サンタクロース

λμ

クリスマスの絵

 小学校の四年生――十歳前後の子どもには、けっこうなバラつきがある。男の子でいえば、日曜の朝になるとかかさず特撮を見ている子もいれば、見ていることを隠したがる子もいるし、鼻で笑う子どももいる。似たようなことは女の子にもいえる。

 この微妙な差異は、教員にとって頭痛の種にもなる。

 家によって教育方針も違うし、子供の成長と合致しているか目を光らせる必要がでてくる。もちろん、なかにはいい加減な教員もいるが、大きな差が生まれる時期だからこそ皆が真剣に向き合おうとする。


「――それじゃ、今日からクリスマスにちなんだ絵を描いてみようか」


 わたしは子どもたちに言った。いわゆる図画工作の時間、私は全国的に稀とも言える図工の担当教員として、子どもたちの世界を測る物差しとして働いていた。一般に、この時期の子どもに求められる学習目標は、自身のもつ感覚を表現する力を養うこと、とされている。

 おそろしく抽象的かつ曖昧だが、指導目標などというものは大抵がそうだ。特に美術に関するものは。だからこそ、この時期の生徒と相対するとき、私は子どもたちの内面の発達具合を測る物差しとなる。


 クリスマスと言ったら何を描く?

 

 時節にあわせた単純な問いかけ。回答は自由。子どもたちは概して素直だ。捻くれた子どももいるでしょう、などと哀れみをかけられることもあるが、それこそ大人らしい捻くれた見方だと私は思う。

 画用紙の中心に描かれた、装飾もなにもないモミの木らしき絵。

 これを見て哀れと思うのが捻くれた大人だ。


「木の絵だね」


 そう私が言うと、子どもは元気よく答えた。


「そう! 大きい木を見に行ったことがあって――」


 旅行先で目にした飾り付けられる前のモミの木。別の木かもしれないが、十年前後の人生で最も強烈だった記憶。絵には描いた人間の物語がある。決めつけてはいけない。答えるときの声質や、絵の雰囲気、本人の性格――傷つけたりしないように注意を払う必要があるが、概して子どもたちは素直だ。

 様々な色が混じった丸がいくつか。人。ごちゃごちゃした雰囲気。


「それは何?」

「ゴミ袋」


 少女がねたような顔で答えた。

 クリスマスのイメージがゴミ袋だなんて! なんて思ったら捻じれはじめだ。

 私は腰をかがめて、声を低くした。

 

「今年は欲しい物がもらえるといいね」

「ウチのサンタは気が利かないから」

 

 つんとした声だった。でも毎年なにかはもらえるし、その不満を描くくらいには期待してもいるらしい。そしてサンタの正体は知っている。

 サンタクロースの正体というのは、実はかなり繊細な話題だ。

 せめて自分で気づくまではと子どもの夢を守る家もあれば、さっさと真実を教えてしまう家もあるし、そもそもクリスマスを祝わない家庭も少なくない。子ども同士の世界が衝突して、後でクレームがくることも多い。

 しかし、私は必ずこの課題を与える。

 学校に求められる機能は、けっきょくは価値観の衝突と理解だと考えているし、それが成長につながると信じているからだ。

 クリスマスという嫌でも触れざるをえないイベントを想起し、表現することで、子どもたちに自分の世界を理解してもらう。守り方を学ぶ。もちろん私は、他の教員のための子どもの物差しとして機能しながら、子どもたちの世界を守るように努める。

 でた。サンタの絵。髭はなし。これはつまり――、


「毎回コスプレするんだよね」


 そう言って、男の子は苦笑した。

 私は勝手に世界の核心に触れないように注意しながら言う。


「付き合ってあげてるんだ。偉いね」

「本物が来なくなったら困るし」


 ――危なかった。もう少し突っ込んで話していたら傷つけたかもしれない。簡単そうに見えて神経をすり減らす仕事だ。けれど、誰かがやらなくてはならない仕事でもある。私は気持ちを新たに教室を巡った。

