キエル!

高黄森哉

明日には、無い今日になる。

 

 いつもの三人は、大島の内でゆっくりしていた。大島の内が一番狭くて落ち着くからだ。彼は大学生で、一人暮らしをしているが、彼の部屋はワクワクするような、一人暮らし特有の、雑多な空気が醸成されていた。畳の上には、無造作に雑誌が平積みにされ、そして、勉強道具は机の上に広げられ、台所はカップ麺で埋まり、アダルト誌はベットの下にある。くつろぐにはいい空間だ。


「おい、紀陽。俺、思ったんだけど、寝るって死ぬってことじゃね」

「そうか」

「おいおい、適当に返すなよ」

「でも、適切さ」


 大島が騒ぐのを、興味なさそうに返しつつ、小説に目を落とているのは紀陽で、そして、その右で興味津々に次の言葉を待っているのは、ことはである。彼女は待ちきれなく、催促しや。


「で、それで」

「だからよ。人間、寝るたびに死ぬんだ。寝る。で、記憶を引き継いだ別人が、次の日に起き上がるんだ。まるで、連続を保ってるかのように」

「それがどうしたんだ」

「どうしたってお前。分からないのか。俺たちの寿命はあと寝るまでなんだぞ!」


 嘉陽は、大島が声を張り上げる側の耳を静かにふさいだ。それでも、まだ鼓膜がきんきんした。


「うるさいな。それがどうしたっていうんだよ」

「怖くないのかよ」

「怖くないもなにも、主張が間違ってる」

「どこらへんが」


 そう聞かれると、反論の余地はない気がした。それは、悪魔の証明というやつかもしれない。あることが、無いということを、証明するのは至難だ。


「ま、そういうこともあるかもしれない」

「そうだろ。なあ、明日から三連休だしよ。みんなで、その死を抗ってみないか」

「悪いけど私、バイト入ってるから」


 ことは、は三連休から、忙しくなるらしい。大島はバイトの予定を聞き出す。


「バイトって。いつから」

「明日から、あと明後日も。フルでね」

「じゃ、今日はオールだな」


 大島は言った。


「まてよ。ことは。徹夜して二日バイトはキツイだろ」

「若いから大丈夫だよ」


 彼女は断言した。



 *



 ジャンパーを着た彼らは、横並びになって通りを進む。三人の歩き方は、ずんずん進む、という言い回しが良く似合っていた。


「死ぬまでにしたいことはあるか」

「死ぬまでにしたいこと」

「死ぬまでにしたいことかー」


 大島に聞かれて二人は、考える。


「今日中に出来ることなんてないよ」

「いいや、それでもするんだ。俺たちが、限界を迎えて、寝てしまったとして、朝起きて、俺達が後悔しないようにしたい」

「じゃ、私から。本屋で参考書かいたーい」


 それは、連休明けの講義に必要な、参考文献だった。丸善あたりで、買い求められるだろうか。


「じゃあ本屋にいこう。死んでも後悔しないようにな」


 大島は踵を返し、来た道をたどり始めた。二人も追従する。紀陽は、馬鹿らしい、と思いつつ、明日死ぬ遊びを、楽しんでいる自分がいることに気が付いた。そして、明日死ぬ、ことになっているのに、ちっぽけな願いさえない、自分の淡白さを不満に感じた。



 *




「その本。買っちまえよ」

「お前は俺の中の悪魔か」

「………… 買っちまえ」


 大島は紀陽の耳元でささやく。


「でも、その本の値段は、学食三食分よ」


 参考書を手に入れたことは、、、は、逆の耳から伝える。


「寝たら死ぬ。学食はもう食うことはない」

「でも、紀陽くん。三日間貫徹するかもよ」


 どっちの主張も、正しいが、ここは思い切って奮発することにした。


「買うよ。明日死ぬかもしれないしな」




 *



 そして、昼まで駅前をぶらぶらした。普段、立ち寄ったこともない、占いの建物や、カードショップ、また、マニアックなビデオ屋も、これで最後だから、と入店した。その間、ことは、、、は店前の通りで待っていた。


