私が本屋が好きな理由

葉山 宗次郎

本屋が好き

 私は本屋によく行く。

 ネットはよく見るほうだがネット小説よりリアルの本を手に取った方が印象が残るので手元に置くために本を書く。

 あとネットで垢バンされた時読めなくなるのを防ぐためだ。

 おかげで家の中は本でいっぱいだが仕方ないと諦めている。

 それに本屋の中を見るのは好きだ。

 ネットのおすすめとかを見てもいまいち本の良さが内容が良いのか悪いのかわからない。

 手に取ってみてそれが良いか悪いか判断するのが容易だ。

 だから本屋に入る。

 入るとまず入り口にあるお勧めコーナーへ行き、その本屋のおすすめ本を見る。

 ここで本屋ごとに特色が出る。

 ネットだとすぐに自分に対するおすすめ本が出てくるが他人のオススメ本を見るのが結構好きだ。

 自分の好みの本を見つけると同好の士が見つかったと思えて嬉しくなる。

 続けて漫画本とライトノベルのコーナーに向かう新刊が出ているかどうか確認するためだ。

 ここでも意外と本屋の特徴が出てくる。

 出版不況だが出版の点数は年々増えつつありスペースが有限であるため。店に出しておける本は限られている。

 その中から本屋がオススメする本を眺めるのだ。

 どんな本が好まれているか知りたいので本当にありがたい。

 人気があると出版されてから暫く置かれている事が多く人気を理解する事が出来る。

 本当に人気のある本、少し前に出た本は、棚に残されており、根強い人気の作品かどうか判断することが出来る。

 一部出版社の営業圧力もあるかもしれないが、一寸したネタ本などは残っていると読む人が居ると思われるので、参考になる。

 好きな本を見つけ出すとレジに行って購入する。

 ビニール袋はもらわないがカバーだけは必ずしてもらう。

 意外とあちこちに持って行って読むことが多いため傷つきやすいからだ。

 好きな喫茶店に行き広げて呼んだり風呂に入って読んだりなど傷みやすい原因は結構多い。

 ネットで購入するとそのようなサービスはないので本屋が好きなのだ。

 だから私は本屋に行くのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

私が本屋が好きな理由 葉山 宗次郎 @hayamasoujirou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