第34話

 次の日、山頂の大岩の近くで、りん亡骸なきがらを火葬した。鈴の身体は煙と灰になり、山をかける風に運ばれていく。

「銀、お前はここを離れるほうがよかろう。蒼子そうしがこ奴を引き取りに来る。顔を合わせれば、己の感情を抑えられぬであろう?」

「……」

「お前はまだ、蒼子には勝てぬ。お前が死ねば鈴が悲しむ。成仏できなくなる」

 幻海げんかいに言われたとおり、銀はそこを去ることにした。鈴のいないこの山には、もう留まる理由もない。


 銀を見送る幻海の手には、赤子が抱かれていた。


 銀は山の尾根を走っていた。帰るところはない。そこは銀の知らない山だった。鬼の気配もなく、人もいない。完全に一人だった。鈴と出会うまでは、淋しいと感じたことはなかった。しかし、今は無性に淋しいと思った。懐かしい誰かの匂いを嗅ぎたくなった。ふと、足を止めると、今しがた思った、懐かしい匂いが銀の鼻をくすぐった。それは鈴の匂いではなかったが、それに似ている。

「誰だ?」

 気配が近づくにつれ、それが誰だか分かった。

「よおっ。生きているようだな?」

じじい。てめぇ、我をつけてきやがったのか?」

「まあそう言うな。我が子よ」

 姿を現したのは、鬼世士郎きよしろうであった。

「けっ。気色悪い」

 銀は、なぜ鬼世士郎がここへ現れたのかと訝し気に睨む。

「蒼子の子が生まれたのだろう。鈴はやはり死んだか?」

 その言葉に、銀の目が怪しく光り、口の端には牙が見える。今にも鬼世士郎に襲いかからんばかりだ。

「まあ聞け。鈴のことは残念だった……。ひとつお前に伝えておかねばと思ってな。鈴はもしかしたら、わしの子かも知れぬ。お前との間に子が授からなかったのも、それが原因ではないか……。そう怖い顔をするでない。鈴の母の雪が死んでしまっていた。それも鈴を産んですぐだという。人が鬼の子を産むことが、そのような悲劇を生む」

 その話しを、銀は黙って聞いていた。しかしギラついた眼と、怒らせた肩は、平常心でないことを表している。

「話はそれだけか?」

 銀は、噛みつきたいのを抑えるように歯を食いしばり、それだけ言うと、鬼世士郎に背を向けた。

「行くのだな? あては……」

 鬼世士郎は、あてはあるのか? と聞こうとしたのだろう。しかし、それは意味のない質問だと気付いてやめた。銀は鬼世士郎の告白に何を思っただろう?


 きっと何も思ってはいないのだろう。鈴のいないこの世界で、彼は考えることも必要ではなかった。感情のかけらもいらない。


 銀を見送る鬼世士郎の目に微かに光るものがあった。

「銀……」

 姿が見えなくなっても、銀の気配が感じられなくなっても、鬼世士郎はずっと一つの方向を見つめていた。純血の鬼である鬼世士郎の顔には、初めて父親としての顔が現れていた。


―― 第一幕 鈴の篇 おわり ――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

鬼夜叉 白兎 @hakuto-i

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画