ルーン
ファンタジーにつきもののルーン文字ですが、実際に使われていたのは2〜3世紀とかなり昔で、現在、公的に使われることはないようです。
WWII 中にナチス・ドイツが好んで使っていた、なんて話もあるのですが、それも魔術的な意味合いが強かったようで、つまり近代においては「ルーン = 魔術用の文字」といって差し支えなさそうです。
ちなみにルーンが当時どのように使われていたかはちゃんとわかっていません。
現代においては文字ひとつに対して幾つかの意味を持たせており、また文字の数はそう多くありません。
でもって、なんとなんとこのよくわかっていない魔術文字、ちゃんと UNICODE に登録されているようで、Mac / Windows / iOS あたりでちゃんと表示されるようです。
すげー。
▽
ところで、創作物において、よく「人払いのルーンを刻んでおいたのに」と言った使われ方をしているのを見かけます。
創作なので、それで全然構わないとは思うのですが、正確にはこの書き方は誤りで、実際には「人払いのルーン」など存在しません。
正しくは「人払いにルーンを刻む」となります。
拙作「物理法則のアップデートに失敗しました」でも「不可逆 ― Unforgettable You ―」7話に登場します。
作中の使われ方は以下の通り。
=====
選択されたルーンは〈
=====
「ᚺ」の意味は「
雹も霰も前触れなく降ってくるため、占いなどでは「突然のアクシデント」を意味します。
参考にしたページ(Google 検索で上位3位以内にヒットしたページ)では「人類や自分自身の力が及ばない、強力な力のシンボルです。」とあります。
ルーンには正位置と逆位置があるものもありますが、この文字はひっくり返しても見た目が同じため、正逆どちらでも意味は同じなんだそうです。
今回は PC-Talker Neo にて読み上げてみました。
括弧などは設定で消すこともできますが、あえてデフォルト状態で読み上げています。
## PC-Talker Neo
せんたくされたるーんは やまかぎかっこ やまかぎかっことじ まる
## 総評 :
思った通り、ルーンは読み上げられません。
当たり前っちゃ当たり前なのですが、PC-Talker ver.10 でダメだったので一縷の望みをかけて最新版の Neo を使ってみました。
結果はご覧の通りです。
## 参考文献
- Wikipedia - ルーン文字
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%96%87%E5%AD%97
- ダックワークスさま - ハガル・ハガラズ【ルーン文字解釈】雹(ひょう)・霰(あられ)
https://duck-works.com/column/rune-dictionary-hagalaz/
- 資格の諒設計アーキテクトラーニングさま - ルーン文字ってなに?ルーン文字の種類と読み方について
https://www.designlearn.co.jp/rune/rune-article03/
- wirotte(ウィロッテ)さま - 【ルーン占い】ルーン文字「ᚺ|Hagalaz(ハガラズ)」の意味と魔術的要素
https://wirotte.info/rune/hagalaz/
特殊文字の読み上げと表示についての研究 カイエ @cahier
ギフトを贈って最初のサポーターになりませんか?
ギフトを贈ると限定コンテンツを閲覧できます。作家の創作活動を支援しましょう。
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。特殊文字の読み上げと表示についての研究の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます