応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 続きが気になりすぎる!!
    週末並行読みしつつお待ちします((o(´∀`)o))ワクワク

    誤字というか修正もれかな?と感じた部分です

    崩した石を使い『堆石の方陣』と【土動魔法】を使い、俺が開けた穴を埋め戻した。

    →『堆石の方陣』と【土動魔法】を使い、崩した石で俺が開けた穴を埋め戻した。

  • ガイエスくん後ろー!な状況で終わってしまった。
    衛兵さんもまさかこっちから人が来るなんて思ってもみなかっただろうし二重の驚きだろうな。

  • どんな魔獣!?
    緑炎が効くやつか?

  • おぉっと、これで海岸部からヘストレスティアまで旧ジョイダール横断成功やったね‪(๑•̀ㅂ•́)و✧‬

    ってとこで来週へ続く……_(┐「ε:)_パタリ

  • 上って降りて壁を砕いて修繕して。冒険者って本当に体力勝負なのね。真面目に栄養補給する癖がついてよかった!

  • 新手ですか?

  • 大丈夫だよね、ガイエス君ー。

  • いいところで来週に続く!!

  • 見慣れない方陣は触っちゃダメって学習したけど今度から隠し扉も不用意に触っちゃ危険と学んだかな?
    次隠し扉見つけたら移動の方陣鋼を握りながら開けてねー!ハラハラドキドキしちゃうのでw


  • 編集済

    なんというザッパな生活水確保手段。……しかし食虫習慣といい、衛生的とは思えない飲料水といい、もしかしたら昔の地上人たちは、こういう地下生活民の姿を知ったがゆえに嫌悪して、『地下に棲む』ものを差別する土台が作られたのかもしれないと思ってしまいました。

    作者からの返信

    そうかも。人は『自分の基準』に合わないと嫌がりますものねぇ……

  • 水が与えられたせいで卵状態で乾燥に耐えていた虫達が一斉に孵化して……

    作者からの返信

    ((( ;゚Д゚)))!

  • 高度な建築技術は種族特性ですかね?。地下生活に適応する様な身体構造なのは間違いなさそう。

    作者からの返信

    種族特性というのはとてもありそうですなぁ

  • 凄い魔法技術と、低そうな生活水準とが、何かアンバランスな場所ですねぇ。
    何故なのか、今後の調査やタクト君の考察で解るのかな?

    作者からの返信

    何が解るかなぁ


  • 編集済

    凄いなぁ、
    でも掃除の時に個室の全部を水で流す公衆トイレの洗浄法があったのを思い出して、ああ〜うん。な気持ちになってしまった。

    気になって触って街に溢れる
    うっかり水没事件って感じがして、ハラハラしますよねぇ

    いやいやコレは多分正しい使い方なんだよココでは、って、ビックリ構造ですよねぇ

    作者からの返信

    あ、そんなトイレがあるんですね?(^_^;)
    知らんかった……

  • 斬新!!街としてある程度最初に形つくり、その後もそのまま利用していくしかないけれど、、、。とはいえ、排水溝が最低でも200年以上前に作ったものが、今でも使えるのはすごい技術ですね。虫というキーワードが強すぎて、忌避感が拭えないけれど、技術力だけで見れば今の皇国でも参考になるものがたくさんありそうです。
    でも、この排水システムの映像を撮ってないのか〜。

    作者からの返信

    水路に近付く時にスイッチ入れているから、おろおろしている感じもタクトに解られてしまうかも……w

  • ゴーカイな給水方法だな!
    そんでイモイモムシムシを乗り越えて部屋の奥まで探索に行こうとは……冒険者って本当に溢れる好奇心と強心臓がないとだめなんだな(^ ^;

    作者からの返信

    メンタルの強さが冒険者の強さに直結しそうww

  • すごい!水の都!

    作者からの返信

    なかなか無謀なシステムw

  • 採取重要ですね。

    作者からの返信

    その通りです

  • 行きつけの朴樹スポットで開花を拝んできました。樹が大きいため近くでは見られないのがちょっと残念ですが、ほのかに佳い香りがしました。シュリィイーレはまだかな?

  • もしかして収納技能があると整理整頓したくなるのかな?w
    したほうがいい時期がわかるようになるというか

  • うんうん、ガイエス君は注意されたことをちゃんと守れてエライね。
    可愛いなぁ。


  • 編集済

    おぉー魔法も技能も順調にのびてる!
    カバロがガイエスの動向に敏感なのも、賢いお馬さんてだけでなくて、祝福支援も成長してるからなんだろうな。

    マリティエラせんせーのご指導による収納の整理整頓の情景に、チビッコのランドセルをひっくり返して折れ曲がったプリントを発掘したことを思い出した…www
    ガイエスが息子のようにみえて仕方ないわ(^^)

  • おぉお、ガイエスくんの情報が一部開示……! しかし驚いたのは魔力量。現時点で2907ってことは、3000越えも遠くないって話ですよね。帰化人でそれってものすごい。持って生まれた資質とか才能はあるんだろうけど、それ以上に努力が実ってきてる感じが素晴らしい!

  • タクトはガイエスに試作品のテストをしてもらっているような感覚なのだろうなぁ。性能は桁違いだけど。

  • 荷物整理と共にスケジュールの確認も出来て良かったね!
    タクトくんは自分でへろっと色んなこと出来るから魔石代を相場価格で送っても多すぎだってって言いそうですよねぇ。そしてまた送った金額以上の過剰サービスで返ってきそう。というかそもそもタクトくんとしては自分が見たいから撮影機送ったので魔石は必要配布品と思ってるからお金受け取らない気がするんだよなぁ。

  • 事前準備を怠らない。冒険者の基本ですね。
    整理整頓まで心がけるようになった、こういう行為こそ段位上げになるでしょうね。

  • 並行読み直しからの台詞違いのご報告です。

    カリグラファー 743話 結果報告会から
    「そうだよな、悪かったよ、全然気が回らなかった。菓子、俺の部屋に運ぶからそこで」

    こちらの台詞の方が、タクトの部屋の方が気が楽だから助かる。とつながる気がします。

    何回読み直してもタクトとガイエス楽しそうで、かわゆー(´ω`)

  • >あの地下都市に行くのは、色々確認してからしよう。
    身分証なんかも確認して読者にチラ見せしてくれてもいいのよ?|ωФ)✧

    作者からの返信

    自分の情報を漏らさないのはこのシリーズ随一ww

  • >カバロが俺に頭突きをかましてきたのは、『魔力不足になっているのに何やってたっ!』っていうお説教なのかも……

    お説教説に一票www

    作者からの返信

    (≧▽≦)

  • 闇雲に出来るからやっちゃう冒険や魔法の運用から、ご利用は計画的に、シフトしてきたガイエス
    進化しております。成長?
    レベルアップガイエスのそれでも感覚形の冒険が楽しみ過ぎる

    愛され心配され、そして冒険する魂なので
    ドンドン色々感じながら行ってほしい。

    作者からの返信

    楽しい冒険であって欲しいものですww

  • カバロにとってもガイエスくんは唯一の家族だもんね!そりゃ心配もするわ。
    方陣をちゃんと理解して使うと魔力消費抑えられるのかな?その辺は冒険していない間に要検証……するかな……?

    作者からの返信

    さてさて、どうなるかなー?w

  • きちんと自己メンテナンスできるガイエスくん、すごいぞ!

    作者からの返信

    (^ー^*)

  • タクトの教えを理解できてきたかな。ちゃんと正しく使えば段位も魔力量も上がるはず。新しい魔法も生えてきそう。

    作者からの返信

    すごく成長していますよ、きっとw

  • 何も考えず、『使えるから』で使ってきたガイエスくんに、タクトくんの言葉の意味が染みてきた!

    作者からの返信

    経験ベースなので、実感はしっかり感じていそうw

  • 大好きな飼い主をすごく心配しているくせに、頭突きしまくるカバロが可愛い。

    作者からの返信

    馬、可愛いですよねっ!

  • カバロの心配を、ちゃんと受け止めてあげないとね。

    作者からの返信

    ホンマですよ(^_^;)

  • 調子がいい時ほどハマる罠もありますからね。一度いろいろ確認するのもよいかも。

    作者からの返信

    そうそう、その通り!

  • 当分は鳥と池でトラウマがあぁ…!ってなりそうですね(^-^;
    ガイエスくん今日は鶏肉食べれなさそうだな

    作者からの返信

    意外と『鶏肉は魔鳥じゃないから平気』って言いそうww

  • いつも楽しく読ませていただいてます。誤字報告です。


    「ガイエスがここに『移動』してくるか、他の誰かかここに入り込むと報せが入るようになっている。おまえ以外だったら侵入者だから捕まえんといかんし、おまえだったら怪我とか魔魚被害など、一刻を争う事態ばかりからな!」
    →一刻を争う事態ばかり(だ)からな

    作者からの返信

    脱字失礼致しました。お知らせありがとうございます。

  • どんどん情報共有されていくと研究はかどりそうでいいなー!ここの研究所で働いてたら、ぜったい楽しいと思います!

    作者からの返信

    新しい情報が湯水の如く……楽しくて堪らんですよねww

  • 情報てんこ盛り。

    作者からの返信

    冒険帰りの度に、お土産が多過ぎる(^_^;)


  • 編集済

    いつも楽しませていただいてます!
    ガイエスくんの都合の良いように納得するパターン好きです(*´∀`*)

    誤字報告というか読んでて(?)ってなったので、コメントさせていただきました

    タクトが『神泉湯拭き布』に書かれていた
    →タクト「の」『神泉湯拭き布「説明書」』に書かれていた
    →タクトが『神泉湯拭き布』の「説明に書いていた」
    どちらかかな?と思います

    作者からの返信

    誤字失礼致しました。お知らせありがとうございます。
    ガイエスくんはきっと性善説支持w

  • グロ耐性もそのうちあがるのではないかな?
    多分きっと(^^;


    とりあえず
    >俺が説明しづらいと解ってて、タクトが衛兵隊長さんに色々届けると言ってくれたんだな!
    ここは大笑いしたwww

    作者からの返信

    ガイエスはタクトを信頼しすぎ?www

  • うぇえ、と言いつつも当然のように探索を続行しようと思っているガイエスくん。うん、やめようとは微塵と思ってないよね、君……。

    作者からの返信

    そういう意味での覚悟はちゃんとしている感w

  • あっちでもこっちでもグロな部分(話の展開上必要だが)なので読者も「うぇぇ」

    作者からの返信

    ごめん……

  • 圧倒的な量のサンプルにオルツ毒物研究所も大忙しでしょうね。映像まで見たら腰を抜かしそう。

    作者からの返信

    毒物研究所、テンション上がっていかもww

  • ホント、うぇぇ、だよねぇ。

    作者からの返信

    ホント、すまん……

  • 肆第40話 長官執務室 - 3への応援コメント

    というより一般帰化人が間違えられてたら大変な事になってたっていうのを話題にして欲しいかなー。普通は船の上から逃げれません。

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    とうとう追い付いてしまった。
    こちらの話も面白かったです( ≧∀≦)ノ
    次はどっちを先に読もうかな~(*´艸`*)


    元々の種の起源が違っていたら、視覚以外の何かで
    物事判断してたかも?
    コウモリみたいに。

    イナゴや地蜂など、わりと虫食って日本にもありますよね~
    個人的には絶対に無理ですけど( >Д<;)
    沖縄では蝉を食べるってホントなんですかね~(´Α`)

  • ガイエス視点で見るとタクト君がめっちゃ研究者に見える。あとガイエス以外には敬語なんだなー。

  • 。゚(゚´Д`゚)゚。

  • そういえばガイエス君は紅茶を普通に受け入れてますよね。小さい頃普通にあったのかな?

  • 船で旅立つ鼠……ってガンバっ!?Σ(*゚д゚ノ)ノ

    ちょっとこの緊迫感に耐えられなくなったので(>ω<。)

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    虫は無〜理〜!
    最強冒険者さんはメンタルも最強なのですね…。

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    …で、味は?(イナゴ県民)

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    まさかの虫蟲王国
    えーそっち系〜涙目

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    虫の彫刻だらけの建物って何なのよ‼︎
    随分と小さい手の長い骨って何?猿?
    猿の惑星が過ってしまったが、そんなわけ無い無い。この地下都市って本当に何をする為の地区だったのだろう。昆虫養殖ファーム?生活する町や村にはまた違う方陣で飛ぶのかなぁ?早く歴史文献見つかって欲しい。
    オルツの研究所もブラック化しそうだなぁ。ワクワクもしてそうだけど。
    タクト案件処理省の様に、ガイエス案件調査所をセラフィラントか国に作らないとらない情報量になりそうだなぁ。

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    オルツに届けてと指示したのはビクティアムさんかな?ビクティアムさんも海老のフォルムがダメだから、虫、食べるのは好きそうじゃないけど、、、。
    タクトくんの方、見に行ってきます!

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    ガイエスくんが幼虫部屋? で見つけた、おそらくこの都市の住人だったんだろう存在の骨。『だけど、人の骨にしちゃ随分と小さいし、手が長い?』って、もしかして現人類とは全く別の種の起源をもつイキモノなの!?

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    これだけ虫を活用してる街ならもしかして光源も虫使ってたりしたのかな?
    わくわくの地下都市探検だったはずがタクトくんにはホラータクン探索になってしまってるw

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    昆虫食のための養殖施設…?
    そら窓も明かりもなくて捕獲の為の虫取り網みたいな遺物があっても不思議じゃないな。
    最初の施設にあった毛皮も、ラグじゃなくて食べ残しだったり…したらイヤン(^◇^;)

    殲滅光で消滅しないってことは魔虫じゃなくて普通の昆虫なんだろうな。
    穢れに集まってくる様子のイモムシ達だけど、これは粘菌くんとかと同じような浄化システムの一つなんだろうか?
    当時の人は「虫が穢れを好んでる」という認識はあったんだろうか?
    虫にも微弱魔毒が残留してそうだけど、食べて大丈夫だったのかな?
    他国でやたら虫原料の染料やら毒物やらあったけど、この文明由来だったりしちゃう?

    妄想爆走中www


  • 編集済

    伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

     更新お疲れ様です。
     昆虫食と暗視能力がありそうな種族って、なんかモグラっぽい感じの人たちだったのかなぁ、と想像したり。
     ガイエス君がタクト君を全く呼ばないなんてないでしょうし、タクト君にはちょっとストレスになりそうな探索になりそうですね。

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    強靭な精神だなー。こうでなければ冒険など出来ないか。

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    オルツの皆様の反応が気になる(≧∀≦)

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    いっぱい美味しい物食べて。

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    昆虫食?

  • 伍第65話 地下都市の建物への応援コメント

    記号が逆転しているようです。

    「……ガイエス、その保存袋は俺に返却しなくていいからな……」
    〈解った。じゃあ、袋のままオルツの港湾事務所に預ける〉
    →〈……ガイエス、その保存袋は俺に返却しなくていいからな……〉
    「解った。じゃあ、袋のままオルツの港湾事務所に預ける」

  • ↓の漁師飯は美味い!……で思い出しました。
    伯父が生前漁師だったのですが、子供の頃遊びに行くと
    イトヨリやミズイカとかの刺身を拵えてくれて、
    それがほんっとうに美味しかったんですよ~( ゚Д゚)ウマー
    ……で、たまに伯母が捌いた時に「不味い」って言ったらしいです。
    私の記憶にはないのですが、親戚が集まると話題にされたんですよね~
    子供の頃の方が舌が肥えてたって( >Д<;)
    あぁ、でもあのミズイカの刺身はもう一度食べたいなぁ。
    新鮮だから透けていて甘みがあって、本当に美味しかった(>ω<。)

