「気持ちの問題」

例えば、同性婚はしたいけど

反差別活動は嫌、っていうのが

よくわからない

それとも俺が白黒はっきりつけすぎてる?


いや、レベルではなんとなくわかるのだ

動いている人たちが“なんか嫌”


例えば、何か問題が発生して

それはやがて解決されるのだが

その最中“気持ちの問題はどうなるんだ”と

そういう訴えを起こす人が現れ、てんやわんや


なんだかいまいち反論しづらいし

いまいち説得できない

だから仕方がないから“あなたの気持ちはよくわかります”と

そうなだめることしかできず、しかし、

おそらくあなたの“問題”は何一つ解決されていない


抗議と表現規制はどう違うのだろう

それにしても異常者扱いはとても耐えられない

100%平和な抗議なんて、ナメられるに決まってる

彼女が暴力を振るうような状況に陥った理由

じゃあ、気持ちの問題はどうなるんだ


そもそも“怒る”ということ自体が嫌

“怒る”ということは愚かなことなので

それでは我々が愚かだと思われる

そんなことをしないで“強い”人たちに

“ちゃんとお願いをして”世界を“変えてもらいましょう”


要は“私の気分が良くなる進み方をせよ”

だから“同性婚はしたいけど反差別活動は嫌”

“怒り”の上に自分たちの幸福があることが、

自分たちが“社会的な存在”であるという現実が、耐えられない


優しいといえば優しいのだろう

しかしあなたは

まだまだ世界が“まとも”にできていると思ってるようで


例えば全く同じゴールを目指していても

アプローチの仕方は人それぞれ違うわけだから

“こうすればいいのに”と自分を信じるばかりで

無意味な対立


なので仕方がないから“あなたの気持ちはよくわかります”と

そううそぶくことしかできず、しかし、

おそらくあなたの“問題”は、何一つ解決されていない


「でも、じゃあ気持ちの問題はどうなるんだ」

そしてこの詩はここで終わるのだった

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Your Enemy is Not Me 横谷昌資 @ycy21M38stc

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