「嘉陽君も、そういうの借りるんだね」

「まあね」


 爽やかにいう。ことはは、爽やかな紀陽がそういうギトギトしたものに、時間を割くのが信じられなかった。そういう人間が、自慰さえしていないような、幻想を持ってさえいたくらいだ。


「やだなー」




 *

 


 昼はホルモンやで豪快に食べた。これで、最後かもしれないと腹に収めたので、一人一万円になった。一番金を持っている大島が、二人の足りない分を補った。


「家賃、どうしよう」

「大島くん」

「なんだ、ことはよ」

「寝たら死ぬんでしょ」

「そうだ。そうだったな。家賃をもう払わなくていいのか」

「それは現実逃避じゃないか」

「うるさい。紀陽」


 午後も三人は、特別これをしたい、という提案やひらめきはなく、だから、いつものように過ごした。夕方、カラオケボックスから、出た頃には、ヘトヘトで、今日で死ぬ遊びも、熱が冷めていた。



 *



 夜中、まあるい蛍光灯が、四畳半を照らす。夜は夜で、また、秘密基地のような空気を醸す、一人暮らしの彼のアパートの一室である。夜ご飯は、三人で食べた。それは、家主である、大島の料理である。


「やきそば、うめえだろ」

「こんなもの毎日くってたら、いつか腎臓病になるぞ」

「上等。どうせ、これから寝たら死ぬんだしよ。まあ、寝るつもりはないがな、寝たら死ぬ。といえば、」

「といえば?」


 ことはが、訊き返す。


「で、いや、その。お前等は後悔はないか」


 紀陽は、天上を見上げた。少しだけ、遊びのつもりで、自分の一生を振り返ってみた。人力走馬燈を回した。嗚呼、自分の一生とは何だったんだろう。答えは出ない。そして、その上映で、新しい真実があった。


「いま思いついたんだけど」

「なんだ」

「昔を思い出して、思い出せない日ってあるじゃん」

「あるな」

「その日の自分って死んだのかな。ほら、記憶喪失って、死んだみたいじゃん。それが、もっとミクロで起こる感覚。例えば、大学期間だけ記憶喪失したら、今こうして人格がある、大学生としての自分だけ死ぬ、みたいな」

「……………………」


 少し暗澹たるこみ上げがした。無為に過ごした日々の自分は、積み重ならず、消えていったはずだ。その日、感じた経験や、感情は、消えていった。消えて取り出せなくなった。


「ま、でもよ」


 大島は、二人に語り掛ける。


「今日は、死なねえよな」


 なんとなく、忘れない一日になったと。


「ま。これだけ、遊んだからな」


 で、それから、ビールを飲んだり、騒いだり、ボードゲームをしたり、壁が薄いからうるさいと苦情が入ったり、気づいたら寝ていた。二人は、同時に起床して、顔を見合わせる。ことはは、途中で家に帰ったようだ。ゴミで溢れた遊びの室内。


「あれ」

「そあい」


 紀陽が良く分からない相槌を打った。眠いからだ。


「なんだろうか、このざわざわ」

「悪夢でも、みたん、だ、ろ。zzz」

「そうじゃなくてこう」


 人々の記憶から、昨日は抜け落ちていた。具体的には、時間軸に亀裂が起きて、一日分、弾き飛ばされた。そのひずみゆえに、それ以前と以後は、連続性を保てなくなっていた。見かけ上、世界が一つ終わり、もう一つ生まれたということになる。


「まあいいか」


 大島は煮え切れないながらも、明日の計画を立てようと、日付を見ると、今日がその明日であった。その時、大島の頬から、一粒、涙が落下した。あれ、あくびしたっけ、


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

キエル! 高黄森哉 @kamikawa2001

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る