    私事で申し訳ありませんでした。

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    なるほど扉のほうが高台にあって、建物群へは階段で降るのか。なんか教育番組でよくみる平安京やら平城京やらのCGを思い浮かべてしまう。

    200〜300年前に使われてた施設なら、皇国人の寿命スパンならここから脱出して移動して行った人々が存命の可能性もあるんだろうけど、大地との絆がなくなったり微弱魔毒に犯されたりで寿命の短くなった民族だと、この遺跡レベルの方陣の知識や文明レベルもすでに維持できてないんだろうな…(´・ω・`)

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    謎に満ちた古代地下都市、何があるのか楽しみで仕方ないですね、

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    凄い
    ワクワクしか無い
    早く続きが読みたい〜

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    街への出入り口近くの建物…街外れにあたる?
    刺股?床の器、毛皮?
    刑務所なのか食肉生産施設なのか、はたまた本当に街なのか、途絶えた文化にふれ合える遺跡にワクワクが止まりません。

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    養蚕みたいなことをしていた施設なのかな?
    ガイエス…冒険で集めた情報が魔石代にもなるんだよ?ww

  • 馬は嫌で驢馬はいいのは、馬が話しかけてくるのが鬱陶しいから?
    と、思って中の人がいる説を深めていたのですが(*´艸`*)
    驢馬も嫌になる理由ができたのか、人間がちょっかい掛けてきたのか?

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    魔石代受け取ってもらえたとしてまたそれ以上の装備やご飯送られてきそうだし、何故か謎にセラフィラント卿からの入金があったりして困惑しそうww
    ここはお家じゃなくて倉庫だったのかな?正規の手順で入ってないからなぁ。居住部は果たして見つかるのか……。

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    >魔石分の代金、後でちゃんと払おう。
     流石にこんなに送ってもらって無料ってのは、人としてどうかと思うし

    まぁこんな貴重な資料送ってもらってるのにって
    タクトが思ってるなんて考え付きもせんのかな
    文化財どころの話じゃございませんことよ
    しかも所謂『墓暴き』連中とは違って
    『学術的資料を丁寧に(指示に従って)採集してくれる』
    そんな都合のいい冒険者なんて他におらんのやからwww

    そして送られてくるのは『報酬』と『必要経費』及び『必要資材の現物支給』だがね

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    タクト君達にすれば、料金よりも、配信ストップされる方が問題だろうから。
    律儀なガイエス君らしいけどね。

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    粘土板。そこに記載されているのは、文字なのか、方陣なのか、、、。わずか200年前なら、ここの住人がまだ存命かもしれない。
    彼らが故郷を捨てて、ヘストレティアやアーメルサス等で国籍を取っていれば、皇国に入国している可能性もある?オリフェリエル諸島などで静かに暮らしているかもしれないけれど、暗躍しているかもしれない。
    2人が知り得ない情報を持つビクティアムさんがリアルタイムで観ているのは、偶然ではないのでしょうね。

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    額燈火のサイドとかに撮影機つけてGoPro仕様にした方が両手が使えて良いんじゃないか?LIVE中継はワクワクするが、ハラハラもするなぁ。
    代金は中継観てる方が出しそうだけど、コレは必要経費として国が出しそうなレベルだよ。すでに明日が待ち遠しい(>_<)

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

     更新お疲れ様です。
     何だか、遺跡の学術調査ぽくなってきましたね。
     引き続きワクテカですわ~。

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    この世界の人たちにとって、日の差さない『地下』で生活することは大変な非常識なんだってことがガイエスくんの反応からもひしひしと感じられます。

