるあるですね。
古い解体済の家屋が登記上は滅失されずに残り、新しく未登記の家屋を建てたのでしょう。
もし、新築ではなく改築であれば、もとの家屋の登記を増築するように変更登記も可能でしょうが、おそらくは滅失後新築のため、一度滅失登記してからの新築登記となりそうですね。
一方、固定資産税は登記ではなく現況で行うため、家屋が建った段階で調査し、課税されていたのでしょう。
納税通知書か名寄帳を見れば明らかですが、酒販免許の根拠書類として扱ってもらえたのは良かったですね。
あと、家屋の登記は土地家屋調査士に依頼し、測量などをするかと思いますが、元の持ち主が建築時の図面を保存しているか、或いはお住まいの自治体が課税調査時に調査図面を作成しているはずなので写しを求めれば、少しは楽になるかも知れません。
自分で登記をしたことがないので、どの程度の書類が必要なのかは法務局に確認しないと分かりませんが。。
作者からの返信
建物登記は義務ではないので元の持ち主も特に何もやっていなかったようです。
そういう理由で昔の建物が残っていたり現況とは違っているます。
酒販免許としては固定資産税の納税証明書で良かったのは後で知ったことでした。
酒販免許を早くしないといけないと同時並行で土地家屋調査士に頼んでいたのですが、急がなければ自分でもできたなと思います。
全ては結果論ですが(笑)
キッコーマンのレシピ、かなり間違いないですよね。私も愛用しています!
ええ、登記にまつわってそんなことになっていることもあるんですね!?
ナイス閃きによってつつがなく運びそうで良かったですが……。
なんか思わぬトラブルに見舞われるとすごい焦りますけど、そのあたり出っぱなしさんは乗り切る強さがあってすごいなあと思います。
作者からの返信
キューピーのレシピ愛用者でしたか。
アレは間違いなく美味しく出来て便利ですよね。
古い家とか田舎や区画整理されていない下町とかだと実はわりとあったりするんですよ。
建物登記は義務でもないし、不動産価値が低かったりすると数字も境界もいい加減だったりします。
それでも何とかダメ元の思いつきでしたが、無事に何とかできました。
これがギリギリのところで生き延びている生命力の強さなのかもしれません(笑)