気持ちの整理を付けている最中に作品がシャドウBANを食らった話

oz3000

どうしたらいいのか、もう何も分からない

 初めての方は初めまして。

 2023年3月15日にアカウント停止措置を受けてアカウントを作り直した者です。


 ただでさえそのことでかつてない程気分が落ち込んでいたのに、その矢先にカクヨムトップページに「カクヨム登録ユーザー99万人突破!」というお知らせがデカデカと載っていて、

「まさか水増しするためにアカウントを作り直しそうな熱心な利用者をBANしていた……?」

 みたいな陰謀論者真っ青な考えがふと頭をよぎってしまいました。

 本当に気が落ち込んでいるんだな、と自覚する出来事でありました。




 と、そんな前置きはいいとして。

 翌3月16日にBAN前後の経緯や自分自身の想いをまとめた、

『今回のBANについて、もうちょっとだけ語らせて欲しい。』

 https://kakuyomu.jp/works/16817330654512971511

 という作品を書きまして。

 多くの方に見て頂いて、慰めや励ましのコメントも頂いて。

 何も手につかない状態でしたが、そのことが本当に嬉しかったです。


 凄まじい☆数を頂いたこともあり、3月20日の時点でエッセイの週間ランキングの一位となっていました。とはいえ正直、事態が事態なのでそれについてはあんまり嬉しくはなかったですね……。

 

 ともあれこの作品を書いたことである程度(BANされたことについては)気持ちの整理がつき、消えた自作品を復活させなきゃ、とか消えたレビューをいつか書き直したいなあ、等と思いつつじっくり進み始めようと思っていた矢先のことでした。




 3月20日の夕方頃。週間ランキングから上記作品が消えているのに気付きました。



 

 定時のランクイン通知は来ていて、実際ランクインしているのを昼頃自分も確認していたので、その後から夕方にかけてのどこかのタイミングで除外されたのでしょう。


 ちょうど作者フォローを解禁してフォローしまくっていたのでその影響かな? とは当然思いましたが、他の二作品はノータッチでこの作品だけだったので多分意図的だよなあと。

 あと一度に(短期間に)多くの☆が付いたのが引っかかったのかな? とも思いましたが、とある機能改善の際に運営が「昨今短期間で☆1000を超えるような作品も増えてきている」なんて言っていたのを思うと、これもしっくりきませんね。

 結局のところ「この作品が運営にとって何らかの不都合な作品だった」という理由が個人的に一番しっくりきました。

 

 この事実を認識してまず思ったのは、

「それが運営さんの答えですか……」

 ということでした。

 

 規約に違反するような描写は無いにしろ運営側にとって不都合な作品なのは理解していましたし、その作品に対して多くの☆評価をしてもらったことで(自分にとって)何かしら良くない対応をされるんじゃないか? という想定はしていました。

 ですが想定していても実際にこういう措置を食らうと中々に気が滅入るものですね……。

 

 何が辛い、苦しい、腹立たしい、許せないって、BAN問題に対して運営がまだ何の意思表示もしていないのに、こういう行動は迅速に実行しているのがもう本当にキツい。

 例えば運営がシステム上の問題があることを認識して今後の対応を検討するとか、そういうことを表明した上であれば例え消されても納得はします。

 何ならそういう表明をしてくれていれば、要請に応じて(当然そのやり取りは口外しないという約束もして)自主的に作品を消しても良いとさえ思っていました。


 それなのに肝心の部分に何の意思表示も無いままにこんな蛮行に及ぶとは……。

 自分が当事者なので余計にそう感じてしまうのかもしれませんが、冒頭の99万人記念のお知らせとかカクヨム誕生祭を盛り上げようとする諸々のお知らせとか、全てが滑稽なものにしか見えなくなってしまいました……。




 今回のBANの件、罪を憎んで人を憎まずと言いますか、あくまで悪いのは現行の一部のシステム(罪)であるという認識だったので、自分自身としては運営自体(人)を憎むようなことはしていませんでした。

 実際上記作品も自分の辛さやBANへの不満について触れつつも、運営批判や人格攻撃のようなことはしてないつもりですし。


 ですがこのランキング除外措置。

 これに関しては以前のBANとは真逆で、完全に運営の、「人」の意図が介入してますよね? 


「この作品を目にする人が(しっかり内容を見ずに)運営に悪い印象を持つかもしれない」とか「作品を過剰に持ち上げて運営攻撃の口実にする人が出るかもしれない」的な意図があるかもしれないにせよ、それにしたってこんな露骨にやるものなのですか?

 それじゃあ「タイトルだけで内容を判断したり、内容の一部を切り取って自分の都合の悪いものを排除しようとする」ような、運営が処罰対象としているような規約違反の行動に及ぶ、「悪い利用者」の振る舞いそのものじゃないですか……。

 運営自体が悪びれもせずそんなことしてどうするんですか……。

 

 更に辛いのは、BAN後に新垢を作り直してから即、

①停止告知メールに載っていた「事前の修正警告メール」が届いておらず、対応することが出来なかったこと。

②その不手際を指摘した上で、垢復活はともかくとして作品データだけでも欲しいこと。

 上記二点について問い合わせフォームから運営に問い合わせたのですが、それについての返答が無いままにこのような措置を下されたことです。


 何せBANが週末だったこともあり、仮に何らかの返答が得られるとしても週明けになるだろうと思っていました。なので休みが明けたので何らかの返答があるかもしれない……と期待していたところでのこの措置。

 昔のとある作品がこういう措置を受けたようですが、まさかリアルタイムで実施される経過を見ることになるとは思いませんでした。しかも自分の作品で。


 自身の不手際かもしれないことへの反応は遅いor無いのに、他者からもたらされた自身にとって都合の悪いことへの対処は早い。

 カクヨムに限らず様々な場所の運営においてある意味当たり前といえる姿勢ではあるかもしれませんが、自分がその洗礼を浴びることになってしまい本当にしんどいですね……。





 以上が一連の経過と自分の考え&想いになります。


 気持ちの整理をつけてなんとか今後の活動について考えていこう、という気持ちになりかけていた所でのこの措置。

 作品が消されたとかではないものの、自分という個人がないがしろにされているのをヒシヒシと感じるような措置で本当に辛いです。


 前回はあくまでカクヨムのシステム面での欠陥のようなものということで自分を納得させられましたが今回は明らかに「人」の意志が関わっていること。

 そもそも前回のBANに関する問題にケリのついていない内からそんなことになってしまったので、カクヨムという場に対する信用のようなものが、一気に地に落ちてしまったような気分になっています。

 

 これ以上語ると愚痴や後ろ向きなことばかりになってしまうのでこの作品はここで〆ようと思います。


 というか本当に。

 カクヨムの運営さん、これ以上失望させないで下さい。やるにしてももうちょっとやり方を選んで下さい。

 一部始終が完全に明らかになっているのにこんな対応をして、その一連の行動が傍から見てどう捉えられるか考えもしないのですか?

 

 ただでさえ全てを失って途方に暮れている中、運営さんのことまで心配する余裕はこっちにはありません。

 お願いします。カクヨムを楽しませてください。嫌いにさせないで下さい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

気持ちの整理を付けている最中に作品がシャドウBANを食らった話 oz3000 @oz30000

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