応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第十一話 Gray houndへの応援コメント

     楽しく読んで参りました(*^_^*)

     完結お疲れ様でした(≧∇≦)

     結局一度もあのオッサンに勝てては居ないが、オッサンと自分の戦い方の感覚に変化が生まれているのは肌で感じるものがある。

     一気に読んだので、どこだっけと思いつつ、居るは場所でここは否定のいないなので誤字かと思います(^_^;)


     猟兵ってとにかく海くんポイぞ(*^_^*)特に番号があったり余命が短かったりと、海くんとザインくんの親近感を勝手に感じております。

     きっと海くんも製造された時の話とかを知ればこんな悩み・・・やっぱり過去より今とか言いそうだし、存在意義とか人生の意味とか悩まないだろなぁ(笑)

     海くんは余命僅かを乗り越えたのでザインくんも頑張れー(*^_^*)そして満足いく人生を謳歌して欲しいと願います(≧∇≦)b

     ザインくんに幸あれ\(^o^)/

    作者からの返信

    エイルさんコメントありがとうございます!

    そこのとこは誤字ですね〜ありがとうございます!
    明確な描写はしてませんが、先代のザイン達は基本的にポラリスの経験を積む為に、皆作戦行動を行い戦死しています。それが次のザインにポラリスから少しずつ流れていき〜というのを繰り返していた……筈笑(プロット組んでないので確かこんな感じだった筈)

    ザインは、多分首輪こそ外して、彼等の仲間になったとは思いますが、数年後には死んでしまったと思います。
    ただ、その頃には自分の存在をしっかり世界に刻み付けて死ねたとは思っています!

    お読み下さりありがとうございます(^^)

  • 第八話 For me to be me.への応援コメント

     楽しく読んで参りました(*^_^*)

     ザインくん理不尽な目あってる(´;ω;`)頑張れー!!首輪なんて、乗り越えてくれ(人∀・)タノム

     猟兵ってますます海くんポイぞ(≧∇≦)とっても勝手な既視感がありまくる設定だ(笑)

     魔法の才能のだけは海くんオリジナルなのでそれを差し引くとすると、身体性能だけ負けそうな気がしますね(≧∇≦)b 

     敵を知り己を知れば百戦危うからず、これを実践してるので圧倒的な強さがありますけども(^_^;)

     特に優秀なAI支援があれば海くん頭脳的な回避力は互角になりそうですしね(*^_^*)

    作者からの返信

    エイルさんコメントありがとうございます!

    猟兵の元ネタは、アーマードコアの強化人間みたいな感じですね(^^)
    なんか設定だけは作ってましたが、結婚が出来ないとか、なんか猟兵法的なものも考えましたね。
    この猟兵達は白兵戦能力については、多分正規軍人達の方が強いです。ザインがディースに関節極められた時やられたのは、合気道の三教ですが、それすら返せていませんからね笑

    彼等が海君を倒すには……方法が見つかりませんね笑

  •  楽しく読んで参りました(*^_^*)

     クローン!?そりゃ搭乗員扱いしてもらえないか(´;ω;`)

     クローンによって強い軍隊を作るってロマンですよ!!(≧∇≦)b

     でも人類の遺伝的多様性ってゴリラの群れより低くてほぼ均質なんだとか。遺伝子よりも経験とか環境が大切そうですね(・_・;)

     エイル的には、ザインくんって設定とか海くんぽいしなんとか幸せになって欲しいところです(*^_^*)頑張れー(≧∇≦)

    作者からの返信

    エイルさんコメントありがとうございます!

    まぁクローンなのは、シャルンホルストがグレイを好きなのもあるのですが、おっしゃる通り、よくあるクローンのように、能力完コピみたいな事はないです。
    一応、クローンとはいえ、ザインがザインとして生きるという話なので、ザインの操者としての腕は、作中では腕利きと言えるレベルに達してません。(瞬発力はありますが)
    海くんほど化け物ではありませんが、とりあえずはハッピーエンドな感じで完結しています笑

  • 第四話 Follow me hollow youへの応援コメント

     楽しく読んで参りました(*^_^*)

     ん?ザインもAIポイぞΣ(゚Д゚)それならバイタルは何しても正常だろうなぁ。

     敵味方がどうなってるのだろう??

