★★★ Excellent!!! 作者の才能を感じる 小日向 伊月 食に生活…他にも様々に分かりやすく表現されている技術に惹かれてやって来ました。 2万字以内という制限があるなか、これだけの大作が出来るだなんて、凄すぎます! 皆さんも是非、お読みになられてください。 面白かったです! レビューいいね! 1 2022年10月14日 05:28
★★ Very Good!! もうすぐパーティーが始まるんだけど行きたい? snowdrop このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(337文字) レビューいいね! 2 2022年10月4日 13:26
★★★ Excellent!!! 戦闘狂( ´∀`)bグッ! SKY 戦闘シーンの描写や物語の細かなところまで詳しく書き込んでおりとても分かりやすい作品でした。 レビューいいね! 1 2022年9月22日 19:28
★★★ Excellent!!! この(サイバーな)世界の片隅で ともい柚佐彦 このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(759文字) レビューいいね! 1 2022年8月22日 17:48
★★★ Excellent!!! サイバーパンクでも変わらない人の性……それはグルメ!! 精神感応4 このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(241文字) レビューいいね! 0 2022年8月21日 11:32
★★★ Excellent!!! 食事が週一のサプリ摂取なディストピアで、美味しい手料理を! かるちぇ@おっさんJK漂流記 SFとして非常に完成度の高い作品だ。細部に至るまで丁寧に作り込まれた世界観は実に説得力があり、文章力も高く、これを本当に高校生が書いたの!? 近頃の高校生すげぇな! と驚愕してしまった。……そもそもカクヨム甲子園のエントリー作品と知らずに先入観なしで読み始めた作品だったので、作者は私と同年代だろうな(30代)と勝手に想像していた。それほどまでに作者の精神的な成熟が伺える内容だった。 ■■以下、ネタバレあり■■ 西暦2200年代半ばの第四次世界大戦により人類のサイボーグ化が急激に進み、人類の必要とする食料の量が激減。それに伴う従来の農業や畜産業の衰退。1週間に1度の摂取でそれ以外は飲まず食わずでも活動できる完全栄養サプリメントの普及により、食事が必須ではなく娯楽となった西暦2300年代。 物語の前提となる舞台背景が冒頭の数話で無理なく説明されているのも、読者と足並みを揃えようという作者の気遣いが感じられて好感度は高い。 この物語の主人公は理不尽な理由で仕事を解雇された若くて優秀な研究者。そんな彼は、過疎化が著しい田舎の町に食肉用のキメラ開発の為にスカウトされる。 人々が飲食を仮想現実内で楽しむのが当たり前になっているこの時代において、あえてリアルの食事とおもてなしに価値を見いだし、主人公と仲間たちが本物の食事の魅力を前面に押し出しての町起こしに奮闘するというのが物語の屋台骨となる。 このレビューをしたためている時点ではまだ最初の量産キメラ『コケモモ』が登場したばかりだが、リアルが調理師である私にとって大変魅力的な食材だと唸らされた。 これからどのような食材キメラが登場し、どのように料理されていくのか。今後の展開がすごく楽しみだ。 この異色のサイバーパンクグルメ小説は、完結すればある意味パイオニア的な存在になるかもしれないと読者の期待を抱かせるだけの潜在力… 続きを読む レビューいいね! 2 2022年8月18日 12:43
★★★ Excellent!!! 高校生が書いたとは思えない 藍崎乃那華 冒頭の設定から、高校生が書いたとは思えないほど大人びていて、カクヨム甲子園に参加している事が信じられなかったです。 現実味溢れる部分もあるけれど、SFの世界観もあって、それぞれの良さが混ざりあっていて読んでいて楽しかったです。 とても良い作品をありがとうございました。 レビューいいね! 3 2022年8月11日 09:41