 トナカイの絵。七、八――九頭。近くに赤い服の人。クラシックスタイル。こういうときこそ話しかけるのに注意がいる。


「トナカイ見たことあるの?」


 私は雑談のつもりで少女しょうじょに尋ねた。

 少女は不思議そうな顔で首を横に振った。


「――じゃあ、何かで見たの?」


 絵本に広告、動画サイト、ゲーム、どこから得た情報かも重要だ。

 少女は左右を警戒するように目を動かし、小さな声で言った。


「外」


 嘘――冗談? それとも作り話? 夢? 色々とある。

 私は顔を寄せ、声を低くした。


「旅行に行ったの?」


 センシティブな話題だ。旅行に行かない、行けない家庭も多い。

 少女は言った。


「家の、外」


 ――なんだ、夢か。あるいは作り話。よくある話でもある。

 私はできるだけ優しく微笑みながら言った。


「トナカイ好き?」


 絵は褒めてもけなしてもダメだ。絵の出来に納得していなければ傷つくし、その逆でも同じ。大事なのは、描いたものが好きか嫌いか。物差しとしての仕事である。

 少女は眉間に小さな皺を刻み、言った。


「……サンタですけど」

「あ、ごめん」


 しくじった。私は天を仰ぎたいところをこらえ、描かれた赤い服の人を指さした。


「このサンタさんは――」

「それお父さんです」

「――ああ、なるほど」


 赤い服の人は父。トナカイ。家の外。やはり夢だろうか。

 少女の指がするするとトナカイの群れの先頭に動いた。


「サンタさん」

「……ん?」


 私は思わず聞き返してしまった。悪手だ。信頼を損ないかねない。

 少女は寂しげに言った。


「お父さんはサンタさんに連れてかれちゃって」

「……ああ……なるほど……?」


 ほとんど条件反射的に同意していた。サンタに連れて行かれた? お父さんが? 

 私は先頭のトナカイを指さして尋ねた。


「サンタさん?」

「そうです」

「こっちの赤いのが――」

「はい。お父さんです。サンタさんに噛みつかれて」

「噛みつかれた?」

「はい。それで、ベリって」


 私は思わず少女に振り向いていた。危険な徴候だと直感したのだ。

 しかし、少女は悲しげな顔ではあったが、おちょくっているような印象は受けなかった。

 私は改めて絵を見た。トナカイ九頭立ての雪ソリ。赤い服の人――。

 ふと気づいた。

 赤い服を着ているらしい父の白髭しろひげが、顔の輪郭に沿っているのだ。

 疑問が湧いた。

 サンタクロースの白髭を描くとき輪郭をなぞるか?

 

 私が、背中に冷たいものを感じながら、白髭を指さすと、


「骨です」

 

 ぞっとした。では、この赤い服は――、


「血?」

「たぶん」


 私は耐えきれず喉を鳴らした。ちらと少女の顔を覗いてみたが、瞼を少し落とし気味にしているだけで、演技にしては達者にすぎるように思えた。


「……サンタさんが、お父さんを連れて行っちゃったときの絵?」

「そうです」

「この……先頭の茶色いのが、サンタさん」

「そうです。たぶん」


 たぶん。私は胸裏に反芻し、少女に確認した。


「トナカイじゃないの?」


 本当ならしてはいけない質問だ。子供の想像力を邪魔してしまう。子どもが作り上げてきた心的世界を否定しかねない。いつもなら絶対にしない問いかけ。私は動揺していたのだろう。

 少女は言った。


「先生、?」


 私は、どう答えればいいのか分からなかった。

 少女は言った。


「私、ずっと、サンタさんはお父さんかお母さんだと思ってて」

「うん」

「お父さんには悪いけど、驚かせちゃおうって」

「……うん」

「寝てるフリしてて。でもお父さんも気づいてたみたいで」


 少女は手を握り合わせた。


「声がして。お母さんと。サンタの格好をするんだって。私、寝たフリしてて」

「うん」


 私は手を伸ばし、少女の震える手に重ねた。そうするより他にどうしたらいいのか分からなかった。


「ドアの音がして。着替えるんだと思って。窓から、見てて」

「……うん」

「サンタさんが来て」

「うん」

「お父さん、びっくりしてて。私もびっくりして」


 少女は私の手を強く握り返し、眉を歪めて。


「先頭の、サンタさんが、お父さんに――」


 ギッ、と少女の爪が私の手に食い込んだ。

 私は痛みに耐えながら少女に顔を寄せ、言った。


「もういいよ。ごめんね。大丈夫だから。変なこと聞いてごめんね」

「私」

「ん?」

「私、悪い子だったから」

「え?」

「嘘ついて、寝たフリしてたから。だから――」

「大丈夫だから」


 私はたまらず口にしていた。相当な闇がある。そう思っていた。

 

