#23 歩み、遠く。

「もう一口、ですっ。カエデ。もう一口、くださいっ!」

「……わかったから、そう焦るな。また頭、キーンってなるぞ?」


そんな注意も虚しく、俺がスプーンでアイスを掬えば、ソフィーはすぐにぱくつく。

高級アイスの魔力、恐るべし──なんて。


「──んぅっ!」

「……先に注意しただろ。痛くなるって」


予想通りというべきか、ソフィーは頭を抱えてひとしきり悶えた。

というか、まあ。

一番悶えたいのは俺自身、だったが。


「……結構、距離感近いのな。お前ら」

「……親戚、なんだよね?」


梨久と三浦の視線が痛い。

先程、魔法を使って疲れ果てて寝てしまったソフィーを横たわらせる場所はこの狭い部室にはなく、中々起きる様子もなかったので、仕方なく膝枕をしていたのだけれど、起きてからもソフィーは全くこの体制を変えようとしない。

それどころか、そのままアイスまで食べ始める始末である。


「……なあ、ソフィー。そろそろ自分で座ってくれないか?」

「そうしたいのは山々ですけど……私、疲れてしまって……。起き上がるのは難しいですね」


恐ろしくなるぐらいの棒読みだった。

確かにパートナーになるとは言った。彼女のの究明に協力するとも言った。

実際、ついさっき頑張ってくれたのもわかる。

だが、目の前にはソフィーの顔。膝を介したボディータッチ。それも衆目にさらされる場所で、だ。

これは流石に距離が近すぎやしないか……?


アイスの容器はあっという間に空っぽに。それでも、彼女は離れる素振りを見せない。

使い終わったスプーンでソフィーの頬をつついてみる。


「んぅ──っ!」


威嚇するように睨み返された。それでも膝は確保したまま、意地でも動かない気らしい。


「それじゃあ、茶番はさておき。そろそろ本題に移っていきたいんだが──」


ホワイトボード前に移動した梨久が声を張り上げる。

さておかれた。三浦も既に視線を梨久の方に移し、頷いている。

自然に流された以上、これはもうどうしようもないやつだ。諦めて座り直す。


「どうですか? カエデ」


ソフィーも身を起こして──かと言って、離れることはなく。

そのままちょこんと膝の上に座ってしまう。


に、近づけそうですか?」


何なら、目を輝かせ勝ち誇ったような表情を浮かべている。


「……近すぎると逆効果なんだぞ」


途端、彼女の笑顔が凍った。

そそくさと膝から降りると、部屋の隅から椅子を持ってきて座ってしまう。


いい意味でも、悪い意味でも──に関してソフィーは純粋すぎる。



◇ ◇ ◇


◇ ◇




「──まずは、企画概要からだ。テーマは──」


バン、と。

勢いよく梨久がホワイトボードを叩く。


──『ひと夏の恋』


、ですかっ!?」


甲高く、興奮した面持ちで。

叫ぶソフィー。第二波が来ても耐えられるようにキンキンする耳を塞ぎつつ。

それでも、完全にシャットアウトするに至らなかった。


「お、おう……どうした、親戚ちゃん。そんなに珍しかったか……?」

「私が最も求めているものですっ! ですよね、カエデっ!」


目配せされ、仕方なく頷く。

テーマが恋だったのが運の尽きだ。に等しく、こうなったソフィーはもう止めようがない。


「だったら……出てみるか?」

「出たら──演じたら、がわかりますか……?」

「……もしかしたら、な」

「なら、出ますっ!」


トントン拍子に話が進んでいくことに恐怖を覚えつつ。

それでも、ソフィーがこちらの世界の常識とズレている部分が多いのは確かだ。

もしかしたら、何か弊害はあるかもしれない。


「な、なあ。ソフィーは初心者だぞ……? 出しちゃって、大丈夫なのか……?」

「そんなこと言ったら、ここにいる人間は大体そうだ。それに、メンバーは増えるに越したことはない。何せ、映画同好会は少数精鋭だからな」


俺を含めてこの場にいるのは四人。

これでもなお、映画を撮るには足りないだろう。

だからこそ、一人補いたい──正論だった。


「……わかったよ。頑張ろうな、ソフィー」

「カエデがわかってくれるなら結構ですっ!」


は目前だと言わんばかりに鼻息荒く。

ソフィーは息巻いている。これは徹底的にやるタイプのやつだ。

ため息を一つ、そののちに吸った空気はホコリ臭い。

仕方あるまい。ソフィーを満足させるためだ。


「……ところで、テーマ以外にストーリーは決まってるのか……?」

「大枠は決まってる。それでも、俺は脚本を書けない。だから、餅は餅屋だ」


梨久が書かないとなれば、あと一人。

自然と視線が集まっていく。


「──あたし!?」


三浦だった。


「文芸部員なんだろ? それに、三浦さんが文化祭に寄稿する予定の小説、読ませてもらった。……感動したよ。だからさ、嬉しかったんだ。プレイヤーを使わせる代わりに手伝ってくれるって申し出てくれた時。頼む、脚本を書くの、手伝って欲しい」


