第6話

 9月11日 - 午後4時20分頃、東京都千代田区の千代田区役所付近でタクシーが暴走し、歩道に突っ込む事故が発生。この事故の影響で通行人の1人が死亡。乗客を含めた5人が重軽傷を負った。運転手も意識不明の重体で病院に搬送されたが、翌日死亡した。


 島は韓国に来る前に、情勢を頭に入れておいた。

 G20、経済協力開発機構 (OECD) 、開発援助委員会、主要債権国からなるパリクラブのメンバー。経済複雑性指標は日本、スイスに次ぐ世界3位。国際通貨基金における『先進国』である。2020年における国内総生産 (GDP) は世界第10位、貿易輸出額は世界6位。主要産業はエレクトロニクス、IT、造船、鉄鋼、自動車など。サムスン電子、LGエレクトロニクス、現代自動車等多数の大企業を輩出し、工業技術力指数は世界3位、近年はスマートフォンとその関連部品の開発で知られる。


 2020年における平均賃金は4万2156ドル(USD)、平均世帯所得は6125万ウォン(約634万円)。世界銀行における『高所得国(一人当たりのGNIが1万2535ドル以上)』に分類される。一方でOECD加盟国内で最も高い自殺率と、世界2位の平均労働時間、最低級の合計特殊出生率。が国内の社会問題と化している。物価高騰や1億円を超える住宅平均価格による経済格差の拡大、急激な経済成長がもたらした極端な世代間ギャップや知的格差も近年問題視されている。教育に力を入れており、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)によれば、2019年における19歳以上25歳未満の大学進学率は98.4%、大学院進学率は44%。国連人間開発指数は「非常に高い」を記録、経済平和研究所による人的資本評価は世界で2番目に高い。


支配領域には山地が多く森林と農地で国土の約81%を占め、平野部は少ない。首都ソウルへの一極集中の傾向が強く、2021年における都市圏人口は国民の50%を超える2604万人であり、都市圏内総生産は世界4位で、これは日本の東京都の都内総生産と同規模を有する。


 大韓民国は朝鮮半島全域を領土と主張し、そのうちの南北軍事境界線以南及びその属島を統治している。軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)政府によって実効統治されているが、大韓民国では北朝鮮地域を指す表現として「北韓ほっかん」が用いられている。


 西には黄海、東には日本海に面し、大韓海峡(対馬海峡の西水道)を隔てて釜山と対馬とは約50キロメートルの距離である。全国土面積は10万0339 km2で、これは日本の総面積37万7961 km2のほぼ4分の1(26 %)にあたり、北海道本島の面積7万7984 km2の1.26倍に相当する。国土は古期造山帯が支配的である。


 地震は、九州など日本から伝わるものを除きほとんど発生しないことから、比較的安価に高層マンションが建設可能であり、戸建より人気がある。活火山もまったく存在しない(済州島、鬱陵島は火山島だが活動していない)が、少数の温泉はある。


 日韓間には、竹島(韓国名:独島)領有問題が存在するほか1990年代以降、日本海(韓国名:東海)の国際的な呼称をめぐって日本政府と韓国政府が対立するなどいくつかの問題がある。


 島は玲子の顔写真を見せながら狎鴎亭アックジョンを練り歩いた。

 狎鴎亭は大韓民国ソウル特別市、漢江南側の江南区に位置する繁華街である。

 繁華街としての歴史は比較的新しいが、南に隣接する清潭洞チョンダムドンとともに韓国でも最も高級なショッピングエリアとして知られ、プラダやグッチなど世界のブランド店が軒を連ねている。周囲の高級アパートの住民や芸能人などの利用も多い「セレブなショッピングエリア」とも紹介されている。

 かつては漢江の南は農村地帯であり、狎鴎亭という名も、朝鮮王朝初期に歴代国王の信任を受けた重臣・韓明澮ハンミョンヘが自分の号(狎鴎)をとって建てたあずまやに由来する。1960年代にソウル市に編入されたこの地域は、1970年代以降漢江の沿岸に「現代アパート」、「漢陽アパート」というおびただしい数の高層アパートが並ぶ巨大団地となった。これらのアパートは一戸平均30-40坪という広いものであり、中には一戸70-80坪のグレードの高い部屋もあったため、現代アパートは当時超高級住宅の代名詞となった。


 こうしたアパート群には、大学入学でソウルに出て就職した中産階級など高学歴層・高収入層が入居し、その消費力を背景に1980年代半ばに現代百貨店、ギャラリア百貨店などの高級デパートが進出した。やがて1980年代後半から、高級アパートに住む富裕な子女やアメリカなどからの帰国子女の集まる繁華街がアパート近隣の街区に形成された。狎鴎亭はレストラン・カフェ・日本式居酒屋・カラオケボックスなどのほか、ブティック・美容室などが軒を連ね、日本や欧米の流行が最初に伝わるハイセンスな街として知られるようになり、明洞など既存の繁華街を圧倒するようになった。1990年代初めには、高級車でナンパをする「オレンジ族」が有名になるなど、次から次へと新しい流行が生まれる街・若者の遊びや情報の発信地となり現在に至っている。またアパートの住人たちを対象に各国のブランドが進出しショッピングエリアも形成されている。

 

 ソウル地下鉄3号線の狎鴎亭駅には現代百貨店が立地する。駅の上には東西に走る狎鴎亭路という大通りがあるが、北側は現代百貨店がある以外は漢江沿岸まで一面に現代アパートの高層住宅が広がり、レストランやブティックなど小規模な店は狎鴎亭路の南側に並んでいる。この一帯はどちらかといえば若者向けの大衆的な店が多い。


 狎鴎亭路を東へ進むと道路の北側は現代アパートから漢陽アパートに変わり、ギャラリア百貨店が現れる。その南側に通称「ロデオ通り」というブティックやセレクトショップ、レストランの集積する若者向けショッピングエリアがある。この通りの名はビバリーヒルズの高級ショッピングエリア、ロデオドライブにあやかったものである。


 狎鴎亭路をさらに東へ進むとアパート群は終わる。K-POPを代表する総合芸能企業であるSMエンターテインメントのかつての本社は、このあたりの狎鴎亭路の北側に立つ。本社が2012年に近くの清潭洞に移った後は、グローバル・アーティスト・トレーニングセンターとなり、その後はSMエンターテインメント・セレブリティ・センターと称している。通りはカーブを描いて南北方向になるが、この両側が各国のブランドが集積するブランド・ストリートである。ルイ・ヴィトン、プラダ、グッチなどが並び、年齢層の高いハイセンスなエリアとなる。


 この先で狎鴎亭路は東西方向の大通り、宣陵路ソンルンロと交差するが、この付近から清潭洞チョンダムドンと呼ばれる、高級レストランなどが集まるやや年齢層が高めの繁華街となっており、狎鴎亭より清潭洞のほうが現在では高感度なエリアとされる。なお、この宣陵路と狎鴎亭路の交差点地下に、KORAIL盆唐線・狎鴎亭ロデオ駅が2012年10月6日に開業した。宣陵路沿いの清潭洞、新沙洞シンサンドン論峴洞ノンヒョドンなどの地域は外国車販売店やブランド店、美容室などが集積している。狎鴎亭路と宣陵路にはさまれた地域は、ロデオ通りをはじめ路地裏などに多くのレストランやカフェが集まっている。


 島は3時間くらい粘ったが収穫はなかった。

 ヘトヘトになって狎鴎亭駅にやって来た。

 ホーム階は地下2階にあり、相対式ホーム2面2線を有している。保安用にホームドアシステム(フルスクリーンタイプ)を装備する。


 改札階は地下1階にある。改札口は北側(玉水寄り)と南側(新沙寄り)の2ヶ所あるが、両方共ホーム別々に設置されており、改札内でのホーム間の移動はできない。南側の改札のみホームへの連絡エレベーターが設置されている。化粧室は改札外にある。

 出入口は1番から6番の計6ヶ所ある。

 駅の近くには島山トサン公園がある。

 1973年に朝鮮独立運動家の安昌浩を顕彰するべく設立された。安昌浩の号の「島山」にちなんで島山公園と名付けられた。公園内には安昌浩の銅像があり、西洋式庭園のように中央に円形の遊歩道がある。また、公園内の島山安昌浩記念館では、安昌浩の写真や日記などの資料が展示されている。

 島はプラットフォームで列車を待っていた。

 鐘路3チョンノサムガ駅を目指すことにした。


 PM2:50

6人の北朝鮮人が鐘路3チョンノサムガ駅を襲撃し、少なくとも26人の人質を取った。

 改札口は8か所ある。出入口は1番から15番までと2-1番の合計16か所あり、首都圏電鉄では最多を誇る。化粧室は改札内に4か所、改札外に1か所ある。


 3路線とも地下駅で1号線は鐘路の真下を東西に延び、3号線は敦化門路の真下を南北に延び、5号線は敦化門路10ギルの真下を東西に延びる。


 1号線と5号線の駅は東西に並行する別々の道路の直下にあるため、乗換距離はおよそ300mと首都圏電鉄では有数の長さで、3号線のホームもしくはコンコースを経由する必要がある。


