金銀桜図(きんぎんおうず)

こぼねサワー

【1話読切・完結】

江戸の治世も半ばとなれば、桜の花見は貴人も庶民もへだてなく、春を祝うルーティーンとして定着している。


ことさら花の都のそれは格別で。

シダレ桜に山桜、福々しく花びらを重ねた八重桜。百花繚乱ひゃっかりょうらんとはかくのごとしと思われる山のなかば。


ひときわ枝ぶりのいい桜木が目立つ広場は、緋色ひいろ毛氈もうせんがいくつも敷かれ、華やかに着飾った大店おおだなの商人や貴族らのグループが、家人や仲間あるいは水茶屋みずぢゃや茶汲女ちゃくみおんなを連れ出して笑いさざめき、全力でリアじゅうアピールにいそしむ。

豪奢ごうしゃ色柄いろがらの重箱に贅沢ぜいたく酒肴しゅこうを尽くし、"え"マウント合戦がっせんにも余念がない。


そこにトボトボと1人歩いてきたのは、江戸仕立ての素鼠色すねずみいろの着物の上に十徳じゅっとくを羽織る、町家のご隠居めいた白髪の好々爺こうこうやで。

太鼓橋たいこばしたもとに、桜の花びらの絨毯じゅうたんを敷きつめた日だまりを見つけると、さっさと尻を落としてあぐらをかく。

片手にチョコンとたずさえていた鶯色うぐいすいろの小さな風呂敷包ふろしきづつみをほどけば、竹の皮にくるんだ白いおにぎりを取り出しムシャムシャとうまそうにほおばりだした。


「なんじゃ、場違ばちがいなじじい

典雅な絶景テリトリーに一点スミを塗りつけられた不快をあらわにし、みやびなリアじゅうどもは、イラついた猫のシッポのごとくおうぎをせわしなくパタパタとふりあおぎながら、いっせいにブーたれた。


そのうち、呉服問屋の道楽息子どうらくむすこが、ふっと気付いて声をあげる。

「あれぇ、あのじいさん。よう見れば、尾形光琳おがたこうりんじゃないか!」


光琳翁こうりんおうといえば、かの二条さまがご贔屓ひいきにしてはる、えらい腕のいい絵師えしと噂の御仁ごじんやないですか」


「そうや。黄金やら白チョウ貝で細工したなつめ[※漆塗りの茶器]をお茶の師匠に見せてもろうたことがあるが、そりゃあ贅沢ぜいたくで綺麗なシロモンやったで」


若旦那わかだんながウットリとタメ息をつくと、あたり一帯からドッと嘲笑ちょうしょうがあがった。


「それほどの風流人なら、金銀蒔絵きんぎんまきえの立派な重箱をご自分であつらえたらいいものを」


「よりにもよって貧相ひんそうな竹の皮なんぞで弁当をくるんで。落ちぶれたものよ」


「おおイヤだ。粋人すいじんの風上にもおけぬ。みすぼらしや」


愚弄ぐろうの声が聞こえぬはずもないが、光琳翁こうりんおう、大きなおにぎり3つをペロリとたいらげるや、トントンと腰を叩いて立ち上がり、残った竹の皮をヒョイッと無造作に川に投げ落とす。

そのまま、ときおり川辺の桜の枝ぶりを見上げながら、ゆるゆると橋を渡って去っていった。


やがて、

「うわあ、ごらんよ、あれ」

「まあ、綺麗! にいさま、取って取って」

と、橋の上を通りかかった幼い兄妹が騒ぎたてると、にわかに野次馬やじうまが集まりだした。


みやびな貴族や豪商たちも、好奇心につられてイソイソと橋にあがり、川をのぞきこむなり「あっ」と目をむいた。


ゆったりとした清いせせらぎの真ん中にプカリ浮かんでいる竹の皮の上には、華美かびで優雅な桜の紋様の蒔絵まきえが遠目にもきらびやかに彩られており、人々の羨望せんぼうと花吹雪を浴びながら、惜しげもなく悠々と流れ去っていった。



  ---オワリ---


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

金銀桜図(きんぎんおうず) こぼねサワー @kobone_sonar

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