応援コメント

第十一話 Gray hound」への応援コメント

  •  楽しく読んで参りました(*^_^*)

     完結お疲れ様でした(≧∇≦)

     結局一度もあのオッサンに勝てては居ないが、オッサンと自分の戦い方の感覚に変化が生まれているのは肌で感じるものがある。

     一気に読んだので、どこだっけと思いつつ、居るは場所でここは否定のいないなので誤字かと思います(^_^;)


     猟兵ってとにかく海くんポイぞ(*^_^*)特に番号があったり余命が短かったりと、海くんとザインくんの親近感を勝手に感じております。

     きっと海くんも製造された時の話とかを知ればこんな悩み・・・やっぱり過去より今とか言いそうだし、存在意義とか人生の意味とか悩まないだろなぁ(笑)

     海くんは余命僅かを乗り越えたのでザインくんも頑張れー(*^_^*)そして満足いく人生を謳歌して欲しいと願います(≧∇≦)b

     ザインくんに幸あれ\(^o^)/

    作者からの返信

    エイルさんコメントありがとうございます!

    そこのとこは誤字ですね〜ありがとうございます!
    明確な描写はしてませんが、先代のザイン達は基本的にポラリスの経験を積む為に、皆作戦行動を行い戦死しています。それが次のザインにポラリスから少しずつ流れていき〜というのを繰り返していた……筈笑(プロット組んでないので確かこんな感じだった筈)

    ザインは、多分首輪こそ外して、彼等の仲間になったとは思いますが、数年後には死んでしまったと思います。
    ただ、その頃には自分の存在をしっかり世界に刻み付けて死ねたとは思っています!

    お読み下さりありがとうございます(^^)

  • 完結お疲れ様でした。
    戦争が続く限り、彼らの戦闘も……というより、戦争が終わっても新たな戦場を探しに行きそうですね。

    テトラの再開も期待しております。

    作者からの返信

    川野さんコメントありがとうございます!
    そういう仕事……というか、彼等は一応テロリストみたいなものですからね!

    テトラもまた宜しくお願いします\(^o^)/

  • 首輪が外れるのも、そう遠くはなさそうですが、こうやって系譜は続いていくのかも知れませんね笑

    カクヨムではあまりSF作品は読んでないのですが、読みやすくセリフ回しが格好良かったです!
    今後も猟兵として飛び回る事を期待してます!!


    どうしてもハービンジャーやアクアレリストなどが、馬で脳内変換されてしまうときもあります。。
    お許しくださいm(_ _)m

    面白かったです!
    ありがとうございました。
    執筆お疲れ様でした。

    作者からの返信

    ちーよーさんコメントありがとうございます!

    小さい風呂敷を作るのが難しいことを分からせてくれた本作でした笑

    やっぱり、ちーよーさんは分かりますよね笑
    ハービンジャーは有名ですが、アクアレリストなんて結構昔の馬なのに知ってるのは流石です。実はテスタメントも馬なんですよね笑 大成しませんでしたが、デビュー前から目を付けていた子でした。

    最後までお読みいただきありがとうございました(^^)