深々と頭を下げる梨久。珍しい、真摯な態度だ。


「脚本……書きたい。書けるなら、書きたい、けど……」


躊躇いがちに、震える声音。

指先が幾度か膝の上で跳ね、頷くとも、首をふるとも、曖昧に頭を揺らし。

けれど、最後に彼女は首を振った。


「……ごめんなさい。他に手伝えることならやるけど。あたし、脚本は書かない」

「……そう、か」


心底残念そうに、梨久が声を漏らす。

静まり返った部屋で、ただ、扇風機の駆動音だけが響いていた。



◇ ◇ ◇


◇ ◇




「……カエデ、結局はどうなったのですか……?」

「保留だ。他に脚本書ける人がいるならそっちになるだろうし、無理なら梨久が書く。最悪、頓挫じゃないか」


もう八月が近いからか、夕方になっても日は高かった。

まだ、明るい帰り道。

ぽつりと、ソフィーは溢した。


「それでは……が遠ざかるのですか……?」

「……かも、な」


一応、今日決まったことを説明しつつ、それでも疑問は残った。

断るなら、もっとはっきりと断れば良い。

それでも、三浦の態度は曖昧で。

最初に彼女は”書きたい”と口にした。何なら、最後には”書けない”じゃなくて、”書かない”から、と。

それに、図書館で彼女が落とした大量の戯曲。


もしかしたら、書きたくて。それでも書けない理由がある──彼女はぼかしていたけれど、忙しい、とかではなく。

都合が良い考えかもしれないが、そんな気がしてくる。

とはいえ、詮索するのは良くない。中止かどうかは流れに身を任せるしかないだろう。

半ば、肩の力を抜きかけた時。


「──そんなの、待っていられないのですっ!」


ソフィーが、叫んだ。

諦めたくないと言わんばかりに、首を振った。


「彼女──スミレはを書けるのでしょう!?」

「別に、そうとは……」

「そうとは限らなくても、可能性があるのなら私はそれに縋りたいのです。それに──」


いつの間にやら握り締められていた一本の杖。

彼女が言わんとしていることがわかってしまった。


「わたしには、がありますっ」


梨久の時、ソフィーは記憶をいじった。

それでも、今回はちょっとだけ都合を良くする、とか。絶対そういう使い道じゃない。


「──やめろ。力づくで考えを変えるのは間違ってるっ!」

「それはでの話でしょう!? 少なくとも、手段のためなら──弟子はこれぐらい否定しませんでしたっ!」


次第に声が荒くなっていく。

焦燥感に塗れたように捲し立て、息切れしながらもソフィーは叫ぶ。


弟子、と。


何故かはわからない。

だけれど、チクリと胸に痛みが走る。

との違いを意識したからか。それとも、あまりにも悲痛な響きだったからか。

叫んでて、彼女の言うことを否定して。

息が、上がる。

歪められた表情が、視界に映る。

辛い、嫌だ。

とにかく、揉めたくなかった。


「……わかったよ」

「わかっ、た……?」

「……三浦に脚本を書くよう、説得してみる。だから、をしまってくれ」


ふっと杖が消える。

指先が、所在なさげに震えて。

けれど、次にはソフィーの手は俺の頬に触れていた。


「……カエデ」


握り締めていたからか、先程まで感情が昂ぶっていたからか、熱い。

はっきりと彼女の温度が伝わる。

僅かな間だった。すぐに、離れていく。

ほんのりとした熱は夏の暑さに溶け込んで、すぐに消えてしまった。


「……ごめん、なさい。感情的になりすぎてしまいました。ワガママ、ですよね……?」

「別にワガママでもいい。ただ、俺は手段のためなら何をしてもいいとは思わないし、に住んでたから、弟子と……君と、考え方は違う。焦るかもしれないけど、でも、付き合ってくれ」

「……っ、……はい」


振り絞るようにして返事だけを口にして。

こくり、とソフィーは頷く。


家路を辿る中で、不意に彼女が強く俺の手を掴んだ。

手を繋ぐだけというには、あまりにも強すぎて。けれど、時折震えては、力が弱まる。


昔、よく繋いでた大きさの手だ。

その真意すらよくわからないまま、とにかく俺は覚えている力加減で握り返す。

互いに言葉すら交わさないまま、歩き続けた。

速まったソフィーの歩調に合わせるため、少し、焦り気味に。



影二つ、乾いたアスファルトに差し込む。

長い長い夕暮れの中、騒がしいセミの鳴き声とともに、八月が始まろうとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

元師匠の魔女様が転生先に押しかけてきた。曰く「恋を知りたい」らしい。 恒南茜 @ryusei9341

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