「なにか別の絵を書こうか。楽しかった思い出」

「私、知ってたのに、知らないふりして、騙そうとして」

「大丈夫。君のせいじゃないから。ね?」

「お父さん……私が……」

「そうだ、この絵、先生が借りてもいいかな?」


 強制的に終わらせる。それしかなかった。

 私は少女の描いていた絵を抜き取り、新しい画用紙を渡した。


「クリスマスじゃなくてもいいよ。楽しかった思い出を描いてみて。大丈夫だから」


 そういうしかなかった。

 授業が終わり、私はすぐに少女の資料を参照した。頭を抱えたくなった。父親が行方不明になっていた。ちょうど一年余り。いなくなったのはクリスマス。蒸発だ。やらかした。私は少女の絵を手元において電話をかけた。


「あ、申し訳ありません!」


 第一声から謝った。傷つけるつもりはなかった。本当に申し訳ない。許してくれと言うつもりはない。大切なお子さんに――。

 言葉を重ねていった。

 しかし、受話器越しに、少女の母親ははおやはため息まじりに言った。


「あの子、まだそんなこと言ってましたか」

「え?」


 突然、いなくなったのだという。

 直前までサンタに扮して戻ってくると言っていたという。

 遅すぎるからと外に出ると、夫の姿はなかった。部屋に戻ると娘が泣きながら飛び出してきた。警察に届けた。何もわからないまま一年が過ぎようとしていた。

 

「夢なんだと思います」


 少女の母親は重い息をつきながら言った。


「どこかへ行ってしまうのを見て、そういうふうに思い込んだんだと」

「そう、です、か……」


 私は少女の絵を見ていた。

 母親が言う。

 

「ただ……」

「……ただ、なんでしょう」

「ちょっとだけ、調べたんです、私」

「何をですか」

「サンタさん」

「……なにか分かりましたか?」

「いえ、ぜんぜん」


 空虚な笑い声が聞こえた。


「――でも」

「でも?」

「少しだけ不思議だなって」

「何がですか?」

「サンタさんはいるじゃないですか」

「え?」

「ああ、いえ……そうじゃなくて。サンタさんは、白髭のお爺さんですよね」

「……ですね。まぁあれは――」


 分かっていると言わんばかりに母親は笑った。


「企業広告ですよね。そうじゃなくて。サンタさん。お爺さんでしょ? ただの」

「……えっと?」

「で、工場で玩具を作ってるっていう、小人もいる」

「……えーと、本場だとトムテとかいうんでしたっけ」

「そうですけど、そうじゃなくて」


 母親は言いにくそうに声を潜めた。


「小人は本当にいるでしょう?」

「それは――小人症ってことですか?」

「そうです」

「……いますけど……それが何か?」

「……でも、

「……そうですね」


 母親は諦めたような声で言った。


「だから、私だけは、あの子の言うことを信じようかなって思ってるんです」

「……ですか」

「はい。……まだ、整理がつかなくて」


 母親の声は微かに震えていた。


「だから、あの子には、悪いかもしれないけど」

「……ええと、お母さまは」

「はい。私も悪いところがあったからって、そう言うことにしてて」

「……差し出がましいことを――」

「いえ。いいんです。わざわざ、すいません。ご連絡ありがとうございました」


 私は、また少女の絵を見た。


「……あの、思うんですが」

「はい? なんですか、先生? 何か――」

「失礼」


 私は咳払いして言い直した。


「私にお手伝いできることがあればいつでもお申し付けください。傷つけてしまったのは事実ですし、お力になれることがあればなんなりと」

「お気遣い、ありがとうございます」

「いえ。それでは、失礼いたします。たいへん、申し訳ございませんでした……」


 受話器を置き、私は少女の絵を指でなぞった。先頭のトナカイ。赤い鼻をしたトナカイ――いや、

 十歳の、あんなにたどたどしい話し方をする少女が、こうまで整合性の取れた絵を描けるものだろうか。

 

 肌が剥け、顎と頭頂の骨が見えている男。群れをなすトナカイ。先頭の、口先を真っ赤に濡らしたトナカイ。自分が悪い子だから、父親をソリにのせて運んでいった。

 

 そんな作り話をするのだろうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

サンタクロース λμ @ramdomyu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説