第二話

 三つの刻。(朝10時)


(あっ、三虎だ……!)


 六月の気持ち良い風が、あふち(栴檀せんだん)の白い花を揺らす。

 あふちのかぐわしい香りと共に、三虎が卯団うのだんの訓練場に姿を現し、荒弓あらゆみと話しはじめた。

 三虎がもとどりに挿した黒錦石くろにしきいしかんざしが、夏の陽光に黒く煌めく。

 顔を見るのは三日ぶりか。

 訓練場に顔をだしたのは4日ぶりくらいか。


(久しぶりに、稽古をつけてくれるかな……?)


 古志加こじかは、期待で胸がワクワクする。


 十五歳になったあたしは、春に見習い衛士になり、濃藍こきあい衣を支給された。

 厚手の生地の綿襖めんおうは、膝下まで上衣うわごろもの長さがあるが、右と左に切れ込みが大きく入り、動きの邪魔にはならない。

 格好だけなら、見習いも、正式な衛士も、同じ。

 つまり、あたしは格好良い姿になったのである。


 今は剣の稽古だ。

 弓の訓練の時間は終わっていて、幸いだ。


 古志加は、弓の腕は卯団でも劣る方だ。

 よく弓で山鳥など射ていたから、弓下手なつもりはなかったけど、ここに来て驚いた。

 皆、弓が上手い。

 加えて、馬に乗りながら弓を扱うので、かなりの技術が必要だ。

 古志加も頑張って練習はするが、馬に乗って練習をはじめられたのは、この春から。

 正式に、卯団の衛士見習えじみならいになれてからだ。

 本当に、まだまだだ。


 そして、三虎は卯団で一、二を争うほど、弓が上手い。

 狙いすましたところに、すいすい矢をあてる。

 格好いい。

 弓の訓練に三虎が顔を出すと、


「お前の目は節穴か。下手くそ。」


 と古志加は言われてしまう。


 しかし剣なら。

 十歳の頃から、皆に稽古をつけてもらってる。

 三虎にいいところを見せたい。

 次の相手は花麻呂はなまろだ。

 中肉中背。

 歳も二個上の十七歳。

 古志加にとって、体格的にそこまで不利な相手ではない。


(負けないんだから……。)


 そう思って、十六人の衛士が剣をふるい、土埃つちぼこりをたてるなか、自分より顔半分ほど背が高い花麻呂を目だけで見上げた。

 大きな目をらんらんと輝かせて、花麻呂も古志加を見下ろした。


「絶対負けねぇ。」


 同じことを思っていたようだ。

 古志加はちょっと口もとに笑みを刷いてから、

 ふ───っ、

 と無言の気合を入れ、

 花麻呂のかまえている剣に、軽く己の剣をあてた。

 チィン、

 と音がなり、訓練を開始する。


「はぁっ!」


 と花麻呂が剣を振りかぶり、


「ふっ!」


 と古志加が左から剣をなぐ。

 剣が火花を散らし、すぐ次の剣戟へ。

 古志加の持ち味は早さ。

 荒々しいほどの早さ。

 その早さが生む手数の多さ。

 勢いと力を込め、

 古志加は上からふりかぶる。

 花麻呂が剣で受け止め、

 ガァン、

 と良い音がし、剣ごしに目が合う。




     *   *   *

  



 古志加の額には汗が光り、後頭部の高いところで一本に縛ってたらした長髪が、馬の尻尾のように揺れる。

 目があった古志加は、歯を食いしばり、顔に力を入れた表情で、目が闘気でギラギラ光っているが、花麻呂は思う。

 それでも、もとのつくりは可愛い顔だよなぁ、と。

 花麻呂が卯団に入団して二年。

 初めて古志加を見たときは、


(卯団には下人げにんがいるんだ。)


 と思った。

 もとどりを結わず、簡単に後頭部で一本に縛っただけの髪の毛先は、背のなかほどまであり、髪の毛がチリチリくるくる巻いていた。

 思わず、


「わかるぜ! 髪の毛結うの大変だよなあ!」


 と声をかけてしまった。

 くるくるの扱いづらい毛は、自分も苦労させられていたから。

 オレはきちんともとどりを結うがな!

 見た目は大事。

 下人の若いおのこは、大きな目を見開いて、


「うん。」


 と驚いた顔をしてた。

 その下人が、灰汁色あくいろの衣のまま剣の稽古に参加したときは、こっちが驚いた。

 下人なのに何故。


「歳は?」


 ときくと、


「十三。」


 とこたえた。

 オレより二つ下。

 衛士団の入団は十五歳からの決まりだ。

 不服に思いながら手合わせすると、なんと負けて驚いた。

 とにかく動きが早くて、さばききれなかった。

 その後、薩人さつひとに、


「古志加、飼い葉桶ありがとうな。」


 と言われつつ頭をぐりぐりされて、声を出して笑う古志加を見て、腹が立ち、


おのこのくせに、そんな声だして笑うな!」


 と言ったら、


「あ、あたし、おみな……。」


 と情けない顔で目を見開いて言ったので、愕然とした。


 団の皆は古志加をでっかいわらはみたいに扱うが、古志加もいつもおのこの恰好をしてるが、顔だけ見れば可愛い顔立ちをしている、


おみなだろ……!)


 もちろん、こんなおのこみたいなおみなは、花麻呂の好みではない。

 おみななら、もっと華奢で、なよやかで、見ているだけで守ってやりたくなるような、美しいおみなが良い。


 ただ、今も。

 剣を切り結び、

 古志加が身を回し足蹴りを放ってきた。

 花麻呂は腰を反らせかわす。

 あたらない。

 だが鼻が、匂いをとらえてしまう。

 六月の暑い陽射し。

 皆たっぷり汗をかいている。

 男くさい土ぼこりのなか、

 古志加のまわりだけ、匂いが違う。

 男くささ皆無だ。

 ほんの少しの、すみれの花のような甘い、女の匂い。


(やりづらい……!)


 オレだけか、このやりづらさは。

 他の奴らは感じないのか。

 古志加と五回仕合えば、四回は負ける。

 負けることが腹立たしく、このやりづらさも腹立たしい。

 別に古志加が憎いとか思ってないが、


(絶対、負けたくねぇ。)


 と思ってしまう。


「くっ!」


 剣を弾かれ、古志加の剣が首もとに突きつけられた。

 負けた。

 花麻呂は、は──っ、と大きく息を天に向かって吐いた。




     *   *   *




「古志加、来い!」


 遠くから大声で三虎が叫ぶ。


「はい!」


 古志加が荒い息ながらも、声を弾ませてこたえる。

 いつものことながら、古志加は三虎に対してあわをもらった雀みたいだ。


(嬉しそうに、ちゅんちゅん鳴いてるぜ……。)


 と思う。


「じゃあね、花麻呂。」


 古志加は、ぱっ、とこちらに笑顔を向けて、駆け去ろうとする。


「おう。」


 こちらも簡単に挨拶する。








↓私の挿し絵です。

https://kakuyomu.jp/users/moonpost18/news/16817330659583946197



かごのぼっち様より、ファンアートを頂戴しました。ありがとうございます!↓

https://kakuyomu.jp/users/moonpost18/news/16818023213128016141

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る