 1号線のホームは相対式ホーム2面2線を有しており、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。3号線または5号線に乗り換える場合、ホーム中程にある乗り換え通路を通る必要がある。ただし、下りホームは3号線ホームと直結しており、5号線に乗り換える場合は3号線ホームを経由することになる。


 3号線のホームは島式ホーム1面2線を有しており、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。また、3号線の駅がある上部の道路が狭いためホームも狭く建設されてある。1号線下りホームに行くにはホーム南端にある階段を上る必要がある。1号線上りホームと5号線ホームに行くにはそれ以外の階段を上り、そこから1号線上りホーム方面は南側を、5号線ホーム方面は北側に進む必要がある。


 5号線のホームは島式ホーム1面2線を有しており、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。1・3号線方面に乗り換える場合、ホーム東寄りの階段を上って乗り換え通路を通る必要がある。ホーム西寄りにある階段は改札口に繋がる。


 事件発生を受けて、チョン上等兵率いる戦闘警察巡警せんとうけいさつじゅんけいや鐘路警察署刑事課のチェ警部などが招集される。

 戦闘警察巡警(せんとうけいさつじゅんけい)とは、韓国の警察において、主に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)からの潜入工作員の摘発、彼らによって引き起こされるテロ事案に対処するために存在していた武装警察部隊。また同時に、地方警察庁に配備されている機動隊員としてデモ整理や暴動鎮圧等の警備任務も行う。略称は戦警(せんけい)。

 大手テレビ局、チャムジャリ(韓国語でトンボを意味する)『BBCレポーター』の女性レポーターのアリンらは、偶然にも事件現場に一番乗りすることになる。当局は、テロリストのリーダーであるカンから、ソウルで収監中の91人の北朝鮮囚人を釈放しなければ、翌日の正午に人質を殺害するとの電話を受ける。


 2日目。崔は姜と電話で交渉し、暴力を避けるためにどんな手段でも協力すると伝える。正午が近づき、隣の建物で待機していた戦警チームは最悪のケースを想定して鐘路3街駅に突入する準備を始めるが、姜が病気を理由に人質を1人解放したため、突入は中止される。解放されたのは島ではない。


 崔がテロリストたちに食料を届けた後、姜はバス2台を用意し板門店パンムンジョムへの安全な移動を要求する。板門店は北朝鮮と韓国を隔てる軍事境界線だ。

 崔の説得により、期限を48時間後にすることを受け入れる。


 3日目、そして4日目。姜は再び電話をかけてきて、刑務所で1番偉い、矯正監と話すことを要求する。姜の右腕である朴は、自分たちの本気度を示すために人質を1人殺害しようとするが、姜によって止められる。姜は崔に電話をかけ、チャムジャリと話すことを要求し、崔はやむなく承諾する。その後、姜は不本意ながらも別の人質を解放する。一方、戦警チームは人質が空港に向かうバスに乗っている間に車内に突入し制圧する作戦を立てるが、政府はこの作戦の実行を認めなかった。政府はテロリストの要求を、例えキムチであっても一切譲らず国外逃亡も認めないと断固として主張し、国内法で対処するように厳命する。仕方なく、戦警は当初の作戦である建物に突入する作戦を新たに練り直すことにする。


 5日目。姜の要求通り、チャムジャリはテロリストの声明を放送した。テロリストたちの行動の理由は韓国人が金正恩に寝返ることだった。

 放送されたニュースを聞いた姜は崔に感謝し、2人の人質を解放した。


 6日目。バスを用意するという要求が期限までに叶わなかったため、苛立った朴は人質の1人の首をナイフで切り裂いて殺害する。最悪の事態を受けて、内務大臣のリーは戦警へ指揮権を委譲し、強行突入を承認する。崔は突入時にテロリストの注意をそらすために電話で交渉を進めるように指示される。


 強行突入によって、人質の1人は犠牲となったが、戦警には1人も犠牲が出ることなく、姜と他の4人のテロリストが射殺される。人質が外に連れ出される際、朴が人質の中に隠れていることに気づいた鄭は朴が手榴弾を使う前に彼の腹を撃つ。駅の外では人質が一時的に拘束され、人質の中に隠れていた最後の6人目のテロリストが発見され、逮捕される。強行突入という結果に、動揺する崔は妻に無事を知らせるために電話をかけ、戦警チームはラジオで首相が自分たちと警視庁を絶賛するのを聞きながら、本部へと戻っていく。

 島は無事に解放された。

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

横溝完結させよ クライムクエスト が12万字以上24万字以内であること。 ・応募受付期間中に作品が完結していること。完結した作品 鷹山トシキ @1982

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る