第四話  莫津左売、軽盈縵舞 〜けいあいまんぶ〜

 ※軽盈けいあい……かよわく、たおやかな容姿。

 ※縵舞まんぶ……静かでゆったりした舞。



    *   *   *




 やがて、薄紅うすくれないの衣を着た一人の遊行女うかれめが、前に進み出た。

 その一人をひきたたせる為だろう。

 残りの二十九人は後ろにさがり、にっこり笑って、立つ。


 女は、あまり身長はない。

 二十歳から、二十二歳くらい……?

 白銀しろがね白珠しらたまの、そろいのかんざしと首飾りが豪華だ。

 色白で小柄で、衣ごしにも、華奢きゃしゃな体つきというのがわかる。

 派手な顔ではないが、優しい、優美な笑顔。


(綺麗な人………。)


 白梅のように、匂い立つような美しさの遊行女うかれめだった。

 そのおみなが、すい、と腕を上げて、パン! と檜扇ひおうぎを開いた。

 檜扇ひおうぎには金粉きんぷんがまかれ。


 紅、黄、白、萌黄、薄紅。


 五色の紐でくくられ、紐はふさとなり、ふっくらと垂れている。

 その檜扇ひおうぎをかざし、美しい遊行女うかれめは、ゆっくり、舞い踊りはじめた。

 流れる水のように、ゆるやかに……。

 口を開いた。

 その口からは、鈴を転がすような、美しい声がでてきた。

 その姿とその声は、まさにぴったりだ、と古志加こじかは思った。







 玉蔓たまかずら、や、玉蔓


 えぬものから さらくは


 玉蔓、や、玉蔓


 としわたりに ただ一夜


 かささぎ橋の ただ一夜のみ








 古志加の隣にいた花麻呂はなまろが、熱に浮かされたように、


「だ、誰です……?」


 と前に立つ荒弓あらゆみに訊いた。


「あの……美しいおみなは、誰なんです……?」


 荒弓はちょっと振り返り、


「ああ、莫津左売なづさめだ。」


 と答えた。花麻呂はなおも何か言おうとしたが、わあっ、と聴衆が盛り上がったので、荒弓は前を向いてしまった。


 三虎が、舞台の階段の下に姿を現したのだ。


 手には弓。

 鉄のさねを編んだ、黒い挂甲かけのよろいに、全身隙間なく身を包んでいる。

 羽根のような飾りのついた甲冑よろいかぶと

 大きな肩甲かたよろい

 黒と、ところどころに銀糸が輝く草摺くさずり、腕には籠手こて、足には脛当すねあて

 背に矢の入ったゆき


 歩みを進めると、鉄のさねが、可我里火かがりびの光をうけて、ちかり、ときらめく。


(なんて凛々しいんだろう。

 近くで見たかったなぁ……。)


 古志加は、ほぅっ、とため息をついた。


「三虎───っ!」

「我らが卯団うのだんちょう!」

「かっこい───ぃ!」


 やんや、やんや、と卯団うのだんの皆は盛り上がる。


 完全に舞台に登りきった三虎と、美しい莫津左売なづさめが、笑顔で目線を交わした。

 古志加は胸が、ドクン、と早鐘をうったのを感じた。

 三虎は優しい目で莫津左売を見つめ、


蒙武伯問もうぶはくとふ、子路しろじんなるかと。(注1)」


 朗々ろうろうと響く声を張り上げた。


子曰しいはく、知らざるなりと。」


 莫津左売が、鈴のように清く響く声を放った。


又問またとふ。子曰しいはく、

 いう千乗せんじょうくにおさめしむきなり。」


 と三虎が言い、


じんを知らざるなりと。」


 と莫津左売が続く。


(……見てられない。)


遊行女うかれめなんて、お金をもらって、おのこ共寝ともねするんでしょう? 不潔だ。」


 古志加のつぶやきが聞こえたのだろう、荒弓が厳しい顔で振り返った。

 その顔に、いつもの温厚さはない。


「それは違うぞ、古志加。いや、違わないが、聞け。

 遊行女うかれめは客をとれなければ、食事をだしてもらえない。

 それで体が弱ったとて、市で他のところに売り飛ばしてももらえない。

 いずれ餓死するまで飼い殺しだ。

 あの舞台で華やかに笑ってるおみなたちは皆そうだ。辛い務めだぞ、古志加。

 だからせめて、あの遊行女たちと、オレの前では、侮辱するようなことは言わないでくれ。」


 古志加は目を見開き、唇を噛み、瞳を揺らした。


「……すまない。もう二度と言わない。」


 うなだれて、つぶやいた。

 舞台では、まだ二人の唱和が続いている。


子曰しいはく、きう千室せんしついふ百乗ひゃくじょういえ。」

これさいたらしむきなり。

 そのじんを知らざるなりと。」


 荒弓が花麻呂のほうに向き直る。


「そういうわけでな、花麻呂。

 あの美しい遊行女うかれめと、お前だって遊んで良い。

 遊浮島うかれうきしまにいるんだからな。

 ただ、吾妹子あぎもこにしようとか、間違っても思うなよ。

 三虎は遊浮島で、莫津左売なづさめとしかすずを鳴らさない。

 他の遊行女には指一本触れようとしない。もう何年もだ。

 相手が三虎では、───勝てんぞ。」


 花麻呂がひるんで息を呑み、泣きそうな、動揺した顔になる。

 それでも、目が離せない、というように、じっと、舞台の莫津左売を見つめた。


子曰しいはく、せき束帯そくたいしててうち。」


 三虎が言い、


賓客ひんかくわしむきなり。」


 莫津左売が続き、


じんを知らざるなりと。」


 二人が声を重ねる。

 唱和が終わった。

 莫津左売が檜扇ひおうぎを開いた。

 三虎が弓に矢をつがえる。

 莫津左売が檜扇を、さっ、と天高くほうった。


 五色の紐が天に舞う。


 皆があっと息を呑むなか、弓弦がビンと響き、真っ直ぐ飛んだ矢が。


 ぱん!


