私がこちらの作者様を知ったのは、美しくも壮大な歴史物語『ギリシャ物語』シリーズからでした。その虜になった私は、この作者様が『ウチのクセモノ!』というシリーズのエッセイを書かれていることに気付き、うきうきと読み始めたのです。
そして、歴史ものとはベクトルが全然違う面白さに、またもや虜に。
シリーズのなかでも、この『カクヨム初心者さまにむけて ウチのクセモノ!』はタイトルの通り、読んで面白く、かつ、カクヨムを楽しむ為の知識が得られるガイドのようなエッセイになってます。
とても読みやすい、カク人ヨム人を選ばないエッセイです。自信を持ってお勧めします。
カクヨム初心者の私、『カク』をするに至りまして様々な創作論を読み漁りました。
しかしてこれはエッセイ…だから見逃していたのです!なんてこと!|( ̄3 ̄)|
これこそ初心者のためになるスーパーマニュアルじゃないですかっ!
そしてエッセイだけに笑いを交えてふふっと笑わされてしまうのよぅ!そして次をぉ!次をおくれよぅ(゚з゚)
と♡を押すのが精一杯で次へ次へと進めてしまうのですヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
レビューを求めるところまでダッシュε=ε=ε= ┌(;´゚ェ゚)┘して最新まで読んでしまっていたことに気づくのです!
なんて恐ろしい沼!
私は初心者じゃないから?ヨム専門だとか言って読まないのはもったいない!
是非是非!一読の価値あり!なのです(*'▽'*)
私も同じ様な道筋辿った経緯があり、非常に臨場感がありました。
そして、その先をも照らしてくれる道標のような情報が満載でした。
そして、本城さまのノリやおっちょっこちょい具合に私にもかなり共通するものがあり、同じ様な過ちを辿る可能性が高いと感じました。
今この段階で、この作品を紹介してくれて、本当にありがとうございます。
また、歴史ものを書く方の見え方も、自分ごとの様に感じながらみていました。
少しづつ読もうと思ってたのですが、今の内に知っておきたい情報が満載で一気に読んでしまいました。
カクヨムで投稿していくにあたって、まずは読んだ方が良い、有り難い作品です。
まず4章と5章。わたしが疑問に思っていたところだったのでありがたいです。
なんで場面変わったわけじゃないのに空白開けまくるのって作者さんが複数いたので疑問に思っておりました。
あと、今は知識を避け、ラブコメならラブコメでこう、「知識ゼロでも読めるような志をしている」作者がいる事にも驚きを感じました。
おめー、小説書くなら読んでくれた人の知能底上げする知識1つくらいは混ぜて面白み持たせない? 馬は鞍と鐙、騎馬民族でなくても馬を扱えるようにするこの2つは騎馬民族に対抗するには必須の大発明だ。とかさ。重曹やクエン酸の日常での活用とかさ。
どうもこの考えはなかなかわたし以外には見かけないようです↓
小説書くなら読んでくれた人の知能底上げする知識1つくらいは混ぜて面白み持たせない?
というわけで2024年に小説また読み始めようとなったものにとっては、新発見でした。
読みやすくて面白い!
作者様の失敗談体験談を面白おかしく紹介していく日記系作品。
読むだけで地味に勉強になる美味しい作品。
スナック感覚で楽しめる事請け合いです。
ただ、それだけじゃあ御座いません。
コレって“作品”なんです。
読み手を楽しませるエンターテイメントとして成立させているんです。
文章って書けば書くほど洗練されてくので、日記でも愚痴でも評論でも書けば書くほど自分のスタイルみたいなモノが分かってきたり過去に書いたの文章への不満とかが出てくるものなんです。
改行1つ、句読点1つ、少しずつコダワリとか日々変わっていくモノなんですよ。
そう言った意味で“日記系”って習作なんです。
練習なんです。
ソレを“作品”まで昇華してるから“読んで勉強になる作品”とお勧めします。