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    必要経費です


  • 編集済

    伍第64話 地下都市への応援コメント

    いやいや、魔石代(現物?)はタクトも…一緒のあの方も喜んで出してくれましょうとも。

  • 伍第64話 地下都市への応援コメント

    強化魔法って改めて便利なものなのですね。

  • 地下都市、天光を大事にするこの世界の人々が率先して作るとは
    思えないような物が。大崩壊で埋まった?。シュディーヤの
    首都とかだと面白いけど別かなー。

  • 弐第164話 遊文館-2への応援コメント

    皇国の子供が凄いんじゃなく、
    シュリィイーレの子供が凄いんですよね。
    特にタクトに関わった子達( ≧∀≦)ノ

  • カバロ「私の世話をする時は、私の事に集中しなさーい‼️」

  • さすが本物の冒険者さん!
    未知の扉に躊躇わず飛び込んで、何でも知ってる親友も震えさす大発見とは!
    街中探検で何が見つかるか楽しみですね。

    作者からの返信

    どんな町かなーw

  • いやんロマンですよ、失われ忘れらた地下都市
    クール過ぎる

    作者からの返信

    (๑•̀∀•́)و

  • 扉の前でコロコロしてた魔虫はダンゴムシみたいなやつ?ここはこれ以上に育つことが無くて魔獣もいないのかな?
    予想外の地下都市で一体がイエスくんは何を見つけてくれるのか!楽しみ!

    作者からの返信

    o(^o^)ow

  • きゃー
    もう、楽しすぎる
    地下とか!!
    財宝より冒険者らしい
    空気ある?大丈夫?
    まぁ、気持ち悪い
    虫やら獣よりいいかな

    作者からの返信

    あ……先にお詫びした方がいいかも……?(^_^;)

  • 「あらゆる方陣を集めてきてやるぜ。」がフラッシュバックしましたよ。
    シィリータヴェリル大陸で使えるなら、古代マウヤーエート語なのかなぁ。
    ラプテリエで見つけた方陣は大陸が違う国の文字だったけど、一体どの大陸と結ばれている国の人達の遺跡なんだろう。
    ₍₍٩(ˊ 。>ᴗ<。)و⁾⁾ ワクワクが止まらないぜ♪

    作者からの返信

    さてさてー何があるかなーw

  • 地底都市!古代都市だ!流石に生き残りはいないだろうけど、どう滅んだのかどんな文化だったのかワクワクする!やはり門はチートですね!!

    作者からの返信

    門と扉の向こう側は、ファンタジーですよww

  • 用心はしても、行動することに躊躇うことはない。未知なるものに対して不安や恐怖を感じるんじゃなくて、試して確かめたいと希求するガイエスくんは芯からの冒険者なんだなあ。

    作者からの返信

    そうですねーww

  • 何が見つかるかな?
    ドキドキしますね。

    作者からの返信

    |ωΦ;))))

  • ワクテカ!!!

    作者からの返信

    «٩(*´ ꒳ `*)۶»


  • 編集済

    おぉ…!地下都市!!‪(๑•̀ㅂ•́)و✧‬
    遺物とか楽しみですな!

    ヒメパパの隠れてた遺跡のとかも思ったけど、地上で森を拓いて街にすることを選ばず、地下に住む選択をした民族もいたのかな?
    天光からとおくなっちゃうけども、方陣を使えば、農耕や採取なんかは不便無さそうだし。

    いや単に魔獣から逃れるためかもだけどw

    作者からの返信

    さて、どんな人々の都市でしょうか……


  • 編集済

     更新お疲れ様です。
     これは……ワクテカがとまりませんわ~ヽ(^o^)丿

     そして、いそいそとタクト君視点を読みに行く。

    作者からの返信

    こちらこそ、お読みくださってありがとうw
    wktkしてくださって嬉しいww


  • 編集済

    失われた地下古代都市ってロマンの塊ですね。
    この都市の教会とかに神話や英傑の本や歴史書とかが残っていたら歴史的大発見ですね。

    作者からの返信

    何があるかなーww

  • ドキドキ。