    作者からの返信

    エイルさんコメントありがとうございます!

    ザインはAIでは無いですね〜。ここのトコは制御をAIが乗っ取った感じです。
    グレイとザインを接触させるのを拒んだ形ですね。
    ポラリスの『バイタル正常』は半分ネタで書いてました笑
    実は一話のアサルトブースターの時、ザインの内臓破裂させて『バイタル正常』させてたのですが、流石にアレかなと思いやめましたね笑


  • 編集済

     楽しく読んで参りました(*^_^*)

     パイルバンカーに兵器としての実用性は全くないですねぇ(笑)杭とか空気抵抗が大きいので威力減衰が早いだけだし(;・∀・)普通に運動エネルギー弾で良いという結論に(笑)そしてそんな重いものを飛ばすよりも、ある程度重さがあれば火薬の化学エネルギーを追加した榴弾の方が攻撃範囲も広くて破壊力もコスパも強いわけで・・・

     でもロマンの塊なんじゃ!!パイルバンカー(∩´∀`)∩ワーイ(∩´∀`)∩ワーイ

    作者からの返信

    エイルさんコメントありがとうございます!

    パイルバンカーはマジで意味ないと思います笑 私もやりたくてやっただけで、強いとは全く思ってません笑
    同じ理屈でニードルガンとかも意味ないと思ってます笑
    カッコは良いと思いますけどね〜。

    その辺リアルに突き詰めると近接武器とかも要らんだろうなぁと思いますが……ロマンなんでね笑

  • 第一話 Welcome to the grey skyへの応援コメント

     楽しく読んで参りました(*^_^*)

     遅いよとか言われそうですが、ちょっとリアルが忙しいのに慣れてきたので、読み進めようかなっと(*^_^*)

     (∩´∀`)∩ワーイSFだー(*^_^*)そしてAIは絶対に壊れてるから!!(笑)正常じゃないし自分で優秀って言うなら無人で頑張ろうよ(笑)

    作者からの返信

    エイルさんコメントありがとうございます!

    お察しの通り、このAIはぶっ壊れてますね笑
    まあそれ言っちゃうと、ロボが人型の意味も無くなっちゃうんで汗

  • かつてのエース級をクローニングして、安定した品質の兵士を作る。SFロマンですなぁ。

    作者からの返信

    円宮さんコメントありがとうございます!

    おぉ、分かってくれますかこの感じ……! 流石です!
    この場合、クローンに対してソフトとハード的な考えでやっているので、このザインはまだ成長段階のハードの状態です。
    でも、中身の無いガワにも意識はあって個性もあるんだよ。って感じですね。
    ただ、それを製作者は求めていないというのは、作る側のエゴですよね

  • 第十一話 Gray houndへの応援コメント

    完結お疲れ様でした。
    戦争が続く限り、彼らの戦闘も……というより、戦争が終わっても新たな戦場を探しに行きそうですね。

    テトラの再開も期待しております。

    作者からの返信

    川野さんコメントありがとうございます!
    そういう仕事……というか、彼等は一応テロリストみたいなものですからね!

    テトラもまた宜しくお願いします\(^o^)/

  • 第十一話 Gray houndへの応援コメント

    首輪が外れるのも、そう遠くはなさそうですが、こうやって系譜は続いていくのかも知れませんね笑

    カクヨムではあまりSF作品は読んでないのですが、読みやすくセリフ回しが格好良かったです!
    今後も猟兵として飛び回る事を期待してます!!


    どうしてもハービンジャーやアクアレリストなどが、馬で脳内変換されてしまうときもあります。。
    お許しくださいm(_ _)m

    面白かったです!
    ありがとうございました。
    執筆お疲れ様でした。

    作者からの返信

    ちーよーさんコメントありがとうございます!

