あとがき

 本文は395文字となっています。


 今回のミッションは、物語ではなく《詩》!?

 詩なんて小学校で書いて以来?

 中学でも書いたかどうかすら分からないです。

 難しいな。

 と思いつつ、有名な詩人の作品を読む。

 山村暮鳥の詩「雲」「おなじく」

 なるほど、こんな感じかと思いつつ、他にもいくつかの詩を読む。

 詩のルールというものを感じた。

 それは、《、》《。》を使わないこと。

 それだけつかんで書いてみました。


 書いた内容は、戦中から現在を越えて未来まで生きている一人の女性の人生。

 昨日書いたfuusora様のお題で遊ぼう!

 『時を紡ぐ』

 https://kakuyomu.jp/user_events/16817330651970461095

 《時を紡ぐ》というお題で書いた小説『千代に八千代に』という作品の主人公・千代の人生からみた願いで書きました。


 『千代に八千代に』

 https://kakuyomu.jp/works/16817330653447311682

 あらすじ

 昭和19年。

 子供の千代は戦時下の中、山肌より出ていた《岩》を発見する。

 祖父は縁起が良いと喜ぶ。《岩》は神社で祀られるが、千代は家族を戦争で失う。

 一人ぼっちになった千代は《岩》の前で、一人の女性に出会う……。


 小説の中で、千代は、最後にひ孫の顔が見たいと願いますが、今回の《詩》は、それが叶った後のことを、詩として書いてみました。

 詩というのはリズムがある文章。

 これは詩というよりも、散文じゃないの?

 と言われれば、その通りだと思います。

 それはひとえに私の力量不足ですm(_ _)m

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

100番目の願い kou @ms06fz0080

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