098 背を這う悪夢


 風雲は急を告げず、強まった雨脚はまだ朝とさして変わらない。

 しかしジオーサにまつわる状況は劇的に変貌を遂げ、まさに変事といって良かった。


──魔獣の大群がやって来る。


 異変の兆しを告げたのは天ではなくシャムだった。隊長判断により待機組に選ばれた彼女は当初、暇だ退屈だと不満を隠そうともしなかった。しかし急に黙り込んだと思えば、魔獣の急襲をシドウに告げたのである。

 何の根拠があって。そう聞きたくもあったが、生半可じゃない様子にシドウとクオリオは直ぐ様行動を起こした。

 町民全員に魔獣の気配を告げ、劇場テントにパニック状態の町民達の避難を試みたのだ。

 やがてなんとか町民達を押し込めた所に、魔獣達が現れたのである。


「どっせええええい!!」


 勇ましい掛け声と共にシャムが降した鉄鎚は、断末魔すら許さない。


「さあさあさあ、どんどんいっくよー!」


 待機中に募った不満をぶつける程の暴れっぷりだった。

 その手には巨大な鉄球棍。知性の欠片も無い武器だとクオリオは身も蓋もない事を思うが、多数を蹴散らすにはこれ以上ないくらいに効率が良かった。


「ぬるい!」

【hi,gii,,,】


 だからこそ、シャム以上の速さで魔獣を殲滅するシドウの剣技には舌を巻く。

 すれ違うざまに一太刀。振り向きざまに一太刀。精密な剣撃を前に、魔獣達は瞬く間に加欠黒い灰へと還っていく。前衛二人の凄まじさに、いっそ自分の出る幕なんて無いんじゃないかと錯覚しそうになるクオリオだったが。


(魔獣の質はたかが知れてるけど、いかんせん数が多い。このままじゃ討ち漏らしが劇場に入って来かねないな)


