両極端な世界、人々は同じ最期を辿る運命なのか。
@nakimushihahaha
両極端な世界、人々は同じ最期を辿る運命なのか。
「朝はいつも眠たい、まだ寝ているようだ」
そう呟きながら、僕はいつもの通り朝七時に起床した。
身支度を終え、今年四月に入学した一五三二番高等学校へと足を進めている。
“ガラガラ…。”
ドアを開けると静かな教室が僕を見つめていた。
生憎、僕は一番最後らしい、重たい体を精一杯動かしながら、せかせかと席に着いた。
「次、体育か。」
朝のHR、一限の体育に億劫さを感じながらウトウトとしている中、
生真面目な担任が口を開いた。
『皆さんは、今と真逆な世界へ生まれていたらどうしていましたか?』
僕らには質問の意図が理解できなかった。
「真逆の世界ってなんだよ。」
クラス中のみんながみんながそう思っていた。
担任は、続けてこう言った。
『僕らは皆同じです。隣を見れば顔も性格も同じ人がいます。
そして、あなたは僕をわかってくれます。
僕もあなたを理解しています。』
後ろの席のクラスメイトが声を上げた。
「なぜ、そんな当たり前なことを今更言っているのですか?」
すると担任はそれを無視し、間髪入れずに話を続行した。
『そんな話はさておき、ある昔話についてお話したいと思います。』
何が何だか分からないまま、僕らは、その男を見つめていることしか出来なかった。
『 「ドウチョウアツリョク」というお話。皆さんは知らないでしょう。?僕の生まれ故郷の話です。』
僕らは、訳も分からない昔話に付き合わされる羽目になった。でも不思議と悪い気はしなかった。
『昔昔ある所に、』
決まり文句から始まる奇妙な昔話に、
何故か、僕らは心を掴まれた。
『みんながみんな違う顔をして、個人個人が意見を持つ国がありました。』
「何を言ってるんだ」
「とんだ戯言だ」
鼻で笑う音が教室の中で鳴り止まない。
『皆さんは、そんな世界を生きるとしたら何を思いますか?』
ハテナの連続だった。
マークが頭の上に見えるほどに。
???
「「違う顔?違う意見?そんなの有り得ないだろ」」
新たなもの達が僕らの辞書にインプットされていく。この時点で既に、僕らは、彼に洗脳さていた。
『それで?お前らならどうする。』
こんな命令口調、経験した事が無かったからか、皆んな戸惑っていた。
「え、ええと。うん、。。」
僕たちには答えを出せるわけがなかった。
魚が空を自由に駆回る。と言われているようなものだ。
続け様にこうも言った。
『その国には、数千、数万にも及ぶ、職業というものがある。
それらは全て共通認識されている、
「通貨」得るための手段であり、
その通貨は物品との取引が可能です。』
「いや、待て待て待て。物品は月に一度家に配送されるじゃないか。どうしてわざわざ手に入れなきゃならないんだ。」
僕らには、何が何だか分からなかった。
彼の発する言葉一つ一つが、この世のものとはかけ離れているものだった。皆同じ顔で、同じことを考える、言わばクローンである僕らには到底理解はし難いものだった。
『さぁ、皆さん、考えてください。』
いつもなら“僕ら”であった彼が、何かわからない“怪物”へと、ただただ、“僕ら”では無くなっていくのが目に見えて分かった。
「ええ、ええと。その、人それぞれのコノミ?に合ったものを選ぶのではないでしょうか?」
コノミ(好み)というものがよく分からないまま、僕はそう答えた。
すると彼からこう返ってきた。
『ほう。では、最後にもう一つ質問をする。』
『そんな世界は、歴史を刻んでゆく中で、どうなっていくと思う?』
みんなこれには大分悩まされていた。
ただでさえ新しいことばかりであると言うのに、意味のわからない質問ばかり。
だがそれにしては異常な程に、多く意見が出た。
「「みんながみんな、その好みというものを尊重して物を手に入れるんじゃないかな。?」」
「「違う意見が出るって言うことは、僕らとは違って、新しいものを見つけれるってことだよな。!?」」
そんな明るい声も上がった。
「「僕らには分からないけれど、僕らより遥かに楽しい日々なんじゃないかな。」」
みんな心做しか、いつもよりも目が輝いていた。
そして皆それに賛同した。
皆が皆、同じ意見を持ち、同じ顔をした“僕ら”であるこの世界では当たり前の話だが・・・。
怪物が口を開いた。
『要するになんだ、端的に答えろ。』
やっとの事で慣れた、強気な口調な彼に、
“僕ら”はいつものように口を揃えてこう言った。
『『自由』』━━━━━━━━━━━━━
怪物は難しい顔をして、こう呟いた。
『フラットな人間はこう思う、これが本質だ。どうしてあんなになってしまうのかねぇ・・・。』━━━
「はっ!やっと朝か。」
なにか長い夢を見ていた気がした。
朝七時、いつものように鬱陶しい声が聞こえた。
母「起きなさい、遅刻するわよ。」
少々腹を立てながら僕は口を開いた。
「わかってるよ。うるせぇな。。」
身支度を終え、自転車に跨り、学校へと向かっていた“僕”だが、何かを忘れている気がした。
「何か難しい夢でも見たのかな。」
頭が重いし、なにか疲れている。
まぁ、そんなことよくあるのだが。
学校につき、小走りで教室へ向かった。
一言、「おはよう」。
クラスメイト達への挨拶は日課だ。
今日の一時間目は、初めて実施される授業らしい。
どうやら、将来の事について発表するらしいのだが僕はそれが、億劫でたまらない。
『おっ。お前一番だな。頑張れよ。』
先生がそう言った。
何故かこういう時だけ一番を引いてしまう。
「まぁ、やるしかないしな」
そう呟きながら皆の前に出た。
『じゃあ、始めてください。』
先生の合図でクラスは静まった。
「1年B組○○です。僕の将来の夢は、世界一の歌手になる事です。 ・・・?」
僕はこの時、初めて時の流れが止まるのを感じた。
「「ハハハ、お前何言ってんだよ!!お前じゃ無理だろ!!」」
クラス中からそんな声が聞こえる。
「なぜ笑われる。?」
僕にはよく分からなかった。
いいや、何を言っているんだろう、そんなのわかるに決まっている。
そう。これが所謂「同調圧力」だ。
「そんなものにはなれないと、他人からの評価に押しつぶされてしまう。」
ふと先生が視界に入る。
彼もまた、口角を上げて、蔑むような目でこちらを見てきた。大人も子供も関係なかった。
僕は、昨晩見た長く難解な夢を全て思い出し、一言。
『なんだよ、怪物。みんな、自由に縛られたクローンじゃねえか。』
その瞬間、どこからか声が聞こえた。
『そんな世界が、歴史を刻んでいく中でどうなっていくと思う?』
なにか聞き覚えのあるようなその声と台詞に、“僕”、“僕ら”はこう答えた。
『『自滅』』━━━━━━━━━━━━━
偽られた自由があるこの世界は、皆が皆、同じ人間であれと謳い個性を削る。
皆が皆、同じ人間であるどこかの世界は、個性があれば、それが、自由であると羨む。
一見、極端に見えるこのふたつは、まるで鏡であるかのように共存し、同じ最期を辿る運命のように見えた。人間はみなクローンでなきゃならないのだろうか。
両極端な世界、人々は同じ最期を辿る運命なのか。 @nakimushihahaha
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます