ハルコ

植原翠/『浅倉さん、怪異です!』発売

ハルコ

 物心づいた頃から、彼女は時々いる「誰か」だった。

「見て、晴子。まただ。掃除したばっかりなのに……」

 子供部屋の窓を見る姉も、いちいち驚いたりしない。


 窓ガラスにびっしり張り付いた、子供の手型。


 小学校に上がったばかりの私は、三つ歳上の姉と同じ部屋で寝ていた。幼稚園を卒園したら、お母さんと同じベッドを卒業して子供部屋で寝る。これが私たち家族のルールだ。

 私の三つ下には妹がいる。三つずつ離れた三姉妹だ。妹はまだ幼稚園児だから、お母さんと同じ部屋で寝ている。だから、窓の手型を知っているのは私と姉だけだった。

「何なんだろうね。寝惚けて触っちゃったのかな」

 私がぼんやり窓の跡を見て言うと、姉は不思議そうに首を傾けた。

「こんなに上の方まで? 掃除するのだって大変なのに」

「そうだよね、届かないよね。でもさ、私たちのどっちかじゃなきゃ、誰なの?」

「お母さんかなあ……」

「手の大きさが子供の手だよ。私たちくらいの」

 分かっていることは、手の大きさ。窓の上から下までビタビタあちこちについていて、真ん中あたりが特に多いこと。それから、跡は内側に付いているということだ。

「これさ、窓の手型に手を合わせてみようよ」

 私は手のひらを広げて言った。

「跡にぴったり合わさったら、その人の手。お姉ちゃんとぴったりだったらお姉ちゃんが犯人で、私に合ったら私が犯人」

 私と姉では、微妙に手の大きさが違う。私の提案を、姉は少し渋った。

「やめた方がいいよ、なんか気持ち悪いよ」

「どうして?」

「幽霊だったら、怖い」

 姉はハラハラして私を止めようとする。この人はちょっと、心配性なところがある。

「そんなわけないって。それじゃ、重ねてみるよ?」

 臆することなく、窓に手を添えた。ひやっと冷たいガラスの感触が手指を伝う。体温の篭った手のひらがすっと冷たくなって、なんだか気持ちいい。

 窓に残っていた手型とは、少しだけ指の長さが違った。

「私じゃないみたい」

 ちらと姉に目配せする。

「てことは、お姉ちゃんだ」

「私、こんなにベタベタ窓触らないよ」

「じゃあ幽霊?」

「怖いこと言わないでよ……」

 自分ではないと言いながら、幽霊であるのも嫌だという。私は姉にあははと笑った。

「とりあえず、重ねてみたら? ぴったりだったら、寝惚けたお姉ちゃんだよ」

「う、うーん……」

 姉は恐る恐る窓に手を近づけた。私は横で眺めながら呟く。

「お姉ちゃんとも手型が合わなかったら、どうする?」

「合わなかったら……誰なの」

 姉が手型に手を重ねる、寸前だった。

「ご飯だよー!」

 母の呼び声で、姉の手は止まった。姉はほっと胸を撫で下ろし、はあいと返事をした。

「行こ。窓は後で掃除しよう」

 私を手招きして、姉は部屋を出ていった。静かな子供部屋に残された私は、窓の手型をまだ見つめていた。

 内側ってことはさ、犯人はこの部屋の中の人なんだよ。

 いや、ここは二階だから外側に付いていてもそれはそれで怖いか……。

「ご飯!」

 母の声がもう一度響いた。私は大声ではあいと返し、食卓へと向かった。


 多分、あれがきっかけだったのだ。

「あの子、ご機嫌だねえ」

 姉の目線の先には、リビングで遊ぶ幼稚園児の妹がいた。姉からのお下がりのおままごとおもちゃで、キャッキャと遊んでいる。マジックテープの付いた野菜を半分に切り分けて、お皿に盛り付けている。

