日常

 ある朝ニュースを目にした。どこかの大学生が、猫を殺して捕まったらしい。

 

 ネットでは批判の嵐が渦巻いており、大学生の実家や親戚の個人情報など、特定作業が鬼のような速度で進んでいるようだった。そういった行き過ぎた行動はともかくとして、大学生の犯した罪は到底許されるものではないだろう。その行動にどんな意味があったかは、無論我々の知るところではない。けどどんな理由に基づいたものでも、彼の行動は最低最悪で下劣だ。間違いない。


*


──我々は、命をどう捉えているのだろうか


──事故で一般人が大勢死んだとして、果たして我々はそれを気に留めるだろうか


──知らない場所の知らない誰かが死んだだけなら、きっと一瞥するのみだろう


──まだ猫が死んだ方が、我々は気分を害する筈だ

 

*


 ……別に、それがどうしたって話だ。

 主観的に見れば、命の価値は可変だ。今更言うことでもない。

 名も知らない誰かの命と、かわいい猫の命、価値には差がつくこともある。

 そんなこと馬鹿でも知っているだろう。

 

*


──でも、僕らは時に忘れる

 

 「命は平等」なんて言葉を吐く。

 まるで命の価値について、答えがあるかのように話しはじめる。

 死刑制度、尊厳死、反出生主義。

 論争に決着は付かないだろう、「命は平等」なんて妄想を抱いてる限りは。

 死刑囚の命と聖人の命は平等か?

 末期の病人と健康な人間、自己の命に対する認識は同一か?

 生まれてくる命は全て等しく価値あるものか?

 わかるはずない、僕たちは愚かだから。

 答えを出すには「割り切る」しかない。

 根拠も乏しいまま断言するしかない。

 己の罪を自覚するしかない。

 命の価値を定めた罪を。

 

──或いは誰か、いないだろうか


──どうか愚かな我々に、命の価値を教えてくれ


*


 僕は朝食を口に流し込んだ。もうすぐ出発の時間だ、急がなければ。

 そうして僕は忙しなく朝の用事を片づけると、着替えを済ませて家を出た。

 

「少しゆっくりしすぎたな。急がないと」

 

 僕は駆け足で、いつも通りのバス停へと向かった。


 猫のことなんて、もう覚えちゃいない。

 













 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

盲猫 蒼己翠 @aokimidori

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