 数の暴力を前に、錯覚は露と消える。ジオーサの外壁をよじ登り来る魔獣達は、一向に数が減らない。シドウ達の活躍ぶりがあってもだ。

 やはり手数が足りない。おまけに劇場テントに防衛拠点としての能力もないだろう。防衛戦には不利な要素が揃っているのは明らかだった。

 しかし、クオリオは此処を防衛拠点にすると定めた。

 この脆弱なテントを、堅牢な砦へと昇華する術を持っていたからだ。


「クオリオ少年! 言われた通り、"アレ"をテントの反対側に措いたぞ」

「ありがとうございます、マーカスさん!すいません、本来ならば民間人の貴方に協力してもらって⋯⋯」

「手が足りてない事くらい見れば分かるからな。良いってことさ。だが舞台上の殺陣ならともかく、魔獣の相手は流石に無理だからな。後は本物のナイト達に任せるぞ!」

「はい!」


 息を切らしながらも駆け付けたマーカス。彼の協力により、準備は整ったのだろう。爽やかな笑顔と共に劇場へと戻る貴公子の背を見届け、クオリオは懐をまさぐる。

 取り出したのはのっぺりとした深緑色の仮面。凹凸の鋭い形状のソレをテントの正面入口へと置いた。

 マーカスに設置して貰った裏口は、北側。

 正面入口は南側。

 挟んだ中心は円形状の劇場テント。

 触媒たる儀式は十全。ならば後は唱えるだけである。


「『飾れ、飾れ、南北双面。神の抱擁、妨げる事なきように』」


 詠唱と共に、南北の仮面の目に緑光が灯った。

 クオリオからすれば、あくまで魔術による魔素反応に過ぎないのだろう。だがその光景は、さながら人ならざる意志が降りたかの様に神々しい。


「【エエカトルの神殿】」


 完成したのは、緑属性の中級魔術。

 劇場テントは四方一面の隙もなく、緑色の風壁によって包まれた。


「うわはっ、なにそれクオっち!劇場がすんごいことになってるけどー?!」

「⋯⋯風の結界だよ。これで生半可な魔獣は劇場に手を出せないはずだ」

「結界!なんか凄そうじゃん!」


 真っ黒テントがたちまち緑色のドームに変わったからだろう。鉄棍を振り回しながらはしゃぐシャム。そんな場合でもないだろうに。

 案の定、鉄棍をくぐり抜けた魔獣が一匹、劇場へと詰め寄る。しかしクオリオの表情には焦りなど微塵も浮かんでいない。


「なんかじゃない。実際凄いんだ」

【keeae?!】

「⋯⋯ご覧の通り、並の魔獣程度じゃ話にならないからね」


 焦る必要などないのだ。

 低級魔獣が手を伸ばしたとて、触れることなど叶わず。どころか暴風に吹かれたように、魔獣は大きく弾かれた。

 中級の緑魔術『エエカトルの神殿』。

 触媒もしっかりと整えたこの魔術さえあれば、脆弱なテントとて難攻不落の砦に早変わりなのだと、クオリオは自身の魔術の出来に胸を張ったのだが。


「うわっ、ドヤ顔うざいなぁ」

「うざっ!?」


 まさかの冷たい一言であった。


「ここぞとばかりに眼鏡クイクイッて。うざだろ。もうウザリオだよ。やーいウザリオっちー!」

「な、い、い、良いだろうが別に! 言っておくが、これは中級魔術とはいえ展開にも持続にも相当の苦労があるんだ!ぼ、僕の集中を乱さないでくれ!」

「へいへいへーい」

「真面目に!」

「⋯⋯真面目にするのは貴様らだ。少しは緊張感を保たぬか」


 僕はふざけてるつもり無いのに。シドウからの叱咤に、クオリオは珍しく年相応にむくれる。

 しかし実際、クオリオの打った一手は状況の悪化を食い止める改心である。劇場テントの外周をぐるりと囲う風結界は、もはや魔獣の侵入を許さない。


「にゃはァァァァ!!!」

「疾──!」

「『叩け、叩け、雷鼓の芯。咲けや咲けよや、緑の雷花』⋯⋯『ハオカーの招雷』」


 緊張感は大事とはいえ、心理的な余裕が生まれるのは当然だろう。戦場は防衛戦から掃討戦へと移り変わったのだ。憂いを薄めて勢いを増す前衛二人の暴れっぷりがその証だ。

 エエカトルの神殿を発動しているが為に、添える程度の魔術を放つクオリオにさえ、次第に気掛かりへと思考を裂くゆとりが出来ていた。


(ヒイロ達は⋯⋯ローズ・カーマインを捕らえたんだろうか)


 思い浮かべたのは別働隊の面々と、此度の騒ぎの主犯である。


(彼女が所有していたあの"ワイン"⋯⋯あれは結局なんなんだ。あの異常な魔素反応。あれを人間が呑んだら、どんな変化が起きるのか分かったものじゃない。けれど)


 なにをもってあのローズ・カーマインが凶行に及ぼうとしたのか。それも気になる。しかし有名な劇演者故に尊敬の念を送る彼女の背景以上に⋯⋯用いられた『凶器』こそ、クオリオの興味は傾いていた。


(人間に。いや、いきなり人間にじゃなくとも、実験用の鼠から始めて、変を観察して、経過を観察し、徐々に実験対象を大きく────、⋯⋯⋯⋯っ。なにを馬鹿な。僕は、何を考えてるんだっ!)


 積み上げてきた知識の棚が、ろくでもない結果になると訴えているのに。知識の泉の奥底が、"だからこそ確かめたい"と手を伸ばしているような感覚。

 危険な探求心が背筋を舐めずる。唾棄すべき思考だ。まともじゃない。自分の中にある冷酷な欲望を振り払うように、クオリオは頭を振った。

 その時だった。


「うっ。い、いやはやこれはこれは。これでは中に入れぬではありませんか⋯⋯困りましたなぁ」

「⋯⋯な!? は、ハボック町長!」


 我に帰ったクオリオの間隙を縫うように現れたのは、ハボック町長であった。


「ど、どうして此処に?」

「え、ええとですな、少しばかり忘れ物を取りに。そうして戻った所、どうも劇場が封鎖されてしまっておりましてな。は、はは」

「忘れ物って⋯⋯」


 クオリオは唖然と呟いた。どうやらこの町長、非常時にも関わらず避難よりも先になにかを優先したらしい。

 結果、風結界を前に立ち往生を余儀なくされたのだと。


「ん。あの、町長が抱えているその『壺』⋯⋯まさか忘れ物とは、それのことですか?」


 なんとも本末転倒な話だと呆れるクオリオの目は、優先されたであろう物品を見逃さない。

 町長の腕の中にあったのは、漆色の壺であった。

骨董に詳しくもないクオリオだが、塗り肌が普通のものより上等な事は分かる。ひょっとしたら名のしれた逸品なのかも知れない。それでも危険を承知で取りにいくほどの物とは思えなかった。

 

「え、ええ。我が町に代々伝わる秘蔵の品でありまして、ええ。それはもう何よりも代え難く⋯⋯」

「命より代が利くものもないでしょう」

「う、ぐ。は、はは⋯⋯き、騎士殿。おっしゃる事はごもっともですが、この場でこれ以上問答をしてる場合ではありますまい! 私も中へと避難させていただきたいっ!さあ!さあっ!」


 痛いところを突かれたからだろう。語気を苛立たせながら呑気な事を言うハボックに、クオリオは嘆息した。

 風結界はそう簡単に張れる物じゃない。魔素消費だって激しいし、また展開するには骨が折れる。

 少なくとも一度魔獣達の一波を押し返してからだろうと、クオリオは口を開きかけたが。


【rehnnnnn!!!!】

「っ!?」


 言葉を奪ったのは、一筋の光であった。

 奇妙なる馬のいななきと共に走ったそれは、クオリオとハボックの狭間を通り抜け。


「結界に、穴が⋯⋯」


 並大抵の魔獣では触れることも叶わない風の壁に、槍の柄ほどの孔が空いていたのである。

 しかし。クオリオの目に映った驚愕すべき事柄は、それだけに収まってくれず。


「──あら。せっかくの再会だというのに、もう行って仕舞われる気ですの? ハボック町長はつれないのね?」

「⋯⋯!」


 混乱の嵐の中、歌劇のような足取りで現れたのは。

 白と黒の大馬を引き連れし──ローズ・カーマイン復讐の魔女であった。 


.






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

拝啓女神様へ。どうも貴女にモブにされた者です。原作シナリオぶっ壊すついでにこちらの鬱ゲーの主人公、俺のヒロインにしますけど構いませんね? 歌うたい @Utautai_lila-lion

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