「一人で遊んで楽しいのかなあ」

 私が言うと姉は、ランドセルから宿題を引っ張り出しながら宙を見上げた。

「晴子が遊んであげたら?」

「私も宿題あるもん!」

 トン、トン、とおもちゃの野菜が半分にされる、小気味のいい音がする。妹はカラフルなおもちゃを全部半分にしてから、包丁を床に置いた。

「完成!」

 お皿にたっぷり盛り付けたおもちゃを、妹は満足げに差し出す。

「どうぞ!」

 しかし。彼女が差し出した相手は、私でも姉でもない。

 彼女の真正面の、誰もいない空間だった。


 掃除機をかけていた母が言う。

「ん? 何、晴子」

「えっ? 何も言ってないよ」

 ソファに座って本を読んでいた私は顔を上げた。今度は母が、えっと声を上げる。

「あれっ、そこにいるの?」

「ずっとここにいたよ?」

「でも今、たしかに掃除機かけてる先に晴子っぽい足が見えたんだけど……」


 食器を洗う父が言う。

「これはね、油汚れを落とす洗剤なんだよ」

 父の声がして、廊下を歩いていた私は足を止める。

「緑色がきれいだろ?」

 少し開いていた扉からキッチンを覗き込む。姉が妹が父に話しかけたのだとばかり思っていたが。

「晴子もお手伝いしてくれるか?」

 父の背後には、誰もいない。

「……お父さん?」

 廊下から話しかけると、父はびくっと振り向いた。

「あれ? 晴子、今、お父さんの後ろの椅子に……」

「いないよ」

「気のせいか。見てる感じがしたから、洗剤が気になるのかと思ったんだけど」


 ゲームをしていた姉が言う。

「ちょっとトイレ行ってくるから、その間やってていいよ」

 姉より少し遅く、学校から帰ってきた私を背中で察知したのだと思った。

 でも、様子が違う。

「晴子さ、一時間も見てるだけじゃ楽しくないんじゃない? やりたいときは言ってくれればいつでも代わるから……」

 そして振り向いて、やはり、あれ、と固まるのだ。

「晴子……今帰ってきたの?」

「うん、たった今」

「そっか、おかえり」

「ただいま」


 気配がした。それは、晴子の気配だった。

 だから晴子だと思って、話しかけた。


 母も父も姉も、そう言った。


「はい、ハルコお姉ちゃん、どうぞ」

 妹は私がいない方向に向かって名前を呼んで、おもちゃを虚空に差し出す。

「ねえ……」

 そこに私はいないよ。

 ねえ、君には誰が見えているの?

 聞こうと思ったけれど、声にならなくて聞けなかった。


「あのね、晴子。いつ言おうか、迷ってたんだけど」

 ある夜、姉が部屋の電気を消してから言った。

「きっとこの部屋には、私の妹で晴子のお姉ちゃんがいるんだと思う」

 不思議な言葉は、まるで呪文みたいに聞こえた。

「……ん? お姉ちゃんの妹は私だし、私のお姉ちゃんはお姉ちゃんだよ」

 確認すると、姉が枕の上で首を振る、カサカサという布ずれの音がした。

「実はね、お母さん、私と晴子の間にもう一人、赤ちゃんがいたんだよ」

「え……」

「でもね、その子は生まれる前に死んじゃったんだって」

 お母さんは、悲しくなるからってこの話をしたがらないんだけどね、と姉は小さな声で付け足した。

「晴子が生まれる、一年前。その子も女の子だったんだって」

「ふうん……」

 真っ暗な部屋の中で、姉の声はやけに透明でそれでいて暗く沈んでいた。

「妹ができるって聞いて、私、まだ二歳だったけど。妹のお名前考えようって、お母さんが言った」

 少し眠いのか、記憶を手繰り寄せているのか、記憶が曖昧なのか。姉はぷつぷつ切りながら、ゆっくり話した。

「名前、私が付けた。でも、妹は生まれてくることができなかったから……」

 私はそれだけで、大体は察した。

 生まれてくるはずだった姉の妹で私の姉だった人は、きっと「ハルコ」だったのだ。

 彼女が生まれてこられなかったから、翌年生まれた私にその名前を付けた。お母さんがお姉ちゃんと一緒に考えた名前。お姉ちゃんがとびきりかわいいと思って提案した名前。

「そっか……私の二番目のお姉ちゃんは、生まれてたら私の一つ上だもんね。それなら……」

 それなら、この部屋に一緒にいるのかもしれない。

 小学校に上がったら、この部屋で寝るルールなのだ。私より一年早くここに来ていることになる。


 気配が似ているのは、きっと歳が一つしか違わないから。

 そして彼女も、“ハルコ”だから。


「晴子が手型を合わせたから、近くにいるよってアピールするようになったのかもしれないね」

 姉は布団の中でもぞもぞ言った。

「眠いや。私、寝るね。おやすみ」

 欠伸混じりの姉の声に、私も寝返りを打つ。

「夜中まで目を覚ましていたら、いつか会えるのかな」

「さあ……」

 眠そうにむにゃむにゃと姉が相槌を打つ。

「そういえば、私はまだ気配を感じたことがないんだ。なんでだろう?」

 ぽつんと問うたとき、姉の声がこたえた。


「だって、晴子が嫌いなんだもん……」


 思わず、布団の中で目を見開いた。

「……お姉ちゃん?」

「お姉ちゃんを独り占めして、かわいい妹がいて。手があったかくって」

 窓を触れたときの、あの感覚がした。

 手のひらの体温が、じわりと盗まれるような。指先から手首の辺りまで、骨が凍るような。

「お姉ちゃ……」

 もそ、と首を動かす。姉は寝息を立てていた。

 嘘、でも、声が聞こえる。

 だけどお姉ちゃんの声じゃないのかもしれない。

 お姉ちゃんじゃなくて、二番目の……。


 私はバッと飛び起きて、布団を蹴飛ばした。そして引き裂くような勢いで、夢中でカーテン開けた。


 さっき掃除したばかりなのに。

 月明かりに照らされた手型が、白くぼんやり、だけれどびっしり浮かび上がっている。


 手型を付けることしか主張するすべを持たないのかもしれない。全力で私に何かをぶつけてきている。それが心臓を握り潰すみたいにギシギシと伝わってきて、背骨が痛くなってくる。

「お姉ちゃん……ハルコお姉ちゃん、ごめんなさい」

 部屋の中でヒタヒタと窓に手を付ける“お姉ちゃん”に、私は泣きながら呟いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ハルコ 植原翠/『浅倉さん、怪異です!』発売 @sui-uehara

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