    小さい風呂敷を作るのが難しいことを分からせてくれた本作でした笑

    やっぱり、ちーよーさんは分かりますよね笑
    ハービンジャーは有名ですが、アクアレリストなんて結構昔の馬なのに知ってるのは流石です。実はテスタメントも馬なんですよね笑 大成しませんでしたが、デビュー前から目を付けていた子でした。

    最後までお読みいただきありがとうございました(^^)

  • クローン!!!!!!?

    作者からの返信

    防衛太郎さんコメントありがとうございます!

    はい、クローンです!
    ぼんやりと匂わせてはいましたが、そういう事です。

    あと五話くらいかなと思いますが、なんとか折り畳めればいいなあと思います

  • 第六話 Existへの応援コメント

    冥界に引っ張り込まれるのかと思いました・・・w

    作者からの返信

    防衛太郎さんコメントありがとう御座います!

    今までの35人のザインに引っ張られる感じでした笑
    死ねば、ザインという個体では無くなるという暗喩を夢として書きましたが、まさに冥界に引き摺られる感じになってしまいましたね笑

  • 第四話 Follow me hollow youへの応援コメント

    ライフルのグリップ部分にもスラスターついてるんですね!すげえ。

    銃剣みたいなオプションもあるようですね。作り込まれてますね~(*'▽')

    作者からの返信

    防衛太郎さんコメントありがとうございます!
    コレは、緊急後退する場合、機体前面にスラスターをつけるのも変かなと思って、書きながら思いついた感じでした。
    ただコレ、短時間しか噴かせなさそうですよね笑

    銃剣のやつは、私が銃剣大好き野郎なので……汗
    他の作品でも、ブレードガンやら何やら作ってますし笑

  • ACVDとACFAを混ぜたようなこの世界観ッ!!!いいぞ・・・いいぞぉおーー!

    見てるか!代表!

    作者からの返信

    防衛太郎さんコメントありがとうございます!
    私、実はVとVDはやった事ないんですよね……笑
    ちょっと今度、動画とかで履修してみます

  • とっつきキタ!

    作者からの返信

    円宮さんコメントありがとうございます!
    とっつき懐かしいですね〜! とっつきってパイルバンカーでしたっけ? なんか激アツの刃を突き入れる感じじゃなかったかな〜? と思って調べたらパイルバンカーでしたね笑
    ナチュラル被りでした笑

  • 第一話 Welcome to the grey skyへの応援コメント

    これまた違うパターンの浪漫飛行を
    高機動でぶちかましてますねぇ!

    そして、コメントしてる方々が、がっつりお世話になってる面々に吹き出しつつww

    円宮さんの言っていた、正に「創作の輪」を感じますねぇ(*´ω`*)

    作者からの返信

    うがのさんコメントありがとうございます!

    ホントに、皆さん読んで下さりありがたいかぎりです!


  • 編集済

    第一話 Welcome to the grey skyへの応援コメント

    大変良かったです!

    あれを彷彿とさせる描写力と、ニヒルで芯の強い強気に出てくるオペレーター。パイロットがたじろぐのもイイ!

    10話と言わず、ガッツリ延長して欲しいなァ!w
    応援しております!


    先行投資でレビュー入れて援護します!




    ???《目標はスピリット・オブ・マザーウィル。油断するなよ――まぁ、その時は死ぬだけだ》

    作者からの返信

    防衛太郎さんコメントありがとうございます!
    もうね……VOBっぽいのだけはやりたかったの……!
    オペはテトラの方のサフィリアがベースの感じでしたが、言われてみればセレンぽい気も……笑


  • 編集済

    第一話 Welcome to the grey skyへの応援コメント

    代表作、テトラ・オリジンとは全く違った雰囲気…。ファンタジーロボも好きなのですが、こういったミリタリーロボも好きなので、楽しみにしています!

    作者からの返信

    円宮さんコメントありがとうございます!
    テトラ〜はファンタジーですが、こちらはSF寄りな感じですかね……宇宙行く予定はないですが笑
    ちょっとアサルトブースターはACのVOBのパクりの様な感じですが、私の強いVOB愛のせいなので、ご容赦下さい笑