天の釣り人

高黄森哉

雲の上の釣り堀


 五人の釣り人がいる。一番、右に腰を下ろしている釣り人は黙っている。皆、水連が咲く池へ、釣り糸を下ろしている。静かな水面は、よく磨かれた鏡のように、雲一つない空を湛えている。雲一つないのは、ここが天上の釣り堀だからだ。


「がははは」


 右から二番目の釣り人が笑う。彼は団子のように太っていて、豊かさを感じさせる。その彼の左側にいる、細身の男が釣果を尋ねた。


「釣れましたか」

「それはもう、沢山。やっぱり、これですな」


 釣り針には、うな重がくっついていた。


「儂にもくれませんかな」


 右から四番目の老人が問うてみる。三番目も同じことを希望する。このようにである。


「自分も欲しいのですが」

「いや。これで最後です。ウナギは、絶滅しはったんでね。おたくの釣り餌はなんですかな」


 うな重がないので、釣竿を下げた豊満な彼は、対照的に痩せている彼に訊く。


「釣り餌は、雌です」

「ほう。友釣りですか」

「ええ」

「つれまっか」

「最近、引きが弱いですな」

「沢山、釣ったから、締まりが悪くなってるんじゃありませんか。吊り上げてる途中で、ナニが外れてしまうんちゃいますか」

「そのようです」


 そういって、竿を置く。


「そっちはどうですかね」

「儂か。面白いようにつれる」


 そういって、巻きあげると、銀の釣り針にミミズのようなものがくっついている。


「それはなにですか」

「これは、ナニです。面白いようにつれる」

「雌が釣れたら、私に一つもらえませんか。どうもしまりが悪くて」

「いや、雄しかつれなかった。どうも、雄のほうが、こういうのに惹かれすいようでしてな」

「残念です」


 流れから、自ずと最後の一人に視線が集まる。右から数えて五番目、つまり左端。その彼は凄まじい数を吊り上げていた。四番目の老人が手をすり合わせる。


「ほう。これは凄い。どうか、あなたの秘伝、儂にご教授願えませんか」


 リールを巻きあげる。するすると昇って来る。どんどんどんどん、巻き上げられて行って、そして終わりが水面から出て来る。


「あらら。餌をとられましたか」


 そこには何もくっついていなかった。釣り針すらもくっついていなかった。


「いやいや。これが仕掛けなのです。まあ、見てなさい」




=====



(一方、そのころの地獄)



「おい。みろ。あそこ」

「おーい。見たかー。ありゃー、蜘蛛の糸だ」

「ばんざーい。ばんざーい。迎えが来たぞー」

「みんなで一緒に昇りましょう」

「そうだ。天は我らの行動を見ているぞ」

「みんなで昇ろう」

「昇ろう」

「ばんざーい」

「ばんざーい」

「ばんざーい。ばんざーい」

「ばんざーい。ばんざーい」

 …………。



=====




「釣れましたかね」


 左端の男、五番目の男が帰り際に、右端の男に声を掛ける。その男は、こちらに目もくれないで、釣り糸をじっと見ていた。


「いえ。さっぱり」

「釣り餌はなんですか」


 リールを回す。抵抗なく仕掛けが浮上する。そして、その仕掛けを見て男は一言。


「それは今の時代、食いつきが悪いですよ。餌を変えましょう。今は、何もつけない方がいいんで。こうやってね」


 右端の男の仕掛け、釣り針の先にあるもの、それは小説だった。


「いや、俺はこれでいく」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

天の釣り人 高黄森哉 @kamikawa2001

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る