 とあやまたず檜扇の中央に命中した。

 おおお、と聴衆がどよめき、いっせいに拍手をする。

 二人はほっとしたように息をつき、皆にむかい礼をする。

 三虎は莫津左売を見つめ、はにかんだ笑顔を少しのあいだ浮かべた。

 すぐに、大騒ぎしてる卯団うのだんのほうに目を向け、晴れやかな顔をした。

 さらに、賓客席の大川さまのほうへ顔をむける。


「荒弓。あたし、ちょっと……。」


 古志加はそっと、その場を抜け出した。




     *   *   *    




(三虎ははにかんだ笑顔を浮かべた……。)


 人波を抜け、


(三虎とはにかんだ笑顔! 

 なんて似つかわしくない組み合わせだろう……。)


 人気のない方へ行き、つき(けやき)の生えているほうへ。


(あんな顔するんだ……。)


 まわりに人がいないのを確かめ、目を手で覆い、上を向き、


「うっ……。」


 あたしは泣きはじめた。



 見たくなかった。

 あの美しい遊行女うかれめのもとに三虎が通ってるなんて、聞きたくなかった。

 あの遊行女は、あたしと全然違う。

 小柄で、優しげで、大人の色香があって、美しい。

 あたしときたら、背が高く、たくましく、色気の欠片かけらもなく、男童おのわらはみたいだ。)


 体が丸みを帯びても、月の印が体に訪れても、あたしは自分に女らしさの欠片も見出したことはない。


 どうして、あたしはこんなにおのこみたいなんだろう。

 なんで、あの美しい遊行女うかれめみたいに女らしくないんだろう。

 あんなふうに美しい女として生まれたかった。


「ふぅっ……。」


 あたしは涙をぬぐう。


 あたしはずいぶん勝手だ。

 おみなになんて生まれたくなかった。

 おのこに生まれていれば、って何回も思ってきたのに。

 女で良いことなんて、ちっともなかった。

 板鼻いたはなのさとの、あの山の家で、あたしはおみなである必要はなかったし、母刀自と二人きりになってからは、母刀自を守れる、強い大人に早くなりたい、と願った。女である必要はなかった。

 卯団に拾われて、三虎に女とばれて大泣きして。

 男に生まれていれば良かった、それなら、卯団の衛士舎にいるのがまったく問題にならず、皆と笑って過ごし、成長したら衛士になる、それだけの単純な事なのに、と、思った。

 

(三虎ははにかんだ笑顔を浮かべた……。)


 あの美しい遊行女うかれめは、きっと、古志加の知らない三虎の顔をいくつも知っているのだろう。

 あのかんざしも衣も、三虎からの贈り物かもしれない。

 そうでなくても、かんざしでもなんでも、欲しくなったら、あの遊行女は三虎に、


「買って欲しい。」


 とお願いすることができるのだろう。

 何年も通ってるなら、きっと、いくつも、贈り物を持っているのだろう。


 あたしが三虎からもらったものは、三虎が着てた胡桃色の衣と、山吹色の郷の女の衣。

 その二つだけ。

 それも、別に贈り物として用意された物ではなく、一つは成り行き、一つは務めで必要だったからだ。

 三虎が哀れんであたしにくれた物だ。


 それだって、あたしの宝物で、無性むしょうに辛くなる夜は、その二つの衣と、母刀自の形見のつみくしを胸に抱いて寝て、それで充分だった。


 でも、今のあたしは、その宝物を抱いて寝ても、満たされなさそうだった。


「うあぁ……。」


 あたしは苦しみの声をあげて泣き。





 どんなだろう。


 三虎に愛されるのはどんなだろう、と思った。





 あたしは、うらやましい、と思い。


 あたしは、苦しい、と思い。


 あたしは、三虎を恋うているんだと。

 

 気がついてしまった。












 涙を拭き、よろよろと皆のもとに戻った。

 皆は、さっきまで三虎が来てたのに、と教えてくれた。


「ありがとう。」


 でも、今のあたしは、会えないよ、と心の内で返事をした。









    *   *   *



 ↓挿し絵です。

https://kakuyomu.jp/users/moonpost18/news/16817330662181550162




(注1)本当に読み飛ばしてもらってかまいませんが、気になるよ、という方のために。


 蒙武伯もうぶはくの大夫)が「子路しろは仁者ですか」と問うた。

 孔子こうしは「存じません。」と答えた。

 蒙武伯が繰り返し尋ねたので、

 孔子は「子路は大諸侯の国(千乗の国)で、軍事や政治を扱わせることはできますが、 

 仁者かどうかは存じません。」

 と言った。

 〜略〜

 孔子は「きゅうは千戸の大村や、兵車百乗をだす大夫の家の長官たらしめることができますが、

 仁者かどうかは存じません。」

 と言った。

 〜略〜

 孔子は「せき衣冠束帯いかんそくたいの礼服で朝廷に立ち、賓客に応対させることが出来ますが、

 仁者かどうかは存じません。」

 と言った。


 手腕や実績を充分認めながら、仁だけは簡単に認められない、という気持ちをあらわしたもの。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る