月下の宴
烏目浩輔
月下の宴
除夜の鐘にも似た重い音が、どこか遠くから響いてくる。
ごおぉぉぉん……
草木も眠る
鈴のような声を引きも切らずに震わせている。
それにしても……
改めてあたりを見まわしてみると、やはり今夜はどうにも妙だった。ちょくちょくこの界隈を散歩しているが、慣れた夜道がいつになく明るいのだ。
いったいこれはどういうことなのか。
思惟しつつ首を傾げたとき、ふと頭上に違和感を覚えた。夜空を見あげて、ようやく明るさの
ああ、なるほど……。
黒く澄んだ夜空に白い満月がふたつ浮かんでいた。
どおりで明るいわけである。
隅田川界隈には月見の名所という一面もあるが、それでも月がふたつというのは
せっかくの機会だ。
月見に興じてみようか。
足を止め夜空を見あげたとき、背後でカランと音が響き、ついで男の低い声がした。
「片目を隠し
声につられて後ろを振り返ると、見知らぬ男と女が立っていた。今しがたまで
男は
男が片目を手で覆い隠して言った。
「普段はこんな具合に片目を隠しとるが、今夜は
怪訝に思いつつ男に尋ねた。
――なんの話です?
「ほやから、あれや」
男はふたつの月を指差した。
「頭の
女は播州訛りのその話に頷いているものの、口を挟んでくるようすはなかった。微笑むばかりである。
「にかわには信じられんか? けど、僕の
男は自分の話に相当自信を持っているようだ。しかし、
――その話が本当のことだったとして、どうして片目を隠しているんです?
「そんなもんは知らんがな。人間同士であっても相手の考えはわからんやろ? ましてや相手が魍魎やったら、さっぱりわからんわ」
どこか投げやりな口調で応じた男は、急になにかに気づいた顔をした。
河原をじっと見おろして呟く。
「あれは……」
男の視線を追って河原を見れば、小体な屋台がひとつ、
「これも目えがふたつある影響か……屋台が出よる」
男は手の平で顎を撫ぜつつ呟いたあと、こちらに向き直って尋ねてきた。
「あの屋台が出るのは
女もこちらを見て微笑んでいるが、やはり口を開くようすはなかった。
再びどこか遠くで鐘の音が重く響いた。
ごおぉぉぉん……
*
河原は一帯が草むしていた。
屋台には木製の丸椅子が三つ並び、なぜか店主の姿はなかった。客が引けたのをしおに、席を外しているのだろうか。
男は素性が知れない人物だ。警戒から呑みの誘いを辞そうかとも考えたが、酒は好きなほうであるし、珍しい屋台というのにも興味をそそられた。
「これもなにかの
最後は男のその言葉に流された。
流されたからには酒を
男は三つの椅子の真ん中に、女はその左隣に腰をおろした。空いている右隣の席に腰かけると、隅田川の流れゆく音がそっと耳に染みた。
屋台は外観どおりに小ぢんまりとしていたが、そのつくりにはこだわりが感じられた。木目の美しい目の前の天板は、
店主は未だ不在のままだった。ところが、半透明の一升瓶と三つの湯呑みが、いつのまにか目の前に
「まずは一杯」
男が一升瓶を手にして、こちらに差し向ける。そうしながら尋ねてもきた。
「君は
――ええ、知ってます。
訪れた者に富をもたらすという幻の家だ。主に関東と東北地方で伝承されてきた。
「この屋台に店主がおらんのは、迷い家のひとつやからや」
迷い家であるこの屋台には意思があるそうだ。屋台自体が客人の世話をするため、店主がいないのだという。
「とはいえ、
男はさらにぐっと一升瓶をこちらに寄せた。
「代わりに酒をふるまってくれるんや。だからほれ、まずは一杯」
――ありがとうございます。では、遠慮なく。
湯呑みを手にして、男の酌を受けた。
そのあと、こちらも一升瓶を手にして、男に酌を返した。
「おおきに」
男の
男は片手に湯呑みを持ったまま、もう一方の手で一升瓶を女にも差し向けた。
「さ、あんたも」
女は微笑んで酌を受けたが、相変わらず口は効かなかった。
もしかして発語に不自由があるのだろうか。こちらのその考えを察したかのように男が言った。
「彼女は無口やが
発語に不自由があれば、無口とは言わないだろう。どうやら、口数が少ないだけで、話はできるようだ。
「それより
男に
きりっとした舌触りがあり、
――辛口の酒ですね。とても
「ほうか、そりゃよかった」
――こんなに美酒は何年も口にしていません。
「ほうか、ほうか」
男は自分が称賛されたかのように、満足そうな顔をしながら頷いた。
そのとき、近くでガザガサと音がした。屋台の周囲に茂る雑草を、何者かが踏み鳴らすような音だ。
河原に誰かがいるのだろうか。
しかし、あたりを見まわしても人の姿は認められず、すぐに音がやんだのもあって、気のせいだろうと深くは考えなかった。
二杯目からはお互いに手酌で好きに呑もうという話になった。
そう取り決めたとおりに、男は二杯目を手酌でついだ。一口つけたあと、唐突に「近頃は平和でええなぁ」と呟いた。
――急にどうしたんです?
「いや、戦時にはこうやって酒を呑むんすらも難儀したもんや。いきなり戦闘機が飛んできたりしよったさかいな。戦後の今はこの隅田川界隈もここまで持ち直しとるが、空襲で焼け野原になったときは酒どころやなかった。改めて平和はええなと
――ああ、そういうことですか。
「なんだかんだ言うても、やっぱし平和が一番や」
――そうですね。平和が一番です。
「もう戦争は勘弁や」
頷いて同意を示した。
「
――ええ、
「気の毒に。片腕があらへんと不便やろ」
――不便ですけど、もう慣れました。失ったものは戻りませんから、慣れないといけないでしょうし。
「片腕をなくしたっちゅうのに、慣れたの一言で片づけるんか。君は強いんやな」
見れば、男の向こうに座っている女が、心配げな顔をこちらに向けていた。自分の左腕をさすってもおり、その行為の意味はすぐに理解した。
――左腕を失ってから何年も経ちます。もう痛くはありませんから、ご心配なく。
そう告げると、女はほっと安心したように微笑んだ。
男は少し神妙な顔をして言った。
「彼女は誰よりも
それから、「まあ、とりあえず」と口調を軽くした。
「こうやって生き残ったことに乾杯」
男が顔の前に湯呑みをかかげたので、こちらも湯呑みをかかげ返した。女も男の向こうで湯呑みを小さくかかげている。
男は酒をぐいっと干してから、こちらをまじまじと見た。
「ところで、君は男か女かどっちや?」
ついで、こうも尋ねてきた。
「そもそも人間なんか?」
だが、こちらが答える前に、
「いや、君がなんであっても、酒の席ではどうでもええか」
ひとりで勝手に納得したようだった。
また屋台の周囲でガサガサと音がした。
あたりに人影はない。
それから話題は世間話になり、酒を二杯、三杯と呑み干した。女はその世間話に頷き、微笑んではいたが、一言も発しなかった。
こうなると女の声を聞いてみたいと欲が出る。
女に水を向けてみた。
――お
女はちびちびとやっているようで、その実、結構な量を呑んでいる。十杯近くは干したであろう。
水を向けて女の発言を期待したが、口を開いたのは男のほうだった。
「彼女には話しかけんほうがええ」
――どうしてです?
「彼女が口を開くと大変なことになる」
――大変なこととは?
「大変なこととはあれや……まあ、大変なことやな」
男の答えは答えになっていなかった。
そのとき、またも屋台の周囲でガザガサと音がした。今度はすぐに音がやまないばかりか、先刻よりも大きくなっている。いや、増えている。
だが、あたりを見まわしても、やはり人影はなかった。
この音はいったい……。
音を訝しんでいると、男が言った。
「まだ、月がふたつありよるな。いつまで隠し
男は後ろを振り向くような格好をして月を仰ぎ見ていた。女も同様にして月を見あげている。
月が一瞬だけ消えたとき、男は呑気に言った。
「あ、まばたきをしよった」
しかしながら、ガサガサという音には言及しない。女も音を気にする素ぶりを見せていない。もしかして、ふたりにはこの音が聞こえていないのだろうか。
それを男に尋ねてみると、
「こら
聞こえてはいるらしかった。
「隅田川は
――へえ。
「河童どもは無類の酒好きでな、呑んどる僕らが羨ましゅうて、何匹か集まってきよったのやろう。ようあることやから無視しとったが、ちぃと集まりすぎかもしれん」
男は周囲を見まわしてから続けた。
「河童っちゅうのは存外に気性が荒っぽい。酒欲しさに襲われでもしたらかなわん。少しお
男は女を振り返って言った。
「頼めるかな?」
すると、女は穏やかに頷いて椅子から腰を浮かせた。少し着崩れた着物の衿を整えたあと、一升瓶を手にして屋台を離れた。周囲の草むらをガサガサと踏み鳴らしながら、河原の奥に向かって歩いていく。
そのさい、なぜか女の後ろ姿が四本足の
やがて、河原の奥に広がる深い暗がりが、女の姿をのみこみ見えなくした。途端にあちこちからガサガサと音が聞こえて、なにかが集まってくる気配がある。同時に風が激しくさざめいた。
「河童どもが喜んどるわ」
風のさざめきに聞こえる音は、どうやら河童の声らしかった。
湯呑みに残っている酒をちびちびやっていると、女が微笑みながら戻ってきた。もとの席に腰をおろして、一升瓶を男の前に置く。
見れば、一升瓶はすっかり空になっていた。だが、まばたきをする一瞬の
「この酒はなんぼ呑んでも減らん。夢のような酒やで」
男は戻ってきたばかりの一升瓶を手にして、湯呑みに酒を注いでいった。
ちょうど注ぎ終えたとき、どこか遠くで重い音が響いた。
ごおぉぉぉん……
今日は鐘の音がよく聞こえる。思うともなく思っていると、男が月を仰ぎ見て言った。
「さっきから鐘の音が聞こえとるやろ?」
――ええ、聞こえていますね。
「実はこれは鐘の音とちゃう。ダイダラボッチの鳴き声や」
*
酒盛は小一時間ほど続いた。男はあれそれと話をしたが、女は相変わらずだんまりで、微笑むばかりだった。ガサガサという音はもう聞こえない。
その
「ここの酒はほど
男が言い終わるや否や、女はすっと立ちあがった。会釈をしてから屋台を離れて、土手のほうに歩き去っていく。今宵の酒盛はこれで
連れであれば、共に帰ればいいものを。
男が女の背中を見送りながら言った。
「
――もしかして口を利かなかったのも理ですか?
「いや、それは別の
――牛?
「正確には人面牛身やが」
今日は人の姿に化けていたが、本来は顔が人間で、身体が牛だという。
「彼女は人面牛身の
女に改めて目をやると、もうずいぶん遠くにいる。その後ろ姿は牛に見えた。
「
男は続けた。
「彼女が黙ってくれとっても、戦争の
それから男は湯呑みに残っている酒をくいっとあおると、「ほうや……」となにかを思いだした顔をした。着物の懐から本を一冊取りだして、それをこちらに手渡してきた。
――これは?
「今さらやが僕の名前は
本の上表紙には『
そうして男は「よっこらせ」と呟きながら、のそのそと立ちあがった。
「さて、僕もそろそろ
男が片手をあげた直後、ふっと意識が遠のいた。気がつくと土手の上に立っており、草むした河原を見おろしている。屋台はどこにも見あたらずに、男の姿も認められなかった。手の中にはさきほど渡された『遠野物語』がある。
男も屋台も一瞬で消えてしまった。
いったいこれはどういうからくりなのか。
思わず首を捻ったものの、ここは
なんとはなしに頭上を仰ぎ見ると、ふたつの白い満月と目が合った。
そのまましばらく見あげていると、除夜の鐘のような重い鳴き声が、黒く澄んだ夜空にまた響き渡った。
ごおぉぉぉん……
了
月下の宴 烏目浩輔 @WATERES
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。