第56話 祝・慶老と町会の配りし茶の小袋を仏壇へ供ふ何とはなしに

「祝・慶老と町会の配りし茶の小袋を仏壇へ供ふ何とはなしに」―。


 両親が健在だったころは、町内会による敬老会の案内が届いたり、赤飯だとか紅白の饅頭だとか配られたりしたような記憶がある。


 そんなことで、お茶の小袋を仏壇に供えてしまう。


 自分宛てだったのに…。


     ◇


 大正生まれの父が戦争からもどって母と結婚。


 そしてベビーブーマーとして私が生まれたから、父とは30歳以上の差があったはずだ。

 …であれば、父に敬老の祝いが届き始めたのは、私が40代のころだ。


 当時の父は「だれがそんな年寄りの集まりに行くか」と意地になっていたようにも見えた。


     ◇


 1990年代、75歳以上人口の割合は5%超だった。


 それが今や20%以上で、70歳以上まで広げると30%近い。


 そのうち、お茶の小袋さえ届かなくなるのだろう。


 ベビーブームに生まれて「団塊世代」と呼ばれ生き抜いてきた我ら〈同期の桜〉は、今や〈散り始め〉から〈葉桜〉の間くらいだろうか。


     ◇


 茶袋に巻かれた熨斗(のし)に印刷された「祝・慶老の日」の文字が、少しだけ気になる。

https://kakuyomu.jp/users/hyakuenbunko/news/16817139559170501570


「敬老の日」の単なる変換ミスだったのか。


 まぁ「お祝いしていただいく」ということなら、どっちでもイイのかなぁ~。


(20220924